池波正太郎の命日5月3日前後に浅草界隈を少し歩き、池波正太郎が通ったお店に行ったりするのがなんとも楽しい、連休中でも有り、人混みが凄い、
今年は浅草寺門前近くの並木藪蕎麦に行ってみた、
池波正太郎の父も通っていた蕎麦屋さん、
否、まだ幼かった頃、池波正太郎はおじいさんに連れられて行ったと書いている。
銭湯の帰りに、チョイと寄って、おじいさんは日本酒とつまみ、
池波少年は蕎麦でも食べたのだろうか??
昔ながらの2階建ての佇まい、気取らず昔のそのまま、
池波正太郎は大人になって、昼下がり時間帯を選んでお気に入りのこの蕎麦屋に入り、
隅の席に座るより早く、「ぬる燗」を注文、、
おもむろに肴を選ぶ、板わさ?、焼き海苔?、今日は出汁巻き玉子がいいか、否、先ずは芋山葵だな、
なんとかかんとか悩みながら、酒が届くと、
まずはぐぃつと一杯、身震いするほど、五臓六腑に沁みわたり、
「相変わらずいい酒だなぁ~」などとつぶやくわけでもなく、無言の独りを楽しみ
このひと時をなんの屈託もなくすべてを忘れたま一杯、また一杯、
徐々に顔がほころんで来た、・・・・・・こんな感じだったのだろうな。
私も昼下がりの時間帯を選びはしたが、凄い繁盛ぶり、連休中、満席、ところが偶然隅の席が空いた、隅の席に師が誘ってくれたのか?感謝。
座った隅の席の横にでかい菊正宗の樽が鎮座している、
これも何かの縁か!とすらと勘違いでも嬉しい。
師が「ここの菊正宗は頭に来ない」と言った菊正宗の樽酒を注文し、
私もグビッと一杯、「旨い、」と呟く、
池波正太郎も好きだった芋山葵を注文し、「旨い~~、日本酒に合う」肴にまた一杯、
店員も、もうここで40年は働いているような感じが実にいい、けれんみがなく、
店内と同化している感が見事といえる、
この風情、佇まい、
まだここには戦前の日本の情緒が漂っているような、ホッとする、
いいなぁ~、いつまでも頑張って並木藪蕎麦、
今年は浅草寺門前近くの並木藪蕎麦に行ってみた、
池波正太郎の父も通っていた蕎麦屋さん、
否、まだ幼かった頃、池波正太郎はおじいさんに連れられて行ったと書いている。
銭湯の帰りに、チョイと寄って、おじいさんは日本酒とつまみ、
池波少年は蕎麦でも食べたのだろうか??
昔ながらの2階建ての佇まい、気取らず昔のそのまま、
池波正太郎は大人になって、昼下がり時間帯を選んでお気に入りのこの蕎麦屋に入り、
隅の席に座るより早く、「ぬる燗」を注文、、
おもむろに肴を選ぶ、板わさ?、焼き海苔?、今日は出汁巻き玉子がいいか、否、先ずは芋山葵だな、
なんとかかんとか悩みながら、酒が届くと、
まずはぐぃつと一杯、身震いするほど、五臓六腑に沁みわたり、
「相変わらずいい酒だなぁ~」などとつぶやくわけでもなく、無言の独りを楽しみ
このひと時をなんの屈託もなくすべてを忘れたま一杯、また一杯、
徐々に顔がほころんで来た、・・・・・・こんな感じだったのだろうな。
私も昼下がりの時間帯を選びはしたが、凄い繁盛ぶり、連休中、満席、ところが偶然隅の席が空いた、隅の席に師が誘ってくれたのか?感謝。
座った隅の席の横にでかい菊正宗の樽が鎮座している、
これも何かの縁か!とすらと勘違いでも嬉しい。
師が「ここの菊正宗は頭に来ない」と言った菊正宗の樽酒を注文し、
私もグビッと一杯、「旨い、」と呟く、
池波正太郎も好きだった芋山葵を注文し、「旨い~~、日本酒に合う」肴にまた一杯、
店員も、もうここで40年は働いているような感じが実にいい、けれんみがなく、
店内と同化している感が見事といえる、
この風情、佇まい、
まだここには戦前の日本の情緒が漂っているような、ホッとする、
いいなぁ~、いつまでも頑張って並木藪蕎麦、
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます