特定非営利活動法人 動物愛護団体ワンハート大阪

動物のために個人で活動している仲間で結成された団体。
保護した犬猫の里親募集を中心に日々の活動など記載していきます。

嬉しいお便り♪

2018-05-09 09:47:09 | 嬉しいお便り

以前・・・あるFBで・・ふと目に止まった「ノーキル」「ローキル」てな言葉・・

「ノーキル」・・いわゆる「殺処分ゼロ」目指して・・絶対に殺処分したくないっの主張

一方・・「ノーキル」目指す故に・・センターや愛護団体・・満杯状態慢性化

それでも・・行政による殺処分実施されてるから・・なんとか「命の期限」回避しなきゃ

で・・行政や団体さま個人活動家の方々による「安易な譲渡」で・・譲渡したはずのちゃん・・別センターに保護されて・・また「命の期限」つけらてるっ

行政の「命の期限」回避できたけど・・里親さまからのお迎え・・なかなか無くって・・淋しい冷たい環境・・センターから愛護団体に移動しただけっ

「このままじゃ殺されるっ助けて」のSNS呼びかけで・・里親として迎えたけど・・思った以上に・・保護ちゃん保護ちゃん・・懐いてくれないっ お世話大変っ

で・・そのまま閉じ込められたり・・虐待受けたり・・棄てられたり・・・

「動物福祉」の観点から・・ちゃんちゃんの環境生活改善されたわけじゃなく・・悪循環・・「命」のたらい回し・・変わらないっ

「殺処分ゼロ」のスローガン・・立派だけど・・現実問題として解決に繋がってないっ

で・・現実味のない「殺処分ゼロ」目指すんじゃなくって・・「ローキル」目指すべきっの主張・・・だそぉ

 

で・・ある大きな団体さま・・

「ノーキル」「殺処分ゼロ」目指す社会風潮

「命」の期限から回避するための「安易な譲渡」や愛護団体・・センター満杯状態慢性化の現実に・・これからの・・将来の日本の動物愛護への危惧危機感感じるとかっ

昨今の社会風潮じゃなくって・・今更の危惧危機感じゃなくって・・その団体さま・・ずっとずっと昔から・・野犬や人馴れしてないちゃんちゃん・・高齢や病気のちゃんやちゃん・・「殺処分ありき」の姿勢じゃなかったっ

てか・・それが動物先進国の思考回路

 

つい先日・・環境省発表

環境省は、自治体が掲げる犬猫の「殺処分ゼロ」の定義を明確化し、譲渡が難しいケースを除外する方針を固めた。

引き取った人がかまれる事故や感染症の流行を防ぐのが狙い。

今年度に改定予定の動物愛護に関する指針に盛り込みたい考えだ。

2012年に改正された動物愛護法では殺処分がなくなるよう、都道府県などが引き取った犬猫の譲渡に努める義務が明記された。

これを受け、都道府県や政令市など42自治体が「殺処分ゼロ」を目指して活動。

13年度に約12万8000匹だった殺処分数は16年度には約5万6000匹に減った。

一方で、環境省が集計・発表している殺処分数には譲渡に適さない個体や保護中に死んだ個体もカウントされるため、完全にゼロにはできない課題も出てきた。

16年度の殺処分のうち、病気や攻撃性を持つことから「譲渡が適切でない」と見なされた犬猫は約1万6000匹に上った。

自治体によっては、「殺処分ゼロ」を急ぐあまり、動物愛護団体に次々に譲渡し、シェルターが過密状態に陥るケースもあるという。

環境省としては、譲渡が難しい個体の殺処分はやむを得ないとの考え。

東京都など「殺処分ゼロ」を目指す自治体の一部は、既に対象を譲渡に適した犬猫に絞っており、同省も譲渡困難な犬猫を除いた集計を本格的に実施することにした。

「殺処分ゼロ」達成のため・・「譲渡不適」と判断されたちゃんちゃん・・交通事故や病気末期で保護期間中に亡くなった・・殺処分した頭数・・「殺処分数」に集計されないってこと

