Facebook、映画「ソーシャルネットワーク」の影響で国内会員数が急増。一日1.5万人増ペースに
1日15000人!ずつ増殖しているのか。
すごいことです。
facebook、まだまだ日本では200万人とか300万人とかで、世界6億人と比べるとものの数にも入らないようだけど、ここにきてかなりの勢いで増殖中。
今年は絶対にブームが来るという人もいれば、実名主義は日本には合わないし、すでにmixi、GREEがあるのでそんなには行かないという人もいる。
しかし、僕の身の回りでは、最近登録したばかりの友人、知り合いが毎日のようにどんどん増えている。
おー、君も来たのか。
へー、懐かしいあなたもいたのね。
えっ?いかにもこんなの苦手そうなお前もやるわけ?
単にとりあえず登録だけしてみよう、どんなものか様子だけ見てみよう、ということで実際には活動しない人もかなりいるのだろうけど、果たしてこの先どうなっていくのだろうか?
すぐにブームみたいになる日本人気質。
猫も杓子もガーっと押し寄せて、知らないうちに誰もいなくなる。
乗り遅れると肩身が狭い。仲間はずれになる。
えっ、あんなに流行ってるのにまだ知らないの?やってないの?って、周りから馬鹿にされたりして。
野球のルールも知らないのに、佑ちゃん佑ちゃんって群がってるおばさんたちのような人たちも今確実にfacebookに押し寄せてるんだろうね。
練習風景を見てあれだけきゃあきゃあ言ってるおばちゃんたちは、シーズンが始まってからもお金払って“球場”に駆けつけるのだろうか?
それともすぐに飽きて“休場”してしまうのだろうか。
そんな日本の“窮状”はまだまだ元気に続きそうです。
そして個人だけでなく、企業もどう使っていったらいいのかと模索中。
若手の担当者は積極的なのだろうけど、上司や上層部はまだまだfacebookがなんたるかを理解していないこともあり、予算を投下するまでには至ってない。皆様子見で勉強中といったところ。
企業が予算設定して、いろいろ活動するにはまだまだパイが小さいし、今から積極的に参入しはじめて先手必勝でいこうとするところがどこまであるのかも疑問。
ファンページ(facebookページに名前変えたのか。。)もまだなんとなく馴染めないし、それほどお気に入りのところもないので見に行ったりはほとんどしてない。
facebookページランキングを見てみると、上位に顔を出しているには、ユニクロ、無印良品、ANA、ローソンなど、まだまだ限られている。
今すぐに動いたところで短期的な収益には当然つながるわけもない。
そんなことで、とりあえず自分としては面白そうなので、いろいろお試し中という感じです。
毎日のように新しい出会いもあり、facebookがなかったら出会えなかった人たちと10年ぶり、20年ぶりで出会って交流することができるのも大きな楽しみのひとつ。
一日数回ここを訪れて、コメントしたり、レスしたり、いいね!と言ったりしていると、知らないうちにtweetの回数も減ってきたし、mixiもあまり見なくなってしまった。
完全に気持ちはこちらの方にシフトしてきている状況。
でももちろんブログは別だし、僕にとってはホームグラウンドであるのは変わりない。
このブログのレギュラーコメンテーターのあの人やあの人もfacebookでまた違った付き合い方をしている。
そんなことで、facebookの中に身を投じてみることで、自分がどう転んでいくのか、どんな発見があるのか、その動向が楽しみでもある今日この頃です。
facebook、そして他のソーシャルメディア。
どんどん時代とともに動いていきます。
そして毎日の生活や興味や風景が変化していきます。
川の流れに、身をまかせ~・・・
1日15000人!ずつ増殖しているのか。
すごいことです。
facebook、まだまだ日本では200万人とか300万人とかで、世界6億人と比べるとものの数にも入らないようだけど、ここにきてかなりの勢いで増殖中。
今年は絶対にブームが来るという人もいれば、実名主義は日本には合わないし、すでにmixi、GREEがあるのでそんなには行かないという人もいる。
しかし、僕の身の回りでは、最近登録したばかりの友人、知り合いが毎日のようにどんどん増えている。
おー、君も来たのか。
へー、懐かしいあなたもいたのね。
えっ?いかにもこんなの苦手そうなお前もやるわけ?
単にとりあえず登録だけしてみよう、どんなものか様子だけ見てみよう、ということで実際には活動しない人もかなりいるのだろうけど、果たしてこの先どうなっていくのだろうか?
すぐにブームみたいになる日本人気質。
猫も杓子もガーっと押し寄せて、知らないうちに誰もいなくなる。
乗り遅れると肩身が狭い。仲間はずれになる。
えっ、あんなに流行ってるのにまだ知らないの?やってないの?って、周りから馬鹿にされたりして。
野球のルールも知らないのに、佑ちゃん佑ちゃんって群がってるおばさんたちのような人たちも今確実にfacebookに押し寄せてるんだろうね。
練習風景を見てあれだけきゃあきゃあ言ってるおばちゃんたちは、シーズンが始まってからもお金払って“球場”に駆けつけるのだろうか?
