こだわりのEM菜園日記

田舎に帰り小さな畑???で安心・安全な野菜を作っています。
20年目になりますが毎日がとても楽しく充実しています。

玄界灘のブリ2

2021年12月11日 | 農作業

12/11(土)

 2:00前に目覚める、仕方なく?LPGA女子ゴルフ米国予選会の渋野・古江選手のプレイを1ホールから見る事になった、7:00過ぎに終了!

 8:00から鏡谷草刈り状況を確認に行く・・・今日は結構温かい

 プロレスの録画(3本)を見ながら保全会の作業日報等を纏める

 13:00に姉と妹夫婦が家に来る・・・・姉が持って来た2匹目のブリの処置

 骨切断で出刃包丁を金槌で叩いたら柄が折れる・・・・仕方なく私が柿を剥く同種包丁で処置をする(私は自分で釣った魚は処置するが、他は処置した事無し!)

 大きさ75㎝のブリの骨は出刃包丁でも切れなかったが、小さな包丁は切れ味抜群!、私の力だけで骨が切れる・・・3枚おろしにする(初めて!)

 姉、妹夫婦とは久し振りで会話、母の状況を詳細に伝える

 妹夫婦と一緒にもみ殻、ダイコン等を入手する、14:50帰宅

 夕食は「ブリシャブ」と「ブリダイコン」となった!・・・晩酌無し

 

 

 


玄界灘のブリ

2021年12月10日 | 農作業

12/10(金)

 5:00起床、渋野・古江選手出場のLPGA女子ゴルフ米国最終予選会の状況をWOWOWのライブ中継で見る(中途から)

 8:00に鏡谷水路草刈り状況を確認に行く・・・最後のイチジク?を食べる

 その後、最終予選会の状況をWOWOW録画で1ホールから見る

 11:20から保全会草刈り後の撮影、液肥を購入に行く等ブラブラ、12:00帰宅

 午後は温かい(最高気温は17.4℃)、農作業を計画したら頭痛が??、即中止する

 姉が近所の人が今日釣ったとかで玄界灘のブリを持って来る・・庭先で女房と姉の2人でさばいていた(大きな骨は出刃包丁を私が金槌を使用して切断!)

 胃袋からイワシの未消化部が出て来る・・・臓物はビニールハウス内に埋める

 刺身はコリコリして美味しかった!・・・晩酌で缶ビール(350㎖)を飲む(少し残す!、自分が口を付けた缶ビールを残すとは?、人生で初めてかも?)

 


イチジク:ドーフィン

2021年12月09日 | 農作業

12/9(木)

 8:00に鏡谷草刈り場所に行く、ビニールハウス周辺をブラブラする、8:30帰宅

 保全会で計画の防草シート張りの見積依頼書を作成する・・・結構時間が掛かる

 13:00から防草シート張り業者と作業内容打ち合わせ(詳細は別途)、姉の家に貰った牡蠣を持っていく

 市役所にミスのあった領収書添付用紙を持参する、法人関係者に水稲ヘリ除草剤散布費用を支払う、コスモス・100円ショップに立ち寄る・・・100円ショップが2倍の広さになっていた

 昨夜はスキ焼き、今夜は牡蠣フライと贅沢?が続いている・・・貰い物

 朝食は食パンにバターを塗ってトーストで焼く、アイスプラントにマヨネーズを掛けてサンドイッチとする・・・これも贅沢?

 私の特技??・・・柿の皮をむく時間は20秒!

 

 


白菜

2021年12月08日 | 農作業

12/8(水)

 8:00に鏡谷水路草刈り場所に出向く、ビニールハウスを開放して8:20帰宅

 昨夜の雨は結構降った見たい?、今朝は結構温かい

 しかし、体調の良否が自分で判断出来ない???・・・ヤル気無し

 YouTubeで時間を潰す・・・12/8は日本が真珠湾攻撃をした日

 女房の友達の姑さん(別居)が107歳で施設に入所したとか?(母は97歳)

 13:30から女房を買い物に連れて行く、買い物中に私は母の洗濯物交換、母校のサーカー部全国大会の募金(郵便局から、5口)に行く

 帰りに女房と一緒に入津畑に行く・・・・白菜と「てごろ菜」の区別を!

 白菜は虫に食べられており、我が家でしか食べられないでしょう!

 

 


白イチゴ

2021年12月07日 | 農作業

12/7(火)

 8:00に鏡谷水路草刈り場所に行く、寒いも義務?・・市役所も継続作業は終了写真があるので作業前写真は不要との事、しかし、管理者?としては作業前安全確認要!

 帰宅してテレビを見ながら?作業日報等を纏める・・・パソコンの動き悪い!

 10:00に作業場所の写真撮影に出向き、混合油とインクジェットを購入に行く

 帰りに入津畑に立ち寄り、シシトウ・ピーマン等収穫、古いダイコン?は葉を除去して10数本は無料販売場所に置く、11:20帰宅

 野良猫が家猫見たいで庭先水槽で水飲み、トイレ等の諸動作を確認する、最後は庭で日向ぼっこ、大あくびをしていた!

