2025年、gooブログのサービス終了に伴い、noteへお引越ししました。
あの世に聞いた、この世の仕組み
理系
※初めての方はこちら「プロローグ」、「このblogの趣旨」からお読みください。
********************************************
さて、こうしていよいよ苦行林へ入ったシッダッタ。
今の世に伝わる、数ある教典を見てみますと、「お釈迦様は6年間の苦行に入られました」というエピソードは、結構有名な話です。
なのですが…
チベットや中国、また、日本に伝わる前の、ホントの初期の仏教(原始仏教・初期仏教・テーラワーダ仏教・上座仏教等、いろいろな呼ばれ方があります)では、「それってどうなん?」ってことになっているようです。
伝来以前の「パーリ語」の教典には、「お釈迦様は6年間の苦行に入られました」とは書かれていないんですって。(原文は、「真理とは何かを6年間探求された」というニュアンスなんだそうです。それが、いつのまにやら「苦行した」に書き換えられてしまっているとのこと。)
苦行したのはたしかな事だとは思われるのですが、お釈迦様の性格・人柄で考えたら、丸々6年、ただただ苦行をしていたとは考えにくい、となるんですね。
と、言いますのも、色々なモノを紐解いていきますと、お釈迦様って、めっさ「理系」なんですよ。
あらゆる事を理論立てて考え、仮説に対しては徹底的に実験を重ね、検証していくタイプの人なんです。
それに、今の日本で考えれば「皇太子様」的な立ち位置の人物ですからね。幼い頃から受けていた教育レベルは相当高かったそうです。
だからね、めちゃめちゃ頭がいい。
さらに、かなりの完璧主義者&頑固者気質も備えていたそうで…
アーラーラ・カーラーマ先生、ウッダカ・ラーマ・プッタ先生の教えを特異なスピードで会得出来たのも、その性格ならではであったようです。
先生自身、「いや、私もそこまでしてないぞ!?」ってなるぐらい徹底的に修行して、さらに「いや、私だってそこまでまとめてないぞ!?」ってぐらい、きっちり理論立てて説明するんですってよ、ちょっと奥さん。(←何キャラ?)
とはいえ。そんなお釈迦様も、最後の最後には、やっぱり苦行にチャレンジしたんだそうです。
では、そんな超理系のお釈迦様がチャレンジした苦行。
何を目的に、どんな理屈で、どんな事を行ったのかっ!
…
すみません。これからまとめます…
←「いや、私もそこまでしてないぞ!?」ってなるぐらい徹底的に押してあげてください。
********************************************
さて、こうしていよいよ苦行林へ入ったシッダッタ。
今の世に伝わる、数ある教典を見てみますと、「お釈迦様は6年間の苦行に入られました」というエピソードは、結構有名な話です。
なのですが…
チベットや中国、また、日本に伝わる前の、ホントの初期の仏教(原始仏教・初期仏教・テーラワーダ仏教・上座仏教等、いろいろな呼ばれ方があります)では、「それってどうなん?」ってことになっているようです。
伝来以前の「パーリ語」の教典には、「お釈迦様は6年間の苦行に入られました」とは書かれていないんですって。(原文は、「真理とは何かを6年間探求された」というニュアンスなんだそうです。それが、いつのまにやら「苦行した」に書き換えられてしまっているとのこと。)
苦行したのはたしかな事だとは思われるのですが、お釈迦様の性格・人柄で考えたら、丸々6年、ただただ苦行をしていたとは考えにくい、となるんですね。
と、言いますのも、色々なモノを紐解いていきますと、お釈迦様って、めっさ「理系」なんですよ。
あらゆる事を理論立てて考え、仮説に対しては徹底的に実験を重ね、検証していくタイプの人なんです。
それに、今の日本で考えれば「皇太子様」的な立ち位置の人物ですからね。幼い頃から受けていた教育レベルは相当高かったそうです。
だからね、めちゃめちゃ頭がいい。
さらに、かなりの完璧主義者&頑固者気質も備えていたそうで…
アーラーラ・カーラーマ先生、ウッダカ・ラーマ・プッタ先生の教えを特異なスピードで会得出来たのも、その性格ならではであったようです。
先生自身、「いや、私もそこまでしてないぞ!?」ってなるぐらい徹底的に修行して、さらに「いや、私だってそこまでまとめてないぞ!?」ってぐらい、きっちり理論立てて説明するんですってよ、ちょっと奥さん。(←何キャラ?)
とはいえ。そんなお釈迦様も、最後の最後には、やっぱり苦行にチャレンジしたんだそうです。
では、そんな超理系のお釈迦様がチャレンジした苦行。
何を目的に、どんな理屈で、どんな事を行ったのかっ!
…
すみません。これからまとめます…

コメント ( 12 ) | Trackback ( )
« 苦行林 | 探求 » |
知ってるようで知らないお釈迦様のこと…
外国に住んでいると「ブッタってどんなん?」って聞かれることがあるんですけど…
正直、詳しく答えられません。(ま、ご法度って言うこともあるからなんですけどね…^^;)
とっても良い学びになります!>_<
続きも楽しみです♪
。。。。。
ステキ~~
超タイプかも
私は
あらゆる物事を理論立てて考えられないんで。。。
だから進歩が遅いのか。。。も。。。
ロジカルに考えられる彼(*^_^*)
進歩したいのか、何なのか。
「知る」ことはロジカルだけではいられない。
理性的にならざるを得ないんでしょうね。
苦行は「人生」って突き詰めればそうなんじゃないかなって思うわ。
「愛と受容」ということでしょうか?
でも完璧主義って恐いですよね。 だって他人にも
完璧を望むから。
偶々、覗きに来たら…「完璧主義」ってのが、気に掛かったんだけれど~。(*^v^)b"
「出家=家出」単純に考えて…こうだよね???笑
納得が行くまで。って、モノゴトを追求してる時って、他人様に…眼を遣るコトは、無いんぢゃ~無いのかナァ~???笑
自分にとって「どうなのかっ?」って、トコロだろ~しね。笑
それに、気付くのは…きっと初歩的(素面的???)な問題だったんぢゃ~無いのかなぁ。。。
ちょちょいのチョイ☆で…クリアしてたら???
だとしたら???
自分の完璧を他人に押し付ける程、頭悪い訳無いよ。馬鹿げたコトにしか、捉えられないと想うょ?。。笑
それに、気付けない人が???
他人に完璧を求めるんぢゃ~無いのかナァ~???って、アタシは想ゥのだけれど…???
ど~だろねぇ~。。。(*^^*)b"
せんせー、ごたぼーミタイだから。笑
気紛れでごめんねッ☆
黒斎君~っ☆
頑張ってますねぇ~~~♪♪
何時も、覗き見してますよ~~~ぉ(「・」v・)
また、来ますねぇ~☆
たまには、ォケツ・・・ぢゃ~無くて、ォ顔出してクラハイねっ。(;ーmー)待ってるからっ。ぷぷぷ。
きれいな死に方はあるのか?から始まり、その後はどうなる?そもそも生きにくい世の中で生きるとは何ぞや?の疑問に悶々としている時期に運命的な衝撃的な…こちらにお邪魔するようになりました。マイニチマイニチ一日五回ヨミカエストカ…
それからワタクシの目の前の景色がガラリと変わりだしました。本当にアリガトウゴザイマス!今後ともよろしくお願いいたします
あ、私もお釈迦様は苦行はなさらなかったと感じます。お釈迦様の寝ていらっしゃる像のお顔などを見て…
生きてる事こそが苦行?修業ですし…モンモン
>>生きている事こそが苦行?修行ですし・・・
おぉぉぉ~~私の心に電気がはしった。
私の最も感じていることです。
各人が一冊の本をめざして、そこへ一字一字書いて いく白紙の本だ。
中々、面白かったです。
お釈迦様って脇の下から生まれて上天下唯我独尊と言われたそうですが、本当なんだろうか??
姉いわく、そんなとこから出産するからお釈迦様のお母さんは産後の産後の肥立ちが悪くて亡くなってしまうと言うてました
え?外国で仏陀話ってタブーなの?
えじさん
((φ( ̄Д ̄ )ホォホォ えじさんは、理系がタイプ…と
chieさん
>「知る」ことはロジカルだけではいられない。
おお!なにげに深いねぇ。
ぽんさん
お釈迦様も「人生とは苦だ」っていってますしね。
夢さん
あはは。もーそーちゃん☆の言うとおりかもですね。w
もーそーちゃん☆
ども~。久しぶり~。
そうですね。また顔出します~。
女猿さん
ども!はじめまして。
こちらこそ、よろしくお願いしまーす!
kameさん
夢を叶える象、僕も読んだぁ。
面白かったねぇw
コメントのお返しが遅くなってしまってゴメンナサイ!!><;
>え?外国で仏陀話ってタブーなの?
仏陀話というか、宗教のお話は、社交的なグループに身を置いている時はしない方が無難ですね…
外国もいろんなところがありますけど…
私がいるここオーストラリアは、いろんな国の方が住んでいらっしゃいますから…^^;
早い話が、仏を信じない宗教の方もいらっしゃいます…
毎回、楽しく読ませて頂いております☆
日本は暑いらしいですが…これからも頑張って更新していただけたらと思います!!>_<