こだわりのEM菜園日記

田舎に帰り小さな畑???で安心・安全な野菜を作っています。
20年目になりますが毎日がとても楽しく充実しています。

ミョウガ

2012年04月25日 | 農作業
6:00から昨日貰った深迫池ルート開墾場所のデータを纏める、7:00前に終了し2男にメールで送る。(2男が総会用の資料を纏めており必要)。8:00前にビニールハウス業者からTEL有り、依頼していた鉄パイプ(直径19mmで5m:10本、2m:20本)を持参したとの事で農業態勢になり、第6農園に降ろして貰う。昨日購入した漬けウリ、キュウリ、黄皮スイカ、オクラ、パッションフルーツ等を第6農園に移植する。昨日貰った中古の防虫網をスイカ、ウリ等の苗に掛ける。ナタ豆場所の棚を作る。第6農園の全ての野菜に肥料を散布し土を掛ける、ジャガイモ(先に植えた場所)は茎を3~4本に整理する。帰りに第2農園の柿場所にハヤトウリを播種する、11:30終了。(ハヤトウリはシノヤのモミガラの中に6個保管していたが、ネズミか?1個しか残っていなかった)。税理士事務所に税務署からの資料を持って行く、パイプ代金を支払いに行く、12:00帰宅。13:30から農作業と思い外に出ると数滴の雨、法人総会資料を纏める事にした。しかし、パソコン室に入ると高田会ゴルフ開催案内(往復ハガキ)を発行する日判明。会長からニヤレスポイントの参考資料添付(この資料が大きい、斜めになっている等大変でした)を依頼されており、休みなしで頑張り、17:20草地郵便局ポストに投函する。大失敗?:昨日暴風カバーを全て除去した、今夜また突風が吹くとの事、超心配!。(今も時々突風有り)。写真はハウス横にあるミョウガ場所です、モミガラを散布しました。ハウスを建てる時に根を他場所に移植したのですが、残っていた根で前よりも勢力を拡大して来ました。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