オドフラン ~いつもどこかに「なるほど」を~

誰かのためになるようなことを、書き込んだり、書き込まなかったり

bizvektorは今後開発停止。Lightningへ移行

2018-12-11 08:05:22 | 日記

こんな写真も無料でダウンロード
商用可能なフリー素材、フリー素材ドットコム

 

ワードプレスの無料テーマでおなじみ「bizvektor」さん。
サイトが開かない(httpsエラー)ので、あれ?って思ったら


SSL設定やめてhttpになってました。
http://bizvektor.com/

 

そして
【重要】今後のBizVektorとアップデートのお願い
http://bizvektor.com/info/bizvektor-v-1-12-0/
というタイトルとともに、
●拡張プラグイン販売の停止
●アップデートの終了
が呼びかけられています。

致命的なエラーを防ぐ意味でもまずは1.12.0 にアップデートください

http://bizvektor.com/about/download/

一時代を築いたサービスであり

まだまだ今後も使えそうなものもありますが
アップデート・メンテナンスがもはや足かせになっているのでしょう。
お世話になった自分としても「ありがとうございました。」と最大の賛辞を贈りたいと思います。

で、今後はLightningへ移行するそうなので


https://lightning.nagoya/ja/
bizvektorのテーマ・プラグインをご利用の方は
Lightningへ移行をお勧めします。

 

 


 

こんな写真も無料でダウンロード
商用可能なフリー素材、フリー素材ドットコム
http://free-materials.com/


ワードプレス5.0エディタを使ってみたので分かり安くビジュアル解説

2018-12-08 07:31:19 | 日記

(画像:フリー素材ドットコム)

WordPress 5.0がリリースされ、
編集(エディタ)に「Gutenberg」というやつが採用。
ブロック単位で管理する編集スタイルに変更になりました

 

変更点を一言でいうと「ブロックごとに入力(管理)するやつ」になったってことです。

※ちなみに従来の編集に戻したい場合は、プラグイン「Classic Editor」を有効化するだけでOK



今までは、いうなればエディタ画面そのものが1つのブロックだったわけです。
その中で、文字を入れたり、画像を入れたり、表(テーブル)を入れたり
時には引用文を挿入したり、目次や箇条書きの項目もあったかもしれません。

新しいエディタ(編集画面)では、
「それら1つ1つをブロック単位としてまとめたろ」
というもの。

 

そうすることで、ブロックごと上下入れ替えたりするような時に便利です。
直感(感覚)で作業が出来るようになった、というものです。


とはいえ、慣れないうちは前の方が使いやすかった。



今までは文中の文字・画像・表(テーブル)を移動させるときは、文字通り「切り取り」+「ペースト」とかしてたわけですが、経験ある方はわかると思いますが
赤字などの文字色やテキスト背景色、表などはそっくりそのままコピーできなかったりしたんです。
(情報を正確にコピーするには、ビジュアルエディタをテキストエディタに切り替えて、ソースコードを抽出したりしなければいけない)

それを今後はブロックごと、ビジュアルで見たまま感覚で作業できるようにしよう、というものです。



とはいえ、慣れないうちは前の方が使いやすかった。



 

ざっくりと使い方をビジュアルも併せてご紹介

【もくじ】

①タイトルを入れる
②本文を入れる
③画像を入れる
④上下入れ替える
⑤その後も追加する
⑥表(テーブル)を挿入する
⑦youtubeを埋め込む
⑧公開・下書き保存(アイキャッチ画像も)
【補足】テキスト(HTML)モードに切り替える

 


 

①タイトルを入れる

まあこれは見ればわかりますね。新規作成ボタンを押した時にデカデカと表示されます

任意のタイトルを入れればOK↓

 


②本文を入れる


「文章を入力」ってとこに文字を入れましょう

 

 

 

③画像を入れる


①②までは今まで通りやっていればだいたいわかると思います。

問題はここからです。

画像を入れる時(と言うか、何か追加するとき)は

A)Enterキーでとりあえず改行
B)もしくは、画面の左上の方に「+」ボタンがあるのでそれで追加


C)もしくはブロックのフチにマウスをあてると「Add block」という+ボタンが出てきます。

 

「A」「B」はそのまま(現ブロックの)下にブロックが追加され、「C」は現ブロックの上に追加されます。。

A・Bは説明するほどでもないと思うので、ここでCをやってみましょう。(別にみなさんはEnterキーとかでもいいですよ。)

