okashihimeのおやつな生活

   こんなお菓子やあんなお菓子・・・そして、ときどきごはん。

鶴屋吉信東京店 TOKYO MISE  あんトースト

2018-05-21 00:00:32 | 日本橋&人形町のおやつ

 ランチもかねて、鶴屋吉信さんへ。

 あんトーストと京都宇治紅茶のセット(¥1296)。 

 あんこが山盛り!のあんトースト 和菓子やさんのあんこ、ですよ♪ 贅沢ですね。 粒もほくほく

 クリーミーなマスカルポーネもたっぷりで。これ、おいしいわぁー。  

 

 ほら、こんなにあんこ!

 京都で食べたものよりボリューム感が格段に違う! 前のはハーフサイズでしたけど・・・あんこ3倍ぐらいありそう。 

 すっごく大満足 しいていえば、あんこが常温だったらよかったかな。冷たいのもおいしいけどね。

 トーストは、やや塩気があるパンドミー。5枚きりサイズ? おなかいっぱいです!

 紅茶はえぐみの少ないすっきりした味わい。シンプルなホワイトの茶器、これもお店のオリジナル。

 テーブルペーパーにも、お店のスタンプ。カワイイですね

 このあんトースト、気にいりましたー♪ リピートします、きっと

 

鶴屋吉信 東京店 TOKYO MISE

東京都中央区日本橋室町1-5-5 コレド室町3 1階 TEL 03-3243-0551

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Johan ねこぱん

2018-05-19 22:33:05 | 日本橋&人形町のおやつ

 日本橋三越のJohanでみつけたねこぱん(¥260+税)。

 キュートなねこ顔♪ ウインクしてたり、どちらもつぶっていたり、いろんな表情がありましたよ。

 中はチョコクリーム。

 左は、日本橋塩ロール(¥160+税) グラハム入りなのかな。ちょうどよい塩加減でおいしかったです♪

 さて、今回日本橋にきたのは・・・このねこちゃんに会うためです

 日本橋三越のねこ・猫・ネコまつり(2018年5月2日~13日)にあわせ、期間限定で登場した2匹のねこちゃん像。

 新館の入り口にいました。思っていたより立派なねこ像でびっくり。 

 こうやってみると・・・なんとなくエジプトやアラブ圏の美術品のようですね。

 こちらは、本物?の三越のライオン。

 戦時中、軍に供給されてしまったものの、終戦後、東郷神社で奇跡的にみつかったという三越の顔。

 ねこ・猫・ネコ祭り。館内をみる時間がなくて、今回はここだけです 

 ディスプレイもねこ祭り♪ きっと、館内もたのしかっただろうな。

 

Johan HP & ジョアンのパン

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スワンベーカリー うさぎのパン

2018-05-19 08:26:54 | パンのおやつ

 近くのビルにいったら、パン屋さん、みつけて。なんと、スワンベーカリーでした!

 ちゃんと買うのは初めて。

 おいしそうなのがたくさんあって悩みますが・・・選んだのはこれ。

 うさぎのパン(¥160?)、ハートのパン(¥140?)、塩パン(¥150)。

 うさぎパン、カワイイでしょう ぷっくりまんまるのお顔。チョコチップ入りのクリーム入りです。

 ハートのパンは、リボンつき いちご粒入りの生地かな?

 塩パンは、塩パンコッペに、粒あん&バタークリームをサンド。おいしかた!!!

 こんなサブレも。

 スワンのサブレ(¥95)。

 そして、わんちゃん&ねこちゃんサブレ(¥100)。

 犬派か、猫派かわかれそうですね  ワタシは・・・このサブレに関しては、犬派かな?笑

 また行きたいと思っているけど、なかなか機会がなく。

 すぐ近くにおいしいパン屋さんがあるのはうらやましいです!

 

スワンベーカリー 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

COFFEEリーム パンダロール

2018-05-13 21:47:15 | ケーキ

 上野のおやつ

 休日の上野は混むので、上野についてとりあえずすぐお茶しようと、岡埜栄泉さんのすぐ近くにあったお店に直行。

 知らないお店でしたが・・・こんなパンダロールを発見!カワイイ―

 白ロールでクリームをくるん。ココアとチョコソースで、パンダ顔に 抹茶は、笹かな? ケーキセットで¥900+税。

 あぁ、癒された♪ そういえば、本物のパンダは、小学生の頃にみたきりかも。。。  

 と、席のちょうど真向かいの道に、こんな自販機をみつけました!上野Ver. たしか、京都でも舞妓Ver.の自販機ありましたねー。

 地下鉄のホームにもパンダ。

 駅によってホームのデザインやコンセプトが違っているので、密かにメトロめぐりも楽しみで。

 時間があったら研究したいところです

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡埜栄泉総本家 花菖蒲

2018-05-13 21:11:27 | 和のおやつ

 岡埜栄泉さん、パンダの最中をみつけてから、上野にいったら行ってみたくて。

 豆大福やどらやきが大人気ですが、こんなかわいらしい和菓子もありまして。

 右上から、「早苗」、「牡丹」、「花菖蒲」、「早乙女」。

 「早苗」は、お茶っぱ入りの羊羹と浮島。あざやか緑が季節にぴったり。「早乙女」、これなんだろう?と思ったのですが・・・これ、田植え作業の女性がかぶる笠?ですね! 細かな網目や茶色は汚れか影?ういろう生地かな。中は白あん。

 女性の職人らしい、やさしい色遣いとライン。特に、「花菖蒲」の丸みにはほれぼれ すてきですね。そして、1個¥200というお値段にもびっくり。

 パンダデザインもカワイイ。

 こんなお菓子もありました。

 「天使のフロランタン」(¥180)と「leaf リーフ」(¥250)。

 最中生地とフロランタン。そして、焼きまんじゅう!

 紅茶入りの白あん?のおまんじゅうに、オレンジ、オーツ麦、アーモンドをトッピング。メープルシロップやココナッツオイルもつかっているみたい。 おもしろいけど、個人的には、ちょっと舌触りが残るかもな。

 フロランタンは、カワイイし、女子向けですね

 

岡埜栄泉総本家

東京都台東区上野6-14-7 TEL 03-3834-3331

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山ミニチュアクランチチョコレート @北斎とジャポニスム展

2018-05-13 20:44:59 | 美術館のおやつ

  今年、初美術館だったのは、国立西洋美術館の「HOKUSAIが西洋に与えた衝撃 北斎とジャポニスム」展(2017.10.21~2018.1.28)。

 北斎に影響を受けた西洋絵画。セザンヌ、モネ、ドガ、ゴッホ、カサット・・・みたことがある作品の数々が実は北斎の影響を受けていたとは!比べてみると、確かに。構図がおんなじ。北斎ってこんなに海外でリスペクトされていたのですね。 こういうこと、もっと学校でも教えて欲しかったな。 

 会場でこんなおやつ、みつけました。メリーの富士山ミニチュアクランチチョコレート(8個、¥780+税)。ミルクチョコと抹茶の2種類入り。

 これ、富士山の18万分の1サイズ。てっぺんがホワイトチョコで雪景色に♪

 

 たしか、空港などでも販売していたと思いますが、北斎の代表作「凱風快晴」のパッケージは、企画展限定。

 ほら、ドガの踊り子のこのポーズも、北斎のお相撲さんと同じ。当たり前にみていたけど・・・日本発!だったのね。

 こんな写真スポットも

 カサットの女の子も。 北斎の影響とは気がつかなかったよ!

 楽しい企画展でした。こういう展示、また期待してます

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴屋吉信 五月晴れ @東京国立博物館

2018-05-12 22:37:24 | 美術館のおやつ

 GW唯一のおでかけは上野。

 東京国立博物館の「名作誕生ーつながる日本美術」展をみてきました。 

 作品から作品へ。時代やジャンルを超えてつながる美術の世界。14世紀、16世紀に中国で描かれた鶴の絵を模写した狩野探幽や若冲、 伊勢物語の和歌「からころも・・・」から連想する尾形光琳の硯箱や着物など。 みたことがある有名な作品も、あ、これもこの流れ?という驚きもあったりしておもしろかったです!

 絵の鑑賞後は、平成館の休憩スペースでちょっと一息。おやつは、鶴屋吉信さんの「五月晴れ」。

 鮎焼きならぬ・・・鯉のぼり焼き!?鮎よりちょっと太めかな。ぎゅうひと白あん入り。はじめ、白くてあんこが入っているの、気がつかなかったのだけど、おいしかった カフェラテとのセットで¥480+税。 たしか、通常の店舗でも販売していて、¥270だったと思います。 

 この後は・・・表慶館で開催中の「アラビアの道」展も。 特別展のチケットで、こちらも入館できるのね。知らなかった!

