okashihimeのおやつな生活

   こんなお菓子やあんなお菓子・・・そして、ときどきごはん。

鶴屋吉信 五月晴れ @東京国立博物館

2018-05-12 22:37:24 | 美術館のおやつ

 GW唯一のおでかけは上野。

 東京国立博物館の「名作誕生ーつながる日本美術」展をみてきました。 

 作品から作品へ。時代やジャンルを超えてつながる美術の世界。14世紀、16世紀に中国で描かれた鶴の絵を模写した狩野探幽や若冲、 伊勢物語の和歌「からころも・・・」から連想する尾形光琳の硯箱や着物など。 みたことがある有名な作品も、あ、これもこの流れ?という驚きもあったりしておもしろかったです!

 絵の鑑賞後は、平成館の休憩スペースでちょっと一息。おやつは、鶴屋吉信さんの「五月晴れ」。

 鮎焼きならぬ・・・鯉のぼり焼き!?鮎よりちょっと太めかな。ぎゅうひと白あん入り。はじめ、白くてあんこが入っているの、気がつかなかったのだけど、おいしかった カフェラテとのセットで¥480+税。 たしか、通常の店舗でも販売していて、¥270だったと思います。 

 この後は・・・表慶館で開催中の「アラビアの道」展も。 特別展のチケットで、こちらも入館できるのね。知らなかった!

 実は、ここ、ずっと入りたかったのです。 迎賓館と同じく片山東熊の設計。当時皇太子だった大正天皇のご成婚記念に、国民から寄贈された美術館です。

 入口のホールからすでに展示スペース。

 上をみあげると・・・

 おぉー

 摺りガラスなのかな。繊細なデザイン。

 今度は2階から。 石のモザイクがまたすてき。 

 階段も!

 うっとりー

 もちろん、アラビアの至宝もすてきでした!

 いろんなラクダ。

 右奥の、小さな石?は・・・

 こんなキュートなお顔でした!

 この後、駆け足で本館も。

 国宝新指定の美術品や、藤や端午の節句にちなんだ作品、錦絵など、季節感あふれる展示に大満足♪ 気がついたら閉館時間!たーっぷり、楽しませていただきました♪

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする