田舎の宝探し

里山や田舎などで見つけるゆったり、まったり、のんびり、・・・。しばしば間が空きます。

深見神社のハルニレ 神奈川県大和市

2018年03月31日 | 旅行
神奈川県大和市深見の深見神社に、ハルニレの巨木が立っています。
ハルニレはもう少し寒い地域の山地によく見られる木のようですが、住宅地の中にある神社の社殿西側に、高く聳えています。
野鳥の鳴き声が聞こえてきましたので、木の上部の枝先の方を見ると、名前を知らないきれいな野鳥が数羽見えました。




(撮影年月2018.2)
コメント

益田家のモチノキ 神奈川県横浜市

2018年03月30日 | 旅行
神奈川県横浜市戸塚区柏尾町の東海道沿いに、モチノキの巨木が2本立っています。
訪れたとき、この2本の木にとって、これまでで最も大きな環境変化が起こっている、という印象でした。
この木の立っている部分だけを残して、周囲の地形が変えられ、モニュメントのような姿になっています。








(撮影年月2018.2)
コメント

日野のシイ 神奈川県横浜市

2018年03月29日 | 旅行
神奈川県横浜市港南区日野にある個人のお宅の庭に、スダジイの巨木が立っています。
住宅地の道路を歩いていくと、立派なお宅の、石が敷き詰められた入口の奥の方に、スダジイの巨木と案内看板を確認することができました。
その家の方に見学の承諾をいただこうと中に入ると、家の軒先の下に腰かけている女性の方が居られましたので、見学のお許しをいただくことができました。
この巨木は、大きな土蔵のような建物の横に立っていましたので、この辺りで、農業をしていた時代にタイムスリップした感じがしました。








(撮影年月2018.2)


コメント

建長寺のビャクシン 神奈川県鎌倉市

2018年03月28日 | 旅行
神奈川県鎌倉市山ノ内の建長寺に、イブキ(別名:ビャクシン)の巨木が立っています。
三門と仏殿を結ぶ参道の両側に、この巨木が整然と並んでいます。
参道北側の真ん中の木に、ビャクシンの案内看板が設置されています。
この木がこの中では一番大きい様です。
なお、これらの木を見学するためには、入山料が必要となっています。






(撮影年月2018.2)


コメント

光則寺のカイドウ 神奈川県鎌倉市

2018年03月27日 | 旅行
神奈川県鎌倉市長谷3の光則寺に、ハナカイドウの古木があります。
木の根元の部分を見ると、細い幹が2つに分岐していて、かなりの古木であることがわかります。
辛うじて立ち上がった幹や枝は、多くの支柱に支えられています。
訪れたとき、お寺の門のところに、「山野草と茶花マップ」という手作りのパンフレットが置かれていました。





(撮影年月2018.2)

コメント

諏訪神社のスダジイ 神奈川県相模原市

2018年03月26日 | 旅行
神奈川県相模原市緑区小倉の諏訪神社境内に、スダジイの巨木が立っています。
圏央道相模原ICの南東、相模川と県道との間の、小さな山の上に、この木はあります。
石段を上って鳥居の両側に、大きなスダジイが1本づつあり、案内看板が設置されている右側の木だけに注連縄が巻かれています。
足元をひんやりした風が通り過ぎていくようで、清々しい感じがしました。






(撮影年月2018.2)
コメント

諏訪神社の大杉 神奈川県相模原市

2018年03月26日 | 旅行
神奈川県相模原市緑区青根の諏訪神社境内に、スギの巨木が立っています。
社殿と舞台の間の、最も大きくて、注連縄が巻かれたスギに、案内看板が設置されています。
周囲に立つその他のスギも大きく、舞台の左側のスギにも注連縄が巻かれています。




(撮影年月2018.2)




コメント

島村家のムク 埼玉県宮代町

2018年03月25日 | 旅行
埼玉県宮代町中の道路北側に、ムクノキの巨木が2本立っています。
大きな門に続く立派な塀と、道路との間に、この木があります。
木の近くに立っている小さな看板には、町の保存樹木であることなどが記載されていました。






(撮影年月2018.2)

コメント

蓮花院の大ムク 埼玉県春日部市

2018年03月24日 | 旅行
埼玉県春日部市大衾(おおぶすま)の蓮花院境内に、ムクノキの巨木が立っています。
幹は真っすぐに立ち上がり、たくさんの枝のバランスも整っています。
根元部分は、板根(ばんこん)のように、きれいなひだ状になっています。






(撮影年月2018.2)

コメント

大川戸の大イチョウ 埼玉県松伏町

2018年03月23日 | 旅行
埼玉県松伏町(まつぶしまち)大川戸の八幡神社境内に、イチョウの巨木が立っています。
幹はかなり太く、ひこばえが幹の下部の周囲からもたくさん出ているため、衣をまとっているようにさらに太く見えます。
葉を付けていない時期のイチョウは、特に木の幹や枝などの形が良く見えて、その木の特徴が分かり易いように感じます。




(撮影年月2018.2)

コメント