大島恵真(おおしま・えま)の日記

児童文学作家・大島恵真の著作、近況を紹介します。
絵本作家・大島理惠の「いろえんぴつの鳥絵日記」もこちらです。

いろいろな猫の思い出・親分

2021年08月28日 | 黒猫ノアのはなし
黒猫ノアのはなしではありませんが、ノアに出会う前にもさまざまな猫に出会いました。
猫を飼いたくても住宅事情で飼えなかったり、鳥を飼っていて飼えなかったりした時期の、野良猫や外猫との思い出が鮮やかに残っています。

〇親分

親分は、私が独身時代に住んでいた下町の、アパートの裏手の小さな公園をなわばりにしていた猫でした。
とてもりっぱな体格のとら猫でした。明らかに普通の猫よりも一回り大きかったのです。
まるでオオヤマネコのようでした。
丸い大きな目、丸い大きな頭、しっぽは長く太く、環っかもようがはっきり出ていました。
その太いしっぽをゆらゆらゆらして、楽しそうな顔でやってきます。
そのあたりの猫の中でもボス格だったのか、人にもいちばん慣れていました。

私はよく、夜に親分に会いに行きました。夜は猫の集会の時間だったようで、いろいろな猫がいました。
お目当ての親分は、いつも丸い目をくりくりさせてやってきてくれます。
頭を撫でていたら、近所に住んでいるらしいおじさんたちが通りかかり、「それ、お宅の猫なの? いーい猫だねえ!」とほめてくれました。
もちろん私の猫ではないですし、私がほめられたわけでもないのですが、うれしく、満足した気分になりました。

体格のよさと人慣れした感じから、どこかで飼われている外猫なのだと思いました。
おうちでは、ゴロゴロニャーンと甘えた家猫さんになるのでしょう。
でも、公園では「親分」なのでした。

どうしているかなあ。といっても、もし生きていたら化け猫年齢です。
それも親分には、似合うかもしません。
今でも私の頭の中では、しっぽの太い大きなとら猫が、目をくりくりさせてごきげんで散歩しています。

黒猫ノアのはなし2・赤ちゃんが好き・2021年7月2日

2021年07月03日 | 黒猫ノアのはなし
みなさま こんにちは
お立ち寄りくださり、ありがとうございます。
いまは虹の国でごきげんでお散歩している、黒猫ノアの思い出です。

ノアは、赤ちゃんが好きでした。
庭にリードをつけて出したとき、よちよち歩きの赤ちゃんがおかあさんと通りかかりました。
赤ちゃんが手をのばすと、ノアは地面(コンクリート)にごろっと横になり、目をとじて、しっぽをぱたんぱたんさせました。赤ちゃんに「さわってもいいよ」とでも言っているようでした。
赤ちゃんが、むぎゅ、とおなかをつかんでも、じっと目をつぶっていました。
それが自分の役目、とでもいう感じでした。

私自身も、赤ちゃんのときは、飼っていた猫にしっぽであやされて育てられたと、母の談でした。
もっとも私は覚えていませんでした。自分の印象では、子どもに優しいのは犬(私の家で飼っていた犬は、優しかったので)、でしたが、猫もそういう本能があるのかもしれませんね。

ノアは、仔猫の声にもものすごく反応して、外で声がすると、フーンフーンとやさしく鳴きながら家中をさがしまわりました(オスなんですけどね)。
リードをつけてお散歩に出ると、野良の仔猫のいるガレージなどにつっこんでいきます。
もう、仔猫のところに行きたくてたまらないようす。仔猫のほうは、びっくりして逃げてしまうのですが…。

仔猫のころは、いつもお母さん猫と一緒だったノア。このお母さん猫が、道路に飛び出そうとするノアを、さっと前足で制御するという賢い猫だということは、以前、このブログでも紹介しましたが、お母さん猫としっかりコミュニケーションできたことが、その後のノアの温和な性質を生んだのか? 
そこのところはなんともいえませんが、ノアが、人や子どもを気遣う優しい猫だということは、たしかでした。(独身の頃に、実家で飼っていた黒ネコの「黒」は、たいへん攻撃的な猫でしたので…)

ノアが亡くなってから、親戚の奥様から、すてきなお手紙と贈り物をいただきました。
写真は、その便せんに印刷されていた、猫の親子の絵です。
まるで、おかあさん猫と赤ちゃんのころのノアのようで、ついほほえんでしまいました。
いまごろ、おかあさんとふたりで、虹の国でかろやかにはしりまわっているでしょう(^^)。

黒猫ノアのはなし・1・ごはんが大好き・2021年6月13日

2021年06月13日 | 黒猫ノアのはなし
みなさま こんにちは!

