日本会議唐津支部 事務局ブログ

日本会議は平成9年創立。唐津支部は平成24年に設立し、誇りある国づくりと豊かな唐津地域の発展をめざしています。

【中学歴史教科書8社を比べる】519 30 日米関係 -84- ⅸ 大東亜(太平洋)戦争直前の状況 -24- <基礎知識:開戦の理由・原因 2/3「大東亜戦争『否定』論」4/n>

2018年06月06日 | 中学歴史教科書比較(2)h28-令和2年度使用

ⅸ 大東亜(太平洋)戦争直前の状況 1930~1941  -23-

※この10年ほどのできごとはすべて関連しているので、かなり長くなるがまとめて調べる。なお、その間の「日中・日朝関係」については調査・報告済なのでここでは省く。
  <23 日中関係Ⅱ(WWⅠ~1945)313~> <17 日朝関係(戦前) 152181

■基礎知識 ~開戦の理由・原因について~

2 長谷川三千子:「大東亜戦争『否定』論」より引用 4/n

 ~「アジア諸国と日本」(第4章)より~ 


 

・・・・・・・・・・・・・・

 

 ・「大切なのは、当時アジアの全体がいかなる危機にさらされてをり、その危機に日本がいかに対処したかを正しく見ることである。」

「世界史上、「侵略」でないやうな出来事はごく僅かであることが解る。」

・「すははち、開戦の決定を実質的に下したのは、大本営でも天皇陛下でもない。米国政府だったのである。」

・「われわれがアジアの人々を、いはば向こう岸に置いたまま戦はねばならなかったことは、かへすがへすも無念なことであった。」

~次章へつづく~ 

 

全リンク⇒1へ <29 日米関係  ⅸ 第二次世界大戦直前の状況 496497498499500501502503504505506507508509510511512513514515516517518519

《著者:松永正紀  教育評論家 /h22年度 唐津市・玄海町:小中学校校長会長》

※記事の不備等に関するお願い…《ブログ「やおよろずの神々の棲む国で」の記事》が原典です。5つのサイトで同時連載中で、不備等の後日修正は原典のみで実施中ですが、事情により原典ブログではコメント機能を止めています。ブログの内容に疑問がある場合は、原典ブログを読まれたあと、<同時掲載のブログ>や<フェースブック>へのコメントで教えてください。


コメントを投稿