goo blog サービス終了のお知らせ 

のんきに介護

母親と一緒の生活で、考えたこと書きます。

元読売新聞記者、Jake さん / 「(日本のメディアは)テーブルの残飯も好きみたいだ」

2015年03月02日 00時19分50秒 | マスコミ論
Jake Adelstein/中本哲史 @jakeadelstein さんという

読売新聞記者歴12年のジャーナリストが

次のようにツイート。

――The media in Japan are sometimes called lapdogs of the government. Judging by Abe's wining & dining with them, they also like table scraps.〔23:19 - 2015年3月1日 〕――

Mami Tanaka‏@mami_tanakaさんが、

――日本のメディアはときに抱き犬になぞらえられる。安倍の接待っぷりを見ると、テーブルの残飯も好きみたいだ。〔23:36 - 2015年3月1日 〕――

と訳されていました。

辛辣ですね。

元職場のグロテスクな

振る舞いを伝えたものなのでしょうか。

なぜ、ここまで書けるのか――。

参考に値するのは、

英国を代表する報道機関BBCが

見事に

安倍某を無視している記事です

(BBCニュース「Prince William meets Japan tsunami survivors who handwrote newspaper」参照)。

1行もウィリアム王子の訪日に関して、

安倍某との歓談シーンはもちろん、

実質上、政府の広報機関に成り下がった

NHKのスタジオ見学なども報道していないようですね。

Mami Tanaka‏@mami_tanakaさんによると、

――本当に、完全にゼロだった。安倍という名前すら出て来ない。この記事だけではなく、BBCの今回のケンブリッジ公訪日関連のどの記事にも、首相は出て来ない。〔22:02 - 2015年3月1日 〕――

とのことです。

「首相、ウィリアム王子に福島案内…風評被害払拭、世界に復興アピール.福島県産の食材を用いた夕食でもてなす。」(産経)。

という最低の外交

(孫崎 享‏@magosaki_ukeru さんのツイート〔8:38 - 2015年3月1日 〕参照)

に対する相応しい返礼とも考えられます。

Jakeさんは、

英国出身者ではありませんが、

日本の外交感覚に対する、

腹の底からの嫌悪感が冒頭ツイートに

思わず、

吐き出されたのかもしれないですね。

何はともあれ、

ウィリアムズ王子は日本を去られます。

それに当たって、

こんなメッセージをツイートされてました。

――Goodbye Japan! Thank you for having us - what an incredible visit! @UKinJapan #RoyalVisitJP 〔21:31 - 2015年3月1日 〕――










最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。