田舎の宝探し

里山や田舎などで見つけるゆったり、まったり、のんびり、・・・。しばしば間が空きます。

岩屋の大杉 福井県勝山市

2018年10月31日 | 旅行
福井県勝山市北郷町岩屋の岩屋観音に、スギの巨木が立っています。
傾斜地下部にある根元は、空洞やコブなどがあり、複雑な形をしています。
かなり変形している根元にもかかわらず、幹が5本ほどに分岐して大きなスギに成長しています。
観音様の入口には、「清心泉」という清らかで豊かな水がありました。








(撮影年月 2018.10)


コメント

西光寺の大杉 福井県勝山市

2018年10月30日 | 旅行
福井県勝山市鹿谷町西光寺の白山神社境内に、スギの巨木が立っています。
案内看板の説明によると、日本海側に自生するアシウ(芦生)スギとのことであり、枝が下方に向かって垂れ下がったようになり、雪に強い性質があるようです。
日当たりは比較的よく、多くの側枝があり、樹勢がいいように感じられました。








(撮影年月 2018.10)


コメント

専福寺の大ケヤキ 福井県大野市

2018年10月29日 | 旅行
福井県大野市友兼の専福寺に、ケヤキの古木が立っています。
お寺の敷地の境界近くに立っているためか、両側を建物に挟まれています。
案内看板によると、昭和59年に主幹の上部が枯損したため、伐採して、その上に「屋根」を設置したとのことです。
幹の下部は空洞が大きくなっていますが、屋根を隠すかのように葉を茂らせています。








(撮影年月 2018.10)
コメント

白山神社のカツラ 福井県大野市

2018年10月28日 | 旅行
福井県大野市下打波の道路山側にある白山神社境内に、カツラの巨木が立っています。
道路脇に駐車して山側の歩道に入ると、幹の下側が壁のように大きく、表面をたくさんの細い側枝が衣のように覆っている木が目に入ってきます。
太い幹の上部から、細い幹が何本か立ち上がって、その先に枝葉を広げています。
色付いた葉に朝日が反射して輝き、短い秋を感じさせています。
この木の下方の道路脇には、わさびの小さな栽培地があり、水の恵みが豊かな場所であることがわかります。






(撮影年月 2018.10)
コメント