ニコ、酒場で戯言

Always look on the bright side of life.

なべ presents

麺屋青山@富里 松茸&鱧(*゜∀゜)=3

2006-09-17 10:19:25 | ラーメン(千葉)
実は所用にて成田方面へほぼ毎日行っている昨今。これはっ、の機会に「麺屋青山」や「麺や福一」を表敬訪問。ひとり遠隔舌鼓を打ち鳴らしていたら、タイミングよく、らーナビ限定をこの両店が提供するという。


我為に鐘が鳴る━━━━(゜Д(○=(*´Д`*)=○)Д゜)━━━━━!!!!


と心の中でガッツポーズを繰り返す。というわけで行きたくもなかった連休初日のお仕事デイに、一転お昼休みはウキウキウォッチングとなり成田方面へ。この日は夜は時間とれないので「福一」のほうは断念。

所用は午後からなのに早くも成田に舞い降りる。シャッター。早速食券を購入し、らナビチケット画面を提示。曰く松茸と鱧のつけ麺。「むさし野」みたいだ(笑)。残念ながら「福一」へのリレーができない為、腹ごしらえでチャーシュー飯も追加^^;

お昼の部はすぐには満席にはならず、お店の方と少し談笑。数日前に限定の話などをしていたのだが、こんなに気合入っていたとはなあ。思えば第2期食べ歩きマイブームに火をつけてくれたのが柏時代のこのお店。縁深いですなあ(*´ェ`*)ポッ。


とかなんとかほざいていると飯がドドーン。このメニュー、結構ムラがあってクドイときは結構クドイのだが、この日は開店時ということもあって実に丁寧で美味しい♪ チャーシュー丼コレクターとまではいかないが結構注文するワタシ的にもお気に入りの逸品。ジャンクな感じがいいですよねえ。


そして、真打マッタケとハモのつけが登場。つけダレには蓋が。


日々進化中の自家製麺の脇には茄子、鴨のチャーシュー、栗、味玉、山葵、酢橘などが彩る。麺の上にも湯葉が。つけダレには鱧、松茸、鴨のつくね(銀杏入り)、紅葉麩、きのこなどが入っている。秋をてんこ盛り。夏をてんこ忘れ。いやあ、いいですなあ(*´∀`)♪

スープは白濁の豚骨ベースのつけダレ。このお店風にいうならこってり。蓋をあけたときの香りの良さを満喫しつつ、各素材と麺を愉しむ。ぬ~、豪華美味しいですねい( Д ) ゜ ゜ ウマー!!  繊細さではなく濃厚なラーメンとしてこんな秋らしい逸品にしたのは新鮮。スープ割りで再び秋らしい香りを堪能して、ごちそうさま。これは(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ。まだ成田行脚が続きそうな個人事情。また食べに来ます。

map

◆自家製麺になってのつけ麺はコチラ
◆豚骨<醤油>は思ひ出の味、の回はコチラ
◆つけめんはコチラ
◆マジカルな塩と豚骨<ニンニク油>はコチラ
◆豚骨<魚介>と鶏がら<魚介>はコチラ
◆r2のイベント時、懐かしの麺屋ラーメン@柏時代はコチラ

ニコ酒のラーメンコーナーはコチラ


最新の画像もっと見る

2 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (麺太郎)
2006-09-25 02:13:37
これ激ウマでしたよ!!

今日も行っちゃいました!!

しかも無理言って細麺で(^^)
返信する
Unknown (なべ@携帯)
2006-10-04 21:37:40
>GEN太郎さん

いやー美味しいですよね~(´∀`)。つか今また注文して待ってるところです(笑)四回食べたかな。10月に入ってさらによくなってる気がします~。うー待ち遠しい~
返信する

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。