 午後は温かくて農作業を計画するも体が言う事を聞かない?・・・インターネットで渋野選手の米国予選会のプレイを見る

 17:00頃には小雨が降り出した!

 

 

 


大麦若葉

2021年12月06日 | 農作業

12/6(月)

 8:00に鏡谷の保全会草刈り作業を見学に行く、寒い!、霜が降りた見たい?

 直ぐに帰宅して読書で休息

 10:00前に作業途中の写真撮影に出向く、ついでに都甲の病院、市役所、コンビニ、銀行に行く

 市役所には11月分の保全会資料提出、11/11島原で開催された多面的フォーラムの資料を貰う・・・フォーラムに欠席したのは初めて(来年は沖縄?)

 資料を熟読?・・・・大型草刈り機導入、防草シート張り作業が多くなっている

 我が家出水口の田んぼは法人に貸し出し・・・・大麦若葉が綺麗に栽培されている

 ペットボトルで液肥を供給して見る、どうなる事か?


福岡国際マラソン

2021年12月05日 | 農作業

12/5(日)

 今日は朝は冷えるも、日中は温かい?、しかし、日曜日の為に休息

 ビニールハウスの開放を忘れていたら、10:00過ぎには高温になっていた?

 昨夜は眠れず25:30まで読書、昼間はおかげで午後約5分間?の昼寝有り・・・最近2年間は昼寝は無かった?(眠れない?)

 本は樋田毅書「彼は早稲田で死んだ:大学構内リンチ殺人事件の永遠」

 浅間山荘事件の有った年の事件・・浅間山荘事件は京専時代に実況中継で見た!

 浅間山荘事件の本も熟読したが、同じような行動か?・・・私達と同世代

 午後は福岡国際マラソン、男子ゴルフ、競馬等を満喫!・・・福岡マラソンは今年で終了との事、寂しい!

 女房が入津畑から白菜を収穫したとか?・・・・収穫場所を聞くと「てごろ菜」だった!、収穫時期が遅れ放置していた(甘味有り、結構美味しい!)

 


大分白ネギ

2021年12月04日 | 農作業

12/6(土)

 寒さに極端に弱くなった?、寒いのでは無い、肌が痛い!

 インターネットが無かったらどうなっている事か?

 YouTubeでコンバットの映画有り楽しむ

 13:40から母の洗濯物を交換に行く、ブラブラ予定も寒い!、直ぐに帰宅して休養

 呉崎干拓地の白ネギが綺麗に栽培されている・・・西日本では豊後高田市が一番生産量が多いとの事(大分県は57億の出荷額を来年は100億にするとか???)

 柿が最高に美味しい!、後何日熟柿前で食べられる事か?

 アイスプラントは2本しか育っていない、来春はどうなる事か?

 ブドウ:ピオーネは表面は黒くなっているが、スッパクて食べられない!

 

 

  

 


草地和牛カレー

2021年12月03日 | 農作業

12/3(金)

 今日も今期最大の寒気?で最低気温は3℃だった!・・・寝床温度は12℃

 8:00に鏡谷の保全会作業を見学に行く・・・この場所は元池だったとか??

 直ぐに帰宅して保全会の事務作業実施、1h程で終了・・・寒いのでヤル気無し

 室内では体調良好(コタツ)・・・但し、エアコンの入り切りが激しい!

 近所の人が「芋餅」を持って来てくれる・・・懐かしい!(昔のオヤツ?)

 海神社役員さんが「草地和牛カレー」を持って来る・・・草地地区全戸に配布?

 製造会社は草地畑(はた)地区に十数年前に出来た?・・・牧場経営?

 大分県では「豊後牛」、「山香牛」が有名?、全国的には知名度低く、今は「大分牛」でブランド化売り出し中!、「草地和牛」は初めて聞く!

 インターネットで調べると結構有名なカレーだった!

 ドラゴンフルーツの新芽挿し木は寒さの影響か?、萎れて来た(予想範囲)

 


シャクナゲの花

2021年12月02日 | 農作業

12/2(木)

 8:00に保全会の鏡谷農用地草刈り状況を確認に行く、寒いので直ぐに帰宅

 寒くなったので会員に9:00からの作業を提案する、即却下される?(私が?)

 午前中は防草シート施行範囲等を検討(保全会)・・・業者社長と会話、来年3月までの実施を約束する(忙しいが何とかするとの事、残高多いとまた理由書提出?)

 姉が焼き芋とホウレンソウ等を持て来る・・・呉崎の芋で期待してなかったが、思った以上に美味しい!(私好み)

 11:30に鏡谷草刈り場所に写真撮影に行く、帰る時に家裏富有柿の木にカラスが止まっている・・・まだ残っている柿を収穫と思ったら16:50には1個も無し?

 向辻農道脇に小さな実の柿(渋柿)有り、見るだけで楽しい!

 近所の家の庭にシャクナゲの花が咲いていた・・・今頃??