センターに持ち込まれ・・運び込まれ・・

瀕死の状態・・病気末期などなど・・必死に手を尽くしたけど・・もう手の施しよぉないっ今の苦しみから解放してあげるべきっの殺処分「安楽死」なら・・

20年30年ほど前まだまだセンター閉鎖的で・・「部外者立ち入り禁止」だった頃・・・ある団体さま・・民間団体として初めてセンターに足を踏み入れられたそぉ

で・・犬舎に入ろうとした時・・その入り口に・・・10本近くの角材あったそぉ

何のために・・こんな角材がっって思って・・ふと持ち上げると・・血のりベッタリだったそぉ

センター・・「殺処分」施設だった頃・・その角材で・・ちゃんちゃん・・撲殺してたそぉ

そんな時代から比べれば・・「ドリームBox」と言われる「安楽死」はるかに進歩

「ガス室」での窒息死・・30分間・・泡を吹き・・もがき苦しみ・・のたうち回って・・亡くなって逝く・・それが「安楽死」

時には・・それだけでは死にきれず・・生きたまま・・焼却炉に入れられる「命」もあるとか・・・それが「安楽死」

そんなの「安楽死」じゃないっの民間からの告発クレームで・・1個体1個体・・「弛緩剤」等・・注射による「安楽死」実施されてるセンターもあるとか・・

年間・・・病気や攻撃性を持つことから「譲渡が適切でない」と見なされた犬猫は約1万6000匹・・の「命」たち・・1個体1個体ずつ・・注射による「安楽死」できるぅ

全国殺処分数・・環境省発表で・・「殺処分ゼロ」目指すが故の無理な譲渡や安易な譲渡で・・その歪み・・別場所に移動してるだけっ

行政主導による官民一体となっての「努力」で・・殺処分数・・劇的な減少傾向・・

だけど・・野犬やちゃん・・人馴れするまでに時間かかるしぃ・・ましてや子猫ちゃんに至っては・・今もなお殺処分数・・なかなか減少しないっ

で・・子猫ちゃん・・飼育不可能の判断で「殺処分」対象

都道府県によっては・・離乳食前のちゃん譲渡対象外とするの条例・・多いしぃ・・・

ってことで・・今もなお・・ちゃん殺処分数の80%70%・・子猫ちゃんの殺処分

でも・・「殺処分ゼロ」スローガンにしちゃったもんだから・・2020年オリンピックまでに「殺処分ゼロ」実現するっって発表しちゃったもんだから・・・

そのコが生きてた証・・殺処分数にも入れて貰えないの完全抹消

てか・・簡単に購入し・・簡単に棄てて行った飼い主への制限・・規制はないのぉ

可愛いでしょーー運命の出会いですねっーーーのオイシイ謳い文句で・・バンバン生態販売してる業者への制限はないのぉ

テレビで人気人気タレントさんと同じ犬種同じ猫種ブーム作って・・バンバン産ませて・・バンバン競りにかけて・・の悪徳繁殖屋への制限はないのぉ

動物行動学・・身体的精神的・・社会性確立の観点から・・

動物愛護法では生後56日以下の犬猫を販売目的で生まれた環境から引き離すことを禁じているが現在は付則で「49日」に読み替えられてる。

今年は動愛法の見直し時期に当たり、超党派の国会議員らが本則通りの「56日」が適用されるよう法改正を目指している・・・だよねっ

3年ほど前だったか・・「流通過程」による「商品破損」での死亡数・・殺処分数・・確か年間2万頭とも言われたよねぇーーーその業者への制限はないのぉ

野犬も野良さんも・・元々の野生動物ではありませんっ

元は・・すべて飼い主いたはずっその飼い主への制限・規制はないのぉ

ちっちゃな「命」たち・・スローガン帳尻合わせに・・命の線引きされて・・ローキルだのノーキルだの・・論議されて・・・

なのにぃ・・その元を作り出した業者や生態販売者や・・飼い主には線引きないのぉ

結局・・ちっちゃな「命」の生死も生き方も・・幸せ度も・・出会った人間で決められるっ

史上最高知恵者である人間に決められるっ

正直・・どっちが正しくって・・どれが間違ってるのか・・・分からん

毎日毎日・・保護引き取り依頼・・

野良さんがいるからっ野良さんが子ども産んでっ公園に段ボール箱に入れられた子猫みつけたっなんとかして欲しいっ

高齢の親族・・高齢の父・・亡くなって・・とっても可愛がってたちゃん取り残されて行き場所ないっ我が家・・家族がアレルギーで引き取ってやれないっなんとか助けてやって欲しいっ

私たち小さな団体・・連日連夜・・続く引き取りご依頼・・・すべてのちっちゃな「命」たち受け入れることできませんっ

偶然・・出会って下さった保護主さまに・・ご相談者さまに・・そのコの「命」なんとか繋がるよぉお願いするしかないっ

結局・・ちっちゃな「命」の生死も生き方も・・幸せ度も・・出会った人間で決められるっ

今・・私たちに出来る事目の前にいるちゃんたち・・いっぱいいっぱいゴロゴロタイム作ってあげたいなぁーーーもっともっと愛してあげたいっそう感じますっ

 

さて・・難しいお話は・・もっともっとエラい人にお任せして・・ほっこりついつい・・にんまりしちゃう嬉しいお便りですっ

2016年春お迎え頂いた「桜」ちゃんママさんから

ワンハート♥♥の皆様、ちゃんのお世話にフリマ、譲渡会、新しい家族へお届け‥本当に頭が下がります。

ちゃんが具合が悪くなると私も一緒になって具合が悪くなりますもんね。

今日3月3日はエイズ陽性でも13年頑張った太郎の命日なんです。

他人が来ると番犬の様に大きな声で知らせてくれる賢い子でした。 

今日は桜がお雛様です。    

・・・・・・・・

4月4日、桜がお家にきて2年目の記念日でした。 

仕事中の机の上を占領されてます。  

ママさん・・お仕事抱えて・・それでも保護ちゃんとの生活・・こんなに楽しいこんなにステキ伝えたくっての・・「桜」ちゃんご協力の元の啓蒙 アピールして下さってるそぉ

とっても明るいママさんなんだけど・・・今まで・・たくさんの野良さんたち家族としてお迎え下さって・・

エイズ陽性ちゃん・・17年もの長生きで・・最期まで傍に置いて愛し続け・・看取って下さってますっ

他にも・・辛い別れ・・たくさん経験されてて・・「桜」ちゃんが最後のちっちゃな家族その覚悟でのお迎えでしたっ

最終処分保護施設からやってきた「桜」ちゃん・・元飼い主から・・殺していいよっで兄弟姉妹一緒に持ち込まれましたっ

   

持ち込まれた時・・すでに2才過ぎだったそぉ    

めっちゃ人懐っこく・・他の団体さまに引き取り要請されたんだけど・・どこの団体さまも年齢チェックで引き取り拒否

このままじゃ殺処分しかないっで・・ワンハート大阪にやってきましたっ

当時の職員の方々の・・やっぱり殺したくないっのご尽力でギリギリで繋がった「命」・・・「桜」ちゃんですっ

団体にやってきた当初から・・人が大好きで・・2年間一緒に過ごしてた家族から・・殺していいよっって言われ持ち込まれたのにぃ・・それでも人を信じて甘えてくれてましたっ

  

ちっちゃな「命」の愛おしさ・・痛いほど・・しっかり受け止めて下さって・・・だからこそ・・その「命」誰よりも愛おしく・・感じて下さってるママさんですっ

そんなステキなコンビで・・保護ちゃんお迎え選択肢の啓蒙活動・・一緒にお力添え戴いてますっ ありがとうございますぅ

 

次は・・今年初め・・お迎え頂いた「はる」ちゃんママさんから

おはようございます☀はるちゃんを迎えさせて頂きました〇〇です。

・・・・・・・・はるちゃんの名前ですが、「はるちゃん」になりました

娘が考えた名前で皆で呼んでました。でも、名前を付けた本人が「はる」に慣れすぎて、「るな、るる、るり」と名前迷子になってまして

しまいには『はるちゃん♪‥あっ!』なんてしばしば    

なので、「はるちゃん」が一番はるちゃんらしいので、そのまま呼ぶ事になりました

ヨロシクお願いいたします✨  

それから、、、〇〇様のアドバイスどおりに、翌日からオシッコをしてくれて。

『ニャァニャァ♪』と、でたよ!とお知らせまでしてくれてカワイイですね

その後、ウンチさんも上手にペレット砂に隠してしてました えらい!

その後、2回目のウンチさんも!ただし、少しゆるいんです。

システムトイレも汚れてしまい全洗いしました

はるちゃんはというと、ご飯もお水も取るし、元気にあそんでるし、、、様子見してました。

ゆるい事ありましたか?ストレス?ご飯が変わったからですかねー?

それからのウンチさんは固めになったのですが、今朝もちょっとゆるめなんです

ジャバジャバまではいかないけど、お尻からウンチ汁つけて歩いてましたし❗️病院へ行くべきでしょうか?

・・・・・・・・

こんにちは✨はるちゃんをお迎えしました〇〇です。

あれからの、はるちゃんの様子ですが、、、

びっくりするぐらいヤンチャさんです!急な1ニャン運動会は必ずで、動くモノ全てに反応しております

疲れないのかな〜?って心配になるぐらいです。  

お腹の調子は、、、先週より固めになりましたが、黄土色でゆるめです

しっかり隠してくれますが、私がウンチさんを早く触ると、システムトイレの溝にハマってしまい、全洗いになります。

本調子のウンチさんって、直ぐに触ってもコロッとしてますか?

アドバイスいただいたとおりに、ロイヤルカナンの胃腸ケアタイプを1:1(カルカン子ネコ用)で置いてます。

美味しいのかカリカリの食べる量が増えてます

なので、パウチを1/2から1/3に減らしてます。環境の変化のストレスか、食べ物なのか?まだよく分かりません。

来客を控えて、できるだけゆっくりさせてはあげているとこです。

・・・・・・・・

お忙しいところ お返事ありがとうございます。

やはり本調子ではないのですね。。。

便はその基準なら軟便になります。少し硬めになってきたので、安易に考えててすみませんでした。はるちゃんにも申し訳ないです。

はるちゃんの便を確保でき次第 病院に行ってきます。ありがとうございます。

・・・・・・・・・・

こんばんは✨ご報告が遅くなりました。

はるちゃんですが、、、あの後直ぐに、病院へ行ってきました。

ロイヤルカナンのおかげか、便は黒く固まりかけてましたが持参し、検便していただきました。そして、念の為、検温時に付着した便も検査に。

結果は何も出ず。先ずは一安心。

先生は、はるちゃんが我に家に来てからの様子、フードの状況等、軟便である原因を突き止めようと親身に聞いて下さりました。

来て直ぐから、はるちゃんの口臭が気になる事も伝えると、

触診後に先生が『やっぱり口内炎になってますねー。はるちゃんの何回かの検便と、外部に便を出して詳しく調べる事も選択肢に入れて下さい』と話されて

えー??そんなに重傷なのか!とはるちゃんに申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。。。

先生は重ねて『初期ですし、食欲もあるし、大丈夫ですよ。免疫力が落ちての炎症なので、先に軟便を正常にしましょう。外部検査は軟便である可能性を潰してく一つの手段です』と話してくれました。

なので、先ずは食事から様子見する事に。

・・・・・・・・・

もっと早く病院へ行けばよかったと大反省でした。    

病院へ行くよう促して頂き、本当にありがとうございました。

はるちゃんが元気でいてくれる為にも変化があったら直ぐに病院に行くべきですね。。。

獣医様も同じ事をお話し下さいました。その後の体調はまたご報告致します。

・・・・・・・・

まだまだ、世の中辛い環境のネコちゃん達がいっぱいですものね。

そんなネコちゃん達を目の当たりにされてる皆さんだからこそのアドバイス有り難く思います。

これからも、どうぞ宜しくお願いします✨

環境の変化からくる・・いろんな体調不良・・・ママさん初めご家族・・ちゃんとの初めての生活で・・まだまだ試行錯誤・・右往左往ですねっ

フード選びやパウチの与え方・・置き餌の仕方などなど・・獣医さまによって・・かなり差あるよぉですっ

    

どれが正しいのかっどうしてあげるのが一番いいのかっ・・私たちも・・まだまだ分かりませんっ

    

なんかオカシイッ いつもと違うっって感じたら・・とりあえず・・早急に獣医さま診察お願いするしかありませんっ

ただ・・その「命」愛おしいっって感じて・・一生懸命・・手を尽くし愛情注いで・・時に獣医さまや他の方々のご意見も伺い・・の生活・・

大変だけど・・大切って思って下さるからこその・・大変さですねっ

そして・・個人保護主さまの・・咄嗟の機転で繋がった「はる」ちゃんも   

これから15年20年ずっとずっとステキなご家族の真ん中で・・元気で健康で・・たくさん沢山・・ゴロゴロタイム与えて貰えると嬉しいねっ

ありがとうございますぅ  

 

「ローキル」「ノーキル」・・動物たちを取り巻く社会・・・動物愛護・・愛護福祉・・小さな団体の私たちにはよく分からないっ

人間社会の支配下管理下にある・・ちっちゃな「命」たち・・人間都合で作られたり・・殺されたり・・

「生きとし生けるモノ」・・その生存権も生活権も与えられず・・生産から殺処分まで管理・・支配・・主張するなら・・

その「命」愛おしいって想い・・根底にそぉ感じられる・・行動できる人間でありたいよねっ

人間を癒し・・愛し続けてくれる・・ただひたむきな・・健気な・・たったひとつの・・ちっちゃな「命」ひとつひとつ・・・最高の幸せゲットして欲しいっ 

そのために私たちの出来る事・・最大限に手伝いたいっ そう思いますっ

皆さんも・・出来る事・・・ちっちゃな「命」たちのためにお力お貸しください

皆で・・ちっちゃな「命」守っていきましょ

 

 

 

 

 

 

 

 

 里親さま募集中の猫ちゃんたち  里親ご希望の方は・・・譲渡条件ありますぅ

譲渡までの流れ」をよく読んで戴いて・・「譲渡条件 & お願い」ご確認の上 お問い合わせ先:oneheartosaka@mail.goo.ne.jp まで お知らせ下さい よろしく お願いします

 

 

 フリーマーケット参加決定 

  日時:5月19日(土)時間: 10:00~16:00

場所: 花博記念公園鶴見緑地 ハナミズキホール付属展示場 大阪市鶴見区緑地公園2-163

 日時:5月26日(日) 時間: 10:00~16:00

場所: 堺浜シーサイドステージ・スワップミート

  

 ご支援・ご協力のお願い 図々しいお願いですが・・ご支援ご協力どうぞよろしくお願いしますぅ

 ・ ロイヤルカナン ベビーキャットミルク ・・・授乳中子猫用ミルクにつき銘柄指定とさせて頂きますっ

 ・ ベビーキャットインスティンク ティブ子猫

 ・ カルカン子猫用パウチ  &  子猫用缶詰  

 ・ 成猫用缶詰・・・特に銘柄指定ありません

 ・ 猫砂・・・特に銘柄指定ありません

ご支援物資などなど・・・お願い」 ご家庭で眠ってる不用品などありましたらフリマ用品のご協力お願いします

 支援物資送り先  〒587-0065 大阪府堺市美原区小寺750-1

  「動物愛護団体 ワンハート大阪」 宛     電話番号:080-9122-6737

上記送り先はご支援者さま事務所を物資受け取り窓口としてお借りしております

物資等の直接の持込はご支援者さまにご迷惑がかかりますのでご遠慮下さい 

 

 

 第12回 譲渡会 2018年5月12日(土) 時間: PM1:00~4:00 

場所: CHAKRA 大阪市北区菅原町6-12 

 

 

 gooddo 「楽天」からのお買い物でご支援のお願い

 上記のリンクからgooddoの「動物愛護団体ワンハート大阪」のページに

http://gooddo.jp/gd/group/oneheartosaka/?from=fbn

 楽天でのお買い物で購入額×0.5%~がご支援戴けますぅ   

 

 

 お問い合わせ先

メールアドレス:oneheartosaka@mail.goo.ne.jp   

電話番号: 080-9122-6737

 里親さまお迎えについてはメールでの対応のみとさせて頂いておりますぅ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする