
タイ人の料理大好き【パジェさん】から教わった
【ケーン・キィオ・ワーン・ムー】のレシピです。
日本語で言うと・・・
ケーン---カレー
キィオ---緑
ワーン---甘い
ムー ---豚
で、豚のグリーンカレーですね。。
鶏で作る方が多いのですが、豚肉で作っても美味。
【パジェさん】は、豚で作ってました。
本来は青唐辛子をすり潰して作るのですが
、
グリーンカレーペースト(市販)で作って味を調えていっても大丈夫。
甘くて、辛くて、不思議な味わいにはまってしまう日本人も多いカレーです。
【パジェさん】バージョンはより濃厚で、まったりとした仕上がりです。
☆ 材 料
豚肉 200g(カレー用の肩ロース肉でOK。
ココナッツで煮ると柔らかくなるので安いもので大丈夫。)
なす 2本
グリーンカレーペースト 25g(辛口にしたい場合多目にしても。)
ココナッツミルク 200cc(缶裏についたクリームも入れてね。)
ナンプラー 大さじ2杯
砂糖 小さじ2杯(白でも黒でも。。)
唐辛子 1/2~1本(出来れば生の赤いもの。乾燥でも可。
辛さを見ながら調整。)
水 少々
香りの野菜・ハーブ 少々
(今回はタイムとみょうがの新芽を入れてみました。)
*ココナッツミルクには油が沢山含まれてるので油は使わないコト!
☆ 作り方
①半分ほどのココナッツミルクを鍋に入れ、熱する。
②色が変わってきて(少し)香りがたって色艶よく沸騰してきたら、
グリーンカレーペーストを入れる(弱火)。
③いい匂いになってきたら、一口に切った豚肉を加え火を通す
(少し火を強めて)。
④豚肉に火が通ったら、ナンプラーと砂糖を入れて味を調える。
⑤残りのココナッツミルクとなすと唐辛子を加え、煮ていく。
⑥味を見て、濃いようだったら水を少々加え、香りの野菜・ハーブを加える。
なすに火が通ったら、、出来上がり
。。
なすは、日本風に柔らかく煮るより、
歯ごたえよく少々堅めで止めた方が美味です。
とても簡単に作れるカレーです。
最近は、グリーンカレーペーストも簡単に手に入るようになってきたし、
是非ご自宅で一度作ってみてくださいね。。
(写真は緑見があまり出ていませんが、実際はもうちょっと緑色@@。)
【ケーン・キィオ・ワーン・ムー】のレシピです。
日本語で言うと・・・

ケーン---カレー
キィオ---緑
ワーン---甘い
ムー ---豚
で、豚のグリーンカレーですね。。
鶏で作る方が多いのですが、豚肉で作っても美味。
【パジェさん】は、豚で作ってました。
本来は青唐辛子をすり潰して作るのですが

グリーンカレーペースト(市販)で作って味を調えていっても大丈夫。
甘くて、辛くて、不思議な味わいにはまってしまう日本人も多いカレーです。
【パジェさん】バージョンはより濃厚で、まったりとした仕上がりです。
☆ 材 料

豚肉 200g(カレー用の肩ロース肉でOK。
ココナッツで煮ると柔らかくなるので安いもので大丈夫。)
なす 2本
グリーンカレーペースト 25g(辛口にしたい場合多目にしても。)
ココナッツミルク 200cc(缶裏についたクリームも入れてね。)
ナンプラー 大さじ2杯
砂糖 小さじ2杯(白でも黒でも。。)
唐辛子 1/2~1本(出来れば生の赤いもの。乾燥でも可。
辛さを見ながら調整。)
水 少々
香りの野菜・ハーブ 少々
(今回はタイムとみょうがの新芽を入れてみました。)
*ココナッツミルクには油が沢山含まれてるので油は使わないコト!
☆ 作り方

①半分ほどのココナッツミルクを鍋に入れ、熱する。
②色が変わってきて(少し)香りがたって色艶よく沸騰してきたら、
グリーンカレーペーストを入れる(弱火)。
③いい匂いになってきたら、一口に切った豚肉を加え火を通す
(少し火を強めて)。
④豚肉に火が通ったら、ナンプラーと砂糖を入れて味を調える。
⑤残りのココナッツミルクとなすと唐辛子を加え、煮ていく。
⑥味を見て、濃いようだったら水を少々加え、香りの野菜・ハーブを加える。
なすに火が通ったら、、出来上がり

なすは、日本風に柔らかく煮るより、
歯ごたえよく少々堅めで止めた方が美味です。
とても簡単に作れるカレーです。
最近は、グリーンカレーペーストも簡単に手に入るようになってきたし、
是非ご自宅で一度作ってみてくださいね。。
(写真は緑見があまり出ていませんが、実際はもうちょっと緑色@@。)
素敵なレシピをありがとうございます。
グリーンカレー作ってみたいなぁ。。。って思ってたんですっ
おかげさまで、チャレンジする日が少しずつ近づいてきているように思います。
簡単だし、時間もかからないので挑戦してみてくださいね。
茄子は、煮すぎないのがおすすめです。