おひさまいっぱい

長男サブロー、次男シロウ、長女ゴロミの
成長記録

習い事

2015-04-29 03:06:15 | ならいごと

3人の、習い事のことです。

区のスポーツセンターでは、様々な教室があります。

幼稚園児と小学生は別だったので、一緒にやることはありませんでした。

でも、サブローとシロウが小学生になり、一緒の習い事ができて、送り迎えも楽になるって思っていたママです

なのに、水泳教室も、体操教室も、兄弟同時抽選ではずれました

え~~~~~習い事、何しようって悩む親でした

 

サブローは、週2回のそろばんと、野球とスイミングをやっていました。

計算の遅いサブローは、そろばんは外せません。

野球は好きだけど、最近、つまらなさそうです。練習後も野球をして遊んでいたのですが、すぐに帰るようになっています。

そして、周りから話を聞いたら、中学の部活で、少年野球をしていた子とは、すでに差があって、レギュラーになるのは難しいとのこと

サブロー、野球をやっているとはいえ、週1回で、ゆる~い練習では、差が出るのは当たり前かな。

少年野球は、土日も朝練もあります。母の出番も多いもの。

パパは小学3年生からやっていたので、だいたいわかっているのですが、野球以外の友達と遊べなかったり、厳しい内容につらく感じていたこともあったとか。だから、「やらなくていい」って言っていたのですが。

シロウの入学式の日、少年野球チームの体験会開催のパンフレットをもらいました。

社宅にいる子も行っているし、サブローと同じクラスの子もいるチームです。

土日、結局ゲームばかりしているから、野球をもっとやらせよう!と決断した親です

シロウは少年野球をよくわかっていないけど、サブローは「いやだ」って言い続けていました。

体験会の日、みんなで外に出たのですが、サブローだけがついてこない

「いやだ!いやだ!」って言いながらも、体験会についてきて、楽しんで「やっぱりやる!」っていうシナリオができていたのですが、

ついてこないだけでなく、自転車に乗って、消えてしまいました

シロウは、わけわからずついてきたけど、シロウだけ入れることはしないしね。

ということで、体験会に行かずに、帰ってきちゃいました

けっこう親の言うことはなんでも聞くサブローですが、ついてこないなんて、本当に嫌だということがわかりました。

一番大変になるママが決断したのに、かなりがっかりでしたが、

「そこまでいやだとは思ってなかったよ。もうやめよう。でも、やっぱりやりたいって思ったら、言うんだよ」って言っておきました。

でも、パパはあきらめてなく、まだまだ、何度も、「野球やれ!」って言っています

 

ということで、火曜日の野球は続行。そして、ここにシロウも入ることにして、4月18日、体験会へ行きました

体験会の子供だけの練習でしたが、サブローもお手伝いで行きました

シロウ、コーチから教わって、

 

がんばれ!

  

すみません、打ったところの写真は撮れてなかった

 

サブロー、がんばれ!

ボテボテ

 

言い訳として、いつもはコーチが投げてくれるのを打っているので、この練習はしたことなかったそうです

 

この後、ママは、スーパーへ行ってしまったのですが、

「シロにぃ、ぽーんってうった」と、ゴロミから報告があったように、シロウ、ホームランを打ったらしいです

そして、ママが見たのは、「どう見てもそれは無理でしょ」っていう感じなのに、3塁まで走り、アウトになっていました

パパいわく、「さっきのホームランが楽しくて調子に乗ってるな」って言っていました

サブローも、後で同じこと言ってましたけど

今日入会を決めたら、入会金、ユニホーム無料!ということで、即入会決定

21日から練習に参加です

4月21日

ユニホームがまだなので、私服です。

   

守備の格好はいいものの、最初だけで、後は、ぴょんこぴょんこ跳ねてます

そして、取れていません

 

 サブロー、今日は、いい方向へ飛びました

  

この日、フライがとれたサブロー。MVPに選ばれました

そして、「最後の挨拶をしたい人?」って聞かれ、手を挙げたシロウが、「ありがとうございました!」ってしっかり大きな声で言っていました

2人とも、がんばれ

一緒の習い事で楽になるかと思いきや、シロウが一人で自転車に乗ることは禁止されています。

3年生の、自転車教室があるまで、NGです。

ということで、ママも一緒に行かなくてはなりません。

16時半から17時半。17時半で終わりませんけど

ゴロミと一緒にずっと公園でした

 

ついこの間まで、シロウとゴロミで遊んでいた時間ですが、一人です。

ちょっとつまらなさそうです。そして、「ママ きて」って言われてしまいます

 

ゴロミ、幼稚園からの帰り道「ぴょんってして ぐるんってするの」って話してくれました。「てつぼうかな?できたの?」って話していたのです。

公園のブランコのまわりにある手すり。

ぴょんってして

ぐるんってしたの!