5月30日に、9歳で虹の橋を渡っていった黒猫ノアの、思い出を書いてみます。
家に来た2013年頃には、記録もつけていませんでした。いろいろ楽しいこと、驚くこともあったのに、急には思い出せません。そこで、思いつくままに書いてみようと思います。

☆☆☆☆☆

ノアは、素直な性格の、愛すべき猫でした。
ごはんが大好きで、眠るのが大好き。鳥を見るのも好き。人と遊ぶのも好き。
なかでもノアらしいといえば、やはりごはんでした。1歳までは野良猫だったためか食欲がものすごく、昨年冬に具合が悪くなるまで、ほとんどおとろえませんでした。

家の中のどこかに食べ物の匂いがすれば、ノアにねらわれます。家に来たばかりのころ、カップスープの空き袋をお気に入りの場所に持ち込み、破壊しているのに出くわしました。
アルミ製の袋でも破って食べてしまいそうだったので、「だめだよ」と言って取り上げようとしたら、いつもの素直でかわいい猫から豹変し、「ウウ〜!!」とうなって私の手を嚙みました。血が出ました。
飼い犬に手を嚙まれた精神的な痛みと、野良猫に手を嚙まれた肉体的な痛みは、衝撃でした。
でも、ノアが本気で嚙んだのはそれ1回きりでした。「いけないことかもしれない」と思ってくれたのかもしれません。「食品どろぼう」は晩年まで続きましたが……。

2年後に私が外で働き始めると、おとうさん(夫)がノアの夕ご飯担当になりました。
地域の防災無線から夕方の音楽が流れると、ノアは落ち着かなくなります。その音楽とともにごはんになると、覚えたようです。
夏は夕方5時半ですが、そのうち、もう音楽が聞こえる前から夫の仕事場にかけあがっていって、ニャーニャー鳴くようになりました。

何年かして、おとうさんがごはん(カリカリ)の用意をしていると、リビングのテーブルのまわりをぐるぐると走り回るようになりました。ニャー、と鳴きながら1周。まだ用意がされていないと、ニャーと鳴きながらまた1周。待ちきれなくて回ってしまったのかもしれません。

だんだん回る回数が増えてきて、具合が悪くなる直前の昨年11月にはピークに達し、7周くらい回って、えさを持ってやってきたおとうさんの足もとにダッシュで走り寄って、その場でくるっと1周のサービスもしてくれました。

ごはんのためなら芸もしてくれるノアに、人間たちは笑ってほめての夕方の一大イベントでした。

いま考えれば、ノアは、私たちに教えてくれていたのかもしれません。
私たちの教育係で、我が家でいちばんの人格者で、いつも人間の思いや行動を静かに受け止めてくれていたノア。
食べられることが幸せで、食べ物がいつも出てくるのは奇跡的な幸せだということをノアは知っていて、私たちにも必死に伝えてくれていたのかもしれません。

黒猫ノアール・ノア母の思い・2013年8月

2013年08月16日 | 黒猫ノアのはなし
こちらで4月にご紹介した黒猫のノアールは、おかげさまで元気にやっております。
この絵は家に来たばかりのノアを短時間クロッキーしたもの。
笑いながら?寝ています。絵でおわかりのように、太ももの発達がよくてモモハムのようなので、家の中では「黒ハム」と呼ばれることも…。

今回は、ノアールの母、ノア母についてお話します。
ノア母も黒猫ですが、黄色い目のノアとちがって緑色の目をしています。そしてとても小さな猫です。
ノア母がはじめてこの近所に姿をあらわしたのは、2011年の夏。
5,6匹の子猫をひきつれて、おとなりのお庭に住みつきました。
これより以前、5月頃に、ちょっと離れた農家の納屋で、ノア母と思われる黒猫が赤ちゃん猫をたくさんかかえているのを見ていたので、あんなところから(200mくらい離れてます)小さな子猫を1匹1匹くわえてきたのか、もしくは、注意深く歩かせてきたのか、と、か細い母猫の知恵とたくましさにおどろいたものです。

子猫たちは、黒と白黒。おとうさんは、このあたりのボス猫の白黒猫だと思われました。
このボス猫のことを、我が家では「ライバル」と呼んでいました。
またまた離れた近所に、外飼いのフレンドリーな白黒猫「フレンドリー」がいて、その猫の敷地をいつもうばっていたことから、フレンドリー猫に対する「ライバル」猫として命名したのです。

ライバルは目つきも悪く、とてもふてぶてしい感じの一匹狼(猫?)でしたが、こんなにかわいい妻と子ども達がいたなんて、と、ライバルの頭のケンカ傷を見る眼もちょっと変わったりしたものでした。

さてノア母と子猫たちです。
夏の間、うちの近隣で走り回って過ごしていました。
保護しようか…とも思ったのですが、うちには当時ボタンインコがいたのでちょっと無理でした。
子猫たちも、かしこいノア母の教えを受けてか、めったに人に近づきません。
秋になる頃には、そのうちのいちばん人をおそれなかった1匹の白黒を残して、他の子猫たちのゆくえはわからなくなりました。

1匹残された白黒子猫も、冬になる頃には、りっぱなおとな猫になり、おとうさん猫の「ライバル」と、体の大きさ白黒模様や目の形から歩き方までそっくりになりました。近くで見ると毛並みのきれいさから年齢がわかるのですが、ちょっと離れたところで見ると、どっちがどっちだかわかりません。

春先には、白黒猫どうしが畑でケンカしているのを見るようになりました。
子どもだと思われるほうが、鳴きながら道路に飛び出してくるのを何度か見ました。
これだけ派手に追いかけ回されるのだから、オスだろうと推測しました。

ノアが生まれたのも、病院の先生によれば、この春頃だろうとのこと。
その1年後、「ライバル」の姿を見なくなりました。
白黒子どもは、以前のライバルのなわばりをゆったりと歩くようになり、なわばり争いに勝ったのか、と思いましたが、
ライバルはもう何年も前からうちの近所にいた猫だったので、野良猫としての寿命がきたのかもしれません。

ノアを保護したのはこの頃です。
毎日、うちの庭や塀でくつろいでいくようになりました。
数週間前に、黒猫が畑で2匹でくつろいでいるのを目撃していましたから、ノアはそのときを最後に、ノア母になわばりを追い出されたのかもしれない、と思いました。

ノアのおじさん(と推測)の「白黒子ども」は、ノアを保護してしばらくしてから、近所のマンションのゴミ捨て場に、段ボールに入れられて、毛布をかけられておさめられていました。
毛布をどけてみたら、頭から出血していました。交通事故にあったのかもしれません。
その箱におさまっている姿が、ノアがよく私のひざの上で、エプロンに頭をうずめて寝ている姿と似ていて、涙が出そうになりました。
ノア母ファミリーは、ノアとノア母だけになってしまいました。

ノア母は、いまでもご近所のお庭でくつろいだり、うちの前を横切ったりします。
リードをつけてさんぽをしているノアと出会うと、シャー! と威嚇の声を上げて、ふりかえりふりかえり、逃げていきます。ノアのほうは、なんだかわからない様子です。
ノア母は、夕方、畑に座って、うちのほうをじっと見ていることもあります。

------------
後日談
ノア母は、新たにトラ猫との間に、また黒い子猫を産んだようです。
近所の方が、ファミリーで道で遊んでいるのを見た、と教えてくれました。
ノアのときもそうでしたが、人目につくときには、子猫は黒が一匹だけ、というのも不思議です。
いまはきっと、新しい子猫の教育に忙しいノア母。去年までの子どもの記憶はどこに行くのでしょうか。
力強くもせつない、母猫の人生(猫生)を見た気がしました。

黒猫ノアール 2013年5月

2013年05月02日 | 黒猫ノアのはなし
 1週間前から、黒猫がうちの玄関で暮らしています。ネコが家の中にいるなんて、その前日までは思ってもみないことでした。

 発端は、その1週間の5日前。庭のシジュウカラの巣箱からヒナの声が聞こえてきて、喜んでいたその日あたりから、野良の黒猫が庭に来るようになりました。庭の虫にじゃれついたり、門にすわって通行の人をながめたり。あどけなさの残るネコだなあ、とあたたかい気持ちで見ていたのですが、そのうち巣箱の横の塀にすわるようになり、シジュウカラの親たちが巣箱に頻繁に虫を運んでくるようになった1週間前、とうとうシジュウカラの行動に気がついてしまいました。

 目を輝かせて巣箱の真下に陣取る黒猫。シジュウカラの親たちは、巣箱に近づけずに前の電線でツピツピ鳴くばかり。そこで急遽、黒猫捕獲作戦を決行。かつおぶしを手にのせて、つかまえたのです。まだ1歳にならないくらいの子ネコなので、おもいのほか簡単につかまりました。

 ところが、子ネコだと思っていたものの、玄関に閉じ込めてみると、かなりの大きさ。黒いから、縮小して見えたのかもしれません。しかも、庭では逃げがちだったのに、家の中に入れたとたん、人の体のまわりをぐるぐる回る慣れつきよう。玄関に置いた簡易ネコトイレも一発で理解しました。

 このネコが姿を見せたのは昨年の夏で、母親らしい黒猫といつもいっしょでした。この母ネコがなかなか優秀で、子ネコが畑から道路に飛びだそうとすると、前足でさっと制御して、車が行きすぎるのを待ってから二匹で道路を渡るという慎重ぶり。この母が、野良ネコとして人に好かれるためにはどうしたらいいのかを子ネコに伝授したのかな、などと勝手に思い描いています。

 あまりに慣れているので、だれかに飼われていたのかなと思い、えさをあげていたと思われるお宅に聞きにいくと、うちじゃ飼ってませんからご自由にとのこと。
 このまま庭に放したらシジュウカラの妨害になるので、飼ってみることにしました。脱走しても近所の迷惑にならないように、ネコにはかわいそうですが、去勢手術をしてもらおうと病院につれていくと、もう済んでますとのこと。えさをあげていたと思われるお宅で、やってくれたのかもしれません。やはり、ある程度、飼われていたのかもしれません。でもご自由にと言われたことだし、せっかく病院にもきたので、健康診断やワクチンの接種をしてもらいました。

 名前と誕生日も決めましょうと言われたので、名前はノア、誕生日は特に理由もないのですが、春生まれの1歳でしょうというので、3月1日にしました。考えたり悩んだりする時間がなかったのは、かえってよかったかもしれません。他人の(ネコでも)名前や誕生日を決めるなんて、いくら考えたり悩んだりしても、進展はなかったと思います。

 ノアは、フランス語の「ノアール」(黒とか夜といった意味)からつけました。いつも使っているフランス製の木炭鉛筆の商品名でもあります。しかし、動作がどたどたしていて、タヌキのタヌさんといった風情。
 どうどたどたしているかというと、玄関には棚があり、ノアはその棚の上が好きなのですが、保護したその夜に、ずどーーーーん!と轟音がするので玄関を見に行くと、ノアが棚から落ちたのでした。体が大きいので、まるくなって毛づくろいをしている途中で落ちてしまうのです。その後もよく、そういうことがあるのです。

 寺田寅彦のネコの随筆によれば、寺田家にはメスの「三毛」とオスの「玉」がいて、三毛は音もさせずに高い所からおりるのに、玉のほうは降りるというよりは「落ちる」のだという記載があり、まったくノアも玉と同じで、落ちたりぶつかったりするネコなのでした。

 群ようこさんの「トラちゃん」には、オスネコの単純なかわいらしさ、という記載もあります。ノアもたしかに単純に喜ぶネコで、また人が大好きなようで、玄関を通るときはだれかれかまわずまとわりつきます。居間で笑い声なんかがすると、さびしいのか、ニャーニャー鳴きます。会いに行くと、ゴロゴロとノドをならして鼻をつきだします。鼻と鼻であいさつせよ、ということなのです。

 スケッチをしてみると、ネコはなかなかじっとしていないことがわかります。ちょっと描くと動き、目があうとこっちに来るので、正面顔が描けません。ネコにかぎらず、インコでもオウムでも、人間の子どもでも同じで、じっとしているように見えても、つねに細かく動き続けているので、5秒くらいで1ポーズを描ききることが求められます。動くものを相手にしていると、絵がうまくなりそうです。

 結局、スケッチできたのは、後ろ姿のみ。このイラストではありませんが、窓の外の、シジュウカラの巣箱をみつめている姿です。ノアは、シジュウカラの親たちが塀にスタッと止まるたびに、耳をぴんと立てて夢中でながめます。明日で、ヒナが孵化したと思われる日から2週間になります。そろそろ巣立ちかもしれません。しばらく、ノアにはがまんしてシジュウカラのことを忘れてもらいたいものです。

 ヒナの巣立ちも、家の前が道路なので心配です。3年前は、巣穴を飛び出したヒナたちは、3羽ほどがまっすぐに道路をつっきって向いの畑に落ち、残りの3羽ほどは玄関のドアに衝突して庭に落ちました。窓からながめていて、「これが巣立ちか!」と、あまりの急さとイメージのちがいにおどろいたものです。道路にはよく車が通るし、家の前の電柱にはカラスがいるし、ネコはいるしで、人間が協力してもなお、住宅街の鳥の子育ては苦労が多そうです。

 ヒナたちの新しい門出は、どんなでしょうか。ヒナたちの生きる真剣さ、親鳥たちの必死の誘導、きっと今年も、目が離せないと思います。とつぜんの黒猫との出会いとシジュウカラの子育てで、あわただしくも、初夏らしい活気にあふれた1週間となりました。

※イラストは「凹んだってだいじょうぶ」(清流出版発行・岸本葉子編)より by Rie Oshima