私の花便り

四季折々の花訪ね歩き
M175

春の花Ⅱ

2011年04月14日 | Weblog
ソメイヨシノがやや勢いをなくしました。
風が吹くと花びらが舞います。週末には雨の予想が出ていますが一雨来れば散ってしまうかもしれません。

ヤマルリソウ:山地樹下に自生する多年草で春に花をつける。


  

スズメノヤリ:山野に自生する多年草で春花をつける。




ヤブサンザシ:山野に自生する雌雄異株の落葉低木で春に花をつける。


ムシクサ:果実が虫癭(ちゅうえい)になることが多い一年草で初夏に花をつける。




ミミナグサ:若い葉が食べられ形がネズミの耳に似る越年草で春から夏に花をつける。


ホトケノザ:畑地路傍等に自生する越年草で早春から初夏に花をつける。




ヒメウズ:山野に自生する多年草で春に花をつける。


ヒサカキ♂:山地に自生する雌雄異株の常緑小高木で早春に花をつける。


ヒサカキ♀


ハハコグサ:田畑空き地等に自生する越年草で春から夏に花をつける。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