これを押すと、挿入のメニューが出てきます。
今回は画像なので「image」にしましょう

 

 

 

アップロードもしくはライブラリを選択
(あるいは画像URLなら「insert from URL」)

 

▼挿入すると、画面に入ります。



はい。テキストの上に画像が入ってしまいました。
でもやっぱり順番を入れ替えたいですね。(どないやねん)
そういう時は

 

 

④上下(順番を)入れ替える

画像にマウスを当てると左側に矢印(上向き・下向き、あるいはどちらか一方のみ)
が出てきますのでそれをクリック。
(今回は下向きのみ)

 

はい、画像が下に移動しました


 

 

⑤その後も追加する

Enterキーでも改行(ブロック追加)できますし、画面右下に、 アイコンが出てきます。それらを使って画像やテキストの追加も可能です。

 

 

練習がてら、テキストを追加してみましょう。「T」ボタンを押してみる。
テキストモードにはなりますが、最初は「h2(見出し)」モードのようです。

見出しが使いたければそれでもいいですし、いわゆる本文として入力したい場合は切り替えましょう

 

 

 

 

▼入りました

 

 

⑥表(テーブル)を挿入する

表(テーブル)の挿入は

「+」ボタン(Add block)を押すと
メニューが出てきます。
「Table」というアイコンが表です。

 

▼もし最初の表示になければ、少し下にスクロールすると「フォーマット」というのがあるので、矢印をクリックすると出てきます

 

 

 

あとは列と行を指定すればフォーマットが出力されます

 

 

 

⑦youtubeを埋め込む

youtubeを埋め込む方法です。「+」ボタンをクリックし、下の方にある「埋め込み」を選択


展開して表示されるyoutubeを選択



入力欄にyoutubeのアドレスを入れて「Embet」ボタンで完了。(今まではyoutubeの埋め込みコードを使用していましたが、今回からは普通にURLを入れるだけで可能になりました。そういう意味では1手間省けましたね)



このように埋め込みたい動画が表示されたらOKです。

 

 


⑧公開・下書き保存など(アイキャッチ画像も)

さあいよいよ公開です。

アイキャッチ画像の指定は、右サイドブロックの「document」タブの中に入っています



公開するのは、右上にボタンがあります。青い「Publish」が公開ですね。

save draft:下書き保存
Preview :プレビュー
Publish :公開

 

とりあえず今日はここまで。

また使ってみて発見があれば追記します。

 

【補足】テキストモードに切り替える

ビジュアルモードからテキスト(HTML)モードに切り替える方法は

該当ブロックの右上にのマークがあるのでそれをクリック

その中に「Edit as HTML」ってのがあるのでそれをクリックするとテキストモードになります。

戻したい時は同じ手順でビジュアルに切り替えれば戻ります。

 

 


こんな写真も無料でダウンロード
商用可能なフリー素材、フリー素材ドットコム
http://free-materials.com/

 


M-1審査員への批判で思うこと~酔った時に語るのは愚痴ではなくて・・・~

2018-12-05 19:25:14 | 日記


商用可能なフリー素材、フリー素材ドットコム

 

ある若手芸人が、
M-1審査員で大物先輩芸人へ毒づいたことがネットで話題になっていますね。

「好き嫌いで審査するな」
「人生がかかっているんだよ」
というのが根底にあるようです。

 

 

確かに、それはそれでもっともなこと。

 

 

 

酔った勢いで、つい度がすぎた言葉がいくつか出たようです。

「酔った勢い」っていうのが少し気になりまして。

 

 

 

 

一般的にはどうか知りませんが、
自分の数少ない人脈の中で、成功している人たちって
「酔った時には夢を語る」んですよ

 

 

一方、成功しない人や、
一時的に成功するも、すぐに周りから嫌われてすぐに落ちてしまう人って
「酔った時に愚痴を語る」んですよ。

 

 

 

 

今回の若手芸人も、根底には「もっと上に行きたい」という意思があったと思うんです。

だからこそ、ちょっと熱くなったんだと思います。

であるなら、

だからこそ、酔った勢いで何故夢を語らなかったのか!

 

 

 

 

かくいう自分も酔った勢いで、つい夢を語れる人になりてえのお、
と思った次第でございます。


こんな写真も無料でダウンロード
商用可能なフリー素材、フリー素材ドットコム
http://free-materials.com/