やっぱり、鉄棒もできるようになったようです

 

4月28日の練習は、「2人で歩いて行けば?」って言ったら、「いいよ」だって

ということで、2人は16時に歩いて出ていきました。

「ゴロミもいくーーー」って暴れましたけどね

ゴロミとママは17時に家を出ました。

野球が終わったのは、17時55分。まだ明るいので、遊びたいって言うから「じゃあ、二人で帰っておいで」と言って、ゴロミと先に帰りました。

あれ?ママ、もう行く必要ない?

 

サブローとシロウが、野球に出て行った10分後、ユニホームが到着しました。

帰ってきてから着てみました

  

 

サブローのスイミング。

学校では、5年生の時に臨海学校で、遠泳をするそうです。

サブローは、クロールの息継ぎを教えてもらうまでにはなっています。

個人面談のときに聞いたらクロールか平泳ぎ、どちらでもいいけど25メートルは泳げるようになっていたほうがいいとのことでした。

だから、もう少ししっかり泳げないと困るのです。

 

3年生の夏から当たっていた区の水泳教室がはずれたのが、困ります。

次の募集は9月からの分で、まだまだ先。それも当たるかどうかわかりません。

普通のスポーツクラブのスイミングもあるのですが、近いとは言えないのです。お値段もいいしね

シロウが幼稚園の時に、数人が通っていた、木曜日に区のプールで民間の会社がやっている水泳教室があるとのことで、行ってみました。

シロウの、泳げるか泳げないか程度の子は、人数が多くて、今はキャンセル待ちの受付けもしていないとのことでした

でも、ある程度泳げる子なら、17時15分からの回ならあいているとのことで、とりあえず、サブローの体験を申し込みました。

体験をしたら入会できるわけではなく、最後はコーチが判断するとのことでした。

4月16日 体験をしました。

区の水泳教室では、25メートルプールの1コースを半分に分けて練習していましたが、ここは、25メートルフルに使い、ビート版を持ってバタ足の練習していました

これは、いい練習になる!って思っていましたが、後で聞いたら、3往復もしたそうです

3往復したのを知らないのは、この二人が「外行きたい」っていうから

 

 

戻ったら、最後のほうは、浅いプールで、息継ぎなしのクロールを練習していました。

コーチから入会のOKもでたのですが、サブロー「やりたくない」って

理由を聞いたら「厳しい」だって

ビート版のバタ足も、ひたすら息継ぎなしのクロールの練習も、かなり疲れたようです。

あと、お友達も2人いたんだけど、もう、クロール、背泳ぎ、平泳ぎの25メートルを、何度も何度も泳いでいるコース。差がありすぎることに、ちょっと落ち込み気味。

わかるけどね、それは無理!野球もやらない、水泳もやらないなんて、絶対許さないから

ということで、スイミングは入会しました

がんばってね

区の水泳教室は3か月で7500円程度でしたが、ここは、1か月4000円。

スポーツクラブに行くより、全然安かった!

ということで、サブローは、月曜日そろばん、火曜日野球、水曜日は唯一の5時間授業なので遊べる日、木曜日はスイミング、金曜日はそろばん、ということになりました

あと、チャレンジと、チャレンジイングリッシュをやっています。

 

シロウは、野球。あともう一つくらいやらせたいな。何にするか、決められないけど

シロウは、ポピーをやっています。

 

ゴロミ。

悩みましたが、習い事より、幼稚園でしょ!ということで、何もしていません。

でも、お友達から、バレエのお誘いを受けています。

サブローのスイミングの時、スポーツセンターでもバレエをやっていることがわかりました。ちょっとのぞいてみたら、

「ごろみ やる!」って言いました

真似すればいいんだから、しゃべりは関係ないよね

でも、一番の問題は、ママがバレエに興味ないことです

ピアノのほうがいいかなって思います。

でも、ゴロミ、歌が歌えないことに気付きました。

歌詞もちゃんと言えないし、音程なんて関係ないのです。

ギターもったり、ピアノひきながら、ゴロミ本人にしかわからない歌を歌っています

シロウがやっていた体操教室がよかったんだけど、体育館が改装になるので、7月から閉鎖されちゃうのです。

ゴロミ、なにがいいかなぁって、こちらも悩み中です。

 

ゴロミ、こどもちゃれんじを始めました。

サブローのものから5年。やっぱり、いろいろ違います



最新の画像もっと見る

コメントを投稿