それともすぐに飽きて“休場”してしまうのだろうか。
そんな日本の“窮状”はまだまだ元気に続きそうです。
そして個人だけでなく、企業もどう使っていったらいいのかと模索中。
若手の担当者は積極的なのだろうけど、上司や上層部はまだまだfacebookがなんたるかを理解していないこともあり、予算を投下するまでには至ってない。皆様子見で勉強中といったところ。
企業が予算設定して、いろいろ活動するにはまだまだパイが小さいし、今から積極的に参入しはじめて先手必勝でいこうとするところがどこまであるのかも疑問。
ファンページ(facebookページに名前変えたのか。。)もまだなんとなく馴染めないし、それほどお気に入りのところもないので見に行ったりはほとんどしてない。
facebookページランキングを見てみると、上位に顔を出しているには、ユニクロ、無印良品、ANA、ローソンなど、まだまだ限られている。
今すぐに動いたところで短期的な収益には当然つながるわけもない。
そんなことで、とりあえず自分としては面白そうなので、いろいろお試し中という感じです。
毎日のように新しい出会いもあり、facebookがなかったら出会えなかった人たちと10年ぶり、20年ぶりで出会って交流することができるのも大きな楽しみのひとつ。
一日数回ここを訪れて、コメントしたり、レスしたり、いいね!と言ったりしていると、知らないうちにtweetの回数も減ってきたし、mixiもあまり見なくなってしまった。
完全に気持ちはこちらの方にシフトしてきている状況。
でももちろんブログは別だし、僕にとってはホームグラウンドであるのは変わりない。
このブログのレギュラーコメンテーターのあの人やあの人もfacebookでまた違った付き合い方をしている。
そんなことで、facebookの中に身を投じてみることで、自分がどう転んでいくのか、どんな発見があるのか、その動向が楽しみでもある今日この頃です。
facebook、そして他のソーシャルメディア。
どんどん時代とともに動いていきます。
そして毎日の生活や興味や風景が変化していきます。
川の流れに、身をまかせ~・・・
と言う事で、参入は見合わせていますが
・・・・・・。
昔の友に再会できるチャンスが増えるのと、
facebookだとなんか高級感のある
人脈が増やせそうと思う人には、
なんとなくお薦めかなっ、
と思うこてくんなのでした。
ではではっ。byブログふぁんのこてくん。(笑)
この記事を、本日(2011/02/20)の私の記事
<Facebookも「いいね?」>でトラックバックさせていただきました。
ちょっと本格的にやってみようという気になって、
自分のブログに「Facebookバナー」を貼るまでになったんですけど、
さて、どうなるか(笑)。
ただ、BlogとFacebookの使い分けも模索中で、
nanaponさんのように「ブログ記事をFacebook記事で紹介する
~リンクする」のは、特別な記事を除いてやめようかな…と。
お互い、模索を生かし合いましょう!
>やっぱ実名だと・・・・・・・
と言う事で、参入は見合わせていますが
まだまだそういう人も多いようですけど、本当に毎日新たな参入者がすごい勢いで増殖中です。
>昔の友に再会できるチャンスが増えるのと、
facebookだとなんか高級感のある人脈が増やせそうと思う人には、なんとなくお薦めかなっ、
そうですね。思わぬ懐かしい人と出会えるというのは魅力です。
住所もアドレスももうわからなくて、ほっといたら一生もう会うことも連絡をとることもなかった人たちと、カジュアルにやり取りできるようになるというのはかなり画期的です。
高級感というのはなんだか違うような気もしますが、外人や海外にいる人たちとのコミュニケーションには最適ですね。
☆川島さん、こんにちは。
TBもありがとうございます。
>ちょっと本格的にやってみようという気になって、自分のブログに「Facebookバナー」を貼るまでになったんですけど、さて、どうなるか(笑)。
びっくりしましたよ。
あの群れるのが大嫌いな川島さんが、SNSに入り込むなんて。(笑)
>ただ、BlogとFacebookの使い分けも模索中で、
nanaponさんのように「ブログ記事をFacebook記事で紹介する~リンクする」のは、特別な記事を除いてやめようかな…と。
僕もまだ違和感ありつつ実験的にやってます。
本来はそれぞれに対して別のフィットする内容、書き方でやればいいのだろうけど、そこまで時間もないし。
twitterもはじめはfacebookと連動させていたのだけど、なんだか違うなあ、と思ってやめました。
>お互い、模索を生かし合いましょう!
そうですね。試行錯誤しつつ心地よい使い方をお互い探していければと思っています。