 実は、ここ、ずっと入りたかったのです。 迎賓館と同じく片山東熊の設計。当時皇太子だった大正天皇のご成婚記念に、国民から寄贈された美術館です。

 入口のホールからすでに展示スペース。

 上をみあげると・・・

 おぉー

 摺りガラスなのかな。繊細なデザイン。

 今度は2階から。 石のモザイクがまたすてき。 

 階段も!

 うっとりー

 もちろん、アラビアの至宝もすてきでした!

 いろんなラクダ。

 右奥の、小さな石?は・・・

 こんなキュートなお顔でした!

 この後、駆け足で本館も。

 国宝新指定の美術品や、藤や端午の節句にちなんだ作品、錦絵など、季節感あふれる展示に大満足♪ 気がついたら閉館時間!たーっぷり、楽しませていただきました♪

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越乃雪本舗大和屋 鯉のぼりサブレ

2018-05-06 23:45:00 | 和のおやつ

 こちらも、銘菓展でみつけたお菓子。

 越乃雪本舗大和屋さんの「鯉のぼりサブレ」(¥750+税)。

 ブルーとピンクの最中生地のお菓子です。イラストもカワイイ!

 矢車をデザインした個包装もなかなかのアイデア

 最中の中は・・・コシヒカリの米粉をつかったアーモンド生地。チョコチップ入りで、ちびっこたちも喜びそう!ちょっとした心遣いですね。

 実家へのおみやげにと思っていたけど、結局、帰ることができず。昨日、会社でみんなといただきました

 そうそう、銘菓展では、こんなお菓子も!

 クレヨン? みたいなお干菓子

 おもしろいでしょう? 残念ながら売り切れでしたけど・・・よくできてる! 色だけじゃなくて、抹茶、みかん、黒糖など、お味も違うんですよ。おはじきもカワイイ 

 大和屋さん、新しいこと、どんどんチャレンジしてますね。 いつかお店に行ってみたいです♪

 

越乃雪本舗大和屋  & 大和屋さんのおやつ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しきかな、わ・が・し その2 @全国銘菓展

2018-05-06 23:18:30 | 和のおやつ

 今年の全国銘菓展では、あんこの食べ比べのコーナーも。その名も「あんこラボ」!

 参加店は、豊島屋、榮太樓總本鋪、わかさいも本舗、越乃雪本舗大和屋、清月堂本店、柏屋などなど14店!

 1セット4つのあん。こしあん、粒あんなど一口ずつお味見できます。

 やわらか・やさしい系、あざやか・爽快系、しっかり・くっきり系、個性系など味の説明もしてくれているのでわかりやすかったですよ。 A,B,C,Dの4つもあって・・・どれにしようか迷って困りました 普段たべられない大和屋さんも気になりますが・・・王道のとらや、奈良の菊屋さんのDセットに決定

 スプーンタイプの最中に、あんこがちょこん。思ったより小さめだったかも?

 左上から時計まわりに、とらや(こしあん)、菊屋(つぶあん)、榮太樓總本鋪(つぶしあん)、平治煎餅本店(つぶあん)。

 この中では、とらやさんのあんこが一番食べなれているかな。 上品なさらりとしたあんこ。 菊屋さんの粒あんも食べやすくておいしかった! 平治煎餅のあんこは初めて。ツヤツヤの粒あんでしたよ。榮太樓總本鋪のは、もっちりしてて。意外。 食べ比べてみると、お店の違いが際立っておもしろいですね!

 1セット、¥540。追加オーダーの丸山珈琲と一緒にいただきましたー。

 会場でも、いろんなあんこが。

 北海道の五勝手屋本舗さんの新商品「仁羊羹」。

 なんと! アーモンド、ヘーゼルナッツ、ピスタチオ味の羊羹です。

 パッケージのイラスト、これ、それぞれナッツをイメージしてますよね? 色もそろえて、こだわりの羊羹 

 あんこもナッツの味にあわせて、豆を使い分けているそうで・・・アーモンドは金時豆、ヘーゼルナッツは小豆、ピスタチオは白小豆を使っているそうです。これはスゴイ。

 

  アーモンドはチョコレートのような、ヘーゼルはよりまろやかなお味かな。ナッツ味は、ピスタチオが一番濃厚!どれもあんこの風味を邪魔しない、いいお味です。 白小豆を使っているだけあって、ピスタチオは¥648、アーモンドとヘーゼルナッツは¥432。 いつもの五勝手屋羊羹よりリッチではあるけど・・・おもしろいし、いい企画 チョコレートシーズンにもおすすめです。

 こちらは、京都の井筒八ツ橋本舗さんのあんこ。

 日本で初めてのあんこ、小倉餡が誕生した小倉山の小倉大納言をつかった「あずきボーロ」(5個入り ¥810)。

 ふんわりカステラのようなボーロで小倉餡をサンド。ミニブッセみたいですね。 やさしい甘さのあんこ、おいしいです 一口サイズなのもカワイイ♪  京都駅などでも販売しているそうですよ。 そういえば、ワタシ、小倉山、行きましたっけ(笑)!

 会場では、大きなおまんじゅうも。

 これは・・・本物? 三越のスマイルライオンまんじゅう。このライオンの顔、どうやって?全部あんこ? 薄皮饅頭の柏屋さん製です。

 土日も会社の週末。1時間の寄り道でしたけど、楽しかった! 気分転換になりました♪ 三越さん、楽しい企画、ありがとうございます

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しきかな、わ・が・し その1 @全国銘菓展

2018-05-06 00:11:11 | 和のおやつ

 行ってきました!日本橋三越の全国銘菓展(4/4~9)。

 今年第72回を迎える、歴史ある和菓子のイベント。全国のお菓子屋さんが集まるので、毎年楽しみで!1月ぐらいから、今年はいつから?と気になってました

 今年のテーマは「楽しきかな、わ・が・し」。ウキウキ、ワクワクするカワイイ和菓子がたくさんありましたよ

 こちらは、鎌倉の豊島屋さんの「あみだくじ」(¥1080)。カラフルなパステル色の羊羹の上には、あみだくじ。 別添のハートを好きなところにのせて・・・当たりはだれ? 紅、黄色、きみどり、水色・・・きれいな色ですね♪ みているだけで気持ちがアガリます!

 虹色のお菓子は、両口屋是清さん。

 「虹の彩」(¥432)。 七色の虹にト音記号♪ 音が空を飛んでいるみたい 白と水色を重ねたこなしで、こしあんを包んでいます。

 もう1つ、錦玉製の虹のお菓子もありました!

 こちらは、鶴屋吉信さん。

 おだんご? じゃないけど、お花見にぴったりな和菓子

 じょうよまんじゅう、こなし、ういろうの3つをおだんご風に。

 3タイプあって、手前のは、白じょうよ×粒あん、こなし×白あん、うす紅のういろう×白あん。もう1本は、紅じょうよ×こしあん、白こなし×白あんだったかな?、よもぎもち×粒あん。いろんな和菓子、あんこを楽しめましたよ。 「花えらび」、1本¥486。

 こちらはとらやさん。

 干支菓子の「戌」(¥450+税)。 一応、とらやさんのお菓子、毎年、チェックしているはずだけど、このわんちゃん、覚えがなくて。それもそのはず、このわんちゃん、平成5年(2003)のものだそうで。まだその頃は、とらやの羊羹しか知らなかったよー

 今回のイベントには、12の干支のお菓子がせいぞろい 販売は前半、後半の6種ずつ。

 この丑と、虎は食べたなー 

 こちらは、四国・一六本舗さんのお菓子。

 「道後夢菓子噺(どうごむかしはなし)」(¥100+税)。 イラスト、カワイイでしょう?

 白鷺と椿。

 由来は、店頭のパンフレットに。

 聖徳太子が伊予の国を訪れたとき、椿が咲き誇る温泉郷の様子をみて「寿国のようだ」という言葉を残したことから、椿。ピンク生地の桃山で、愛媛の柚子で風味をつけたこしあんを包んでいます。

 白鷺は、昔、足を痛めた白鷺が岩間から湧き出る温泉に足を浸したところ傷が癒えて元気に飛び立ったことに由来して。こちらも桃山製で、中は愛媛の久万茶の緑茶あんです。

 もともと生菓子としてお茶に出していたお菓子を桃山にし、日持ちをよくしたそうですよ。

 おっと! みきゃん&ダークみきゃんの生菓子も 

 すっごく気になりましたが、すでにたくさん買っていたので・・・今回はがまん。

 そして、こんなおもしろいおせんべいも。

 お賽銭だーーー(笑)

 5円、10円、100円のコインのお煎餅。 100円玉、結構入ってましたよ! 500円玉は探したけど、見当たらず。もしあったら、盛り上がりますね!

 お味も、サクサクと香ばしく、おいしかったです。

 平治煎餅本店さんの「コインせんべい」、¥540。 

 ・・・楽しいお菓子がいっぱい! まだ続きがあるのですが・・・また後ほど

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする