美味-BIMI-

♪美味しいもの・旅・国際交流・家庭菜園が大好きなmyu-myuの毎日♪♪外国人専用GuestHouseも手伝っています♪

Sakura House Otsuka B vol.41 ナシゴレンパーティー

2011年03月31日 | ゲストハウス PakkyHouse/パッキーハウス

何だかんだと気持ちが落ち込む中、

パッキーハウスで日本脱出せずに頑張ってる、マレーシア人の【イズル】が、

「ナシゴレン作ってあげる~!^^!」と。

わ~い!^^!と集まった、パッキーハウススタッフと、【イズル】の友人【あずみちゃん】。

そうですね!こんな時こそ、明るく盛り上がらないと!

 

とても楽しい時間になりましたよ~。

エアコンを抑えたり、ちょっとだけ節電もしつつ、

でも、明るい話題に、みんなの笑顔

パッキーハウスのメンバーも、少しずつ元気が戻ってきたし、

一時日本脱出してた子も数人戻ってきました!^^!

 

ちなみに<ナシゴレン>って、知ってますか

マレーシアやインドネシアの屋台料理の定番、炒飯のような料理です^^。

「ナシ」は、マレー語で「ご飯」、「ゴレン」は、「炒める」とゆ~調理方法。

マレー・中華・インド等々各民族によって、

それぞれ使う香辛料や具が違います^^

【イズル】は、マレー系。

今回のは、マレー系になるのかな^^???

マレー系のナシゴレンは、チリ・イカンビリスというじゃこの唐揚げ・粗挽きの黒胡椒

・激辛スパイスが盛りだくさんなのが特徴なのだそう^^。

今回は、日本では材料が全て揃わないから~と、

Indofood社のナシゴレンMIX(HOT)に、ニンニクのみじん切りいっぱい、

ガーリックパウダー、チリパウダー、ターメリックをミックスして、

スパイシーな1皿に仕上がっていました!^^!

美味しかったよ【イズル】

 

 

 

 

  おかわり、よろしく~!^^!

 

 

ここで、ちょっとだけマレー語講座を

人 = Orang オラン
飯 = Nasi  ナシ
魚 = Ikan  イカン
菓子=Kue  クエ

と言うもの!^^!

マレー語を日本語に引っかけてよく聞かれる単語の並びです。

つまり・・・、

「人はおらん(いない)、飯は無し、魚はいかん(駄目)、菓子は食え」

日本語の意味と似てるでしょう^^

マレー語に触れると、一番に出てくる単語達です。。。

 

楽しい時間と、美味しい料理をありがとう【イズル】!

今度は、マレーシアカレーをよろしく

 

 

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

i-Padが、我が家にやってくる。。。

2011年03月31日 | つれづれなるままに

昨日、いきなり、しおさんが会社で<i-Pad>買うコトになったから~って

さっき、買ったよって写真が送られてきた。

みゅうみゅうも、遊んでいいかな?

どんなかな?

今、放射線や地震や余震や水や節電や、気持ちが滅入ってたから、

ちょっと気分が変わっていいかも???

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【カメ吉】大きくなったね~!@@!

2011年03月31日 | 緑亀(ミドリガメ)の部屋

緑亀の【カメ吉】、しばらく注意してなかったら・・・

一気に大きくなっていました!

凄いですね~~~^^;。。。

中耳炎の手術で、一時たるんでいた頬っぺも元通り!^^!

毎日のシャワータイムと、”いいこ”の時間が一番好きな時間のようです。。。

我が家のオカメインコ【小次郎】と一緒だね

 

実は・・・、東日本大震災で、【カメ吉】の水槽にも被害がありました。

上に乗ってるアクリル板が、水槽に落ちたり、

温度を保つ電球の玉が割れて、水槽の中にガラスの破片が散乱したり。。。

特に電球の玉のガラス片が心配でした。

薄いし、細かいし、小さな傷が出来たり、食べちゃったりしてないか。。。

でもね。

地震と同時(前?)に穴の中に逃げたみたい。

帰宅した時には、穴の中。

今になっても、具合が悪くなるコトがないので、負傷しなかったようです^^;。。。

良かった。

 

  来たばっかりの頃の写真。。。

                        顔も、まだまだ赤ちゃんみたいで、

                        体も、小さい【カメ吉】。

                        この頃から、好奇心旺盛でした。。。 

   

  約1年半後、現在の【カメ吉】。

                                      重くなってきましたね~^^。

                                      足も大きくなりました! 

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「私なら避難圏内でもとどまる」と、チェルノブイリ治療の医師

2011年03月30日 | つれづれなるままに

チェルノブイリ原発事故の被曝治療をしてきた、

ロバート・ゲール医師が21日に来日しています。

26日には、福島原発の避難指示が出されている楢葉町で、

原発作業員の健康モニターを行っている医師と意見交換をしました。

 

その時のお話です。。。

 

 

「日本は20キロ圏内に避難指示を出している。

 米国は80キロ圏内の米国人に避難を勧告した。米国は過剰反応すぎる。

 一口に避難といっても大変だ。

 たとえば60歳や70歳といった年齢で、

 住み慣れた家を離れて避難所生活を送ったり、知らない土地に移ったりする。

 これは、高い濃度の放射性物質にさらされる恐れがある地域に住み続けるより、

 健康被害のリスクを上昇させることになるだろう。

 現時点で、高濃度の放射性ヨウ素にさらされた場合、

 リスクはがんの発症率が上がることだ。

 私は65歳だ。若くはない。

 もし私が避難・退避圏内に住んでいたとしても、住み続ける方を選択するだろう。

 現在、情報が過多で国民を混乱させていないか。

 水1リットル当たりヨウ素300ベクレルが測定されたとする。

 基準(大人300ベクレル)以下でなければならないとされるが、

 この水をたとえ1日5リットル、1カ月飲み続けたとしても健康被害はない。

 それなのに刻一刻測定し、「基準以上」「以下だった」と発表するのはどうか。

 どのように情報を発信するかは大切なことだろう。

 避難・退避圏外でも基準値以上の放射性セシウムやヨウ素が検出されているが、

 チェルノブイリ事故でも同様のことが起こった。

 そのとき、英政府は検出された地方の羊肉の流通を止めて対処した。

 風の流れで、福島でもこうした地域は出るだろうが、住めなくなることは意味しない。

 生産規制などの対応をとればよい。

 被爆国日本は放射性物質にとても敏感で、基準は世界的にみても厳しい。

 だけど、敏感すぎて、差別が起こるようなことになってはならない(談)。」

 

 

放射性物質に関わらず、日本は<安全>に対して、

とても基準が厳しく、だからこそ、世界からも<安心>の日本と言われてきました。

世界中のお金持ちには、

わざわざ高級な、日本の乳製品や農産物を食べてる方もいます。

でも、それと<健康不安>は、べつもの。

<不安>を煽りすぎるのは、ロバート・ゲール医師の言うように、

<差別>や強い<風評被害>に繋がるのでは?と思います。

この<不安>も、

今、病院へ通う東京の人が増えてる理由の1つなんじゃないかと思います。。。

 

 

コメント (8)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観葉植物が、やっと元気に。。。

2011年03月30日 | つれづれなるままに

東日本大震災の少し前から、我が家の観葉植物が一気に枯れ始めました

我が家は、観葉植物には育ちやすい環境のようで、

ほとんど手をかけず、水もやらなくても、どんどん増えていく、

そんな状態だったのに、、、です。

毎日、枯葉が増えていくなぁ~と思ったトコロに大震災がやってきました。。。

 

大震災後も、枯葉が落ちるのは止まりませんでした

周りに色々尋ねてはいませんが、

何軒か、同じコト言ってる友人もいたので、

もっとたくさんの家の観葉植物が同じ状態だったのでは?と感じています。

 

でも、昨日見たら、新芽が

ほとんど葉っぱがなくなった、鉢もありますが、きっと大丈夫。

そう思いました。。。

 

  大きい葉っぱは、数枚残るのみ。

                   でも、もう大丈夫、そう思える瞬間でした^^v

コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島原発災害チャリティー講演会

2011年03月30日 | つれづれなるままに

東京電力福島第1原子力発電所の事故で、

放射性物質(放射能)への動揺が広がっているコトから、

先日、放射性物質や放射線医療の専門家が集まった

<福島原発災害チャリティー講演会(主催・医療放射線防護連絡協議会)>が、

メルパルクホール(東京)で開かれました。

 

参考になるかと思い、その様子を下記に、転載いたします

専門家達は、

「健康被害のリスクはきわめて低い」「正確な知識を持ってほしい」としています。

講演会の基調講演は、

国際放射線防護委員会(ICRP)の委員・丹羽太貫・京都大名誉教授。

福島県の住民も、他都道府県の住民も、

健康被害を受けるリスクがきわめて低い理由を科学的に説明。

また現在、1ミリシーベルトとされている年間被曝限度量についても、

「100ミリシーベルト以下では、

  健康に影響はないというのがICRPの公式的な見解だ」として、

見直しを議論すべきだという見解を示しています^^。

 

不安もありますが、慌てずに対処していきたいですね

私のトコロには、海外で流されているニュースが色々届きます。

中には、誇張されすぎでしょう~!@@!ってのも、多々。

気をつけるコトは気をつけて。

でも、不安になりすぎないように。

そう思って、暮らしています^^。。。

 

 

母乳も大丈夫

 

会場の参加者・・・

「被災者から『乳児に母乳を飲ませているが、放射性物質が母乳に蓄積されないか』と、

 相談を受ける。『母乳が不安ならミルクに変えなさい』という報道もある。」

菊地透・・・

「母乳を与えるべきでないというニュアンスなら、それはウソ。母乳はすばらしいもの。

 お母さんが放射性物質を取り込んだとしても、

 お母さんの体がフィルターになっているので、母乳の放射性物質のレベルは下がる。

 それに、そもそもお母さんの体に取り込まれる放射性物質自体も少ない。」

大野和子・・・

「(放射性物質の母体からの)母乳への移行率は、4分の1程度といわれる。」

 

会場の参加者・・・

「福島県の牛から放射性物質の基準を超えた生乳が出たということだが、

 福島県に住むお母さんも同じ空気を吸っている。」

香山不二雄・・・

「牛で放射性物質がどのように吸収されたか。

 福島県の空気に現在、どれくらい濃度があるか分からないが、

 (呼吸器ではなく)消化管から吸収されたのではないか。

 (母乳に蓄積という話は)女性の母乳に、

 ダイオキシンが含まれていたという問題から類推して出てきたのかもしれない。

 ダイオキシンは(人間の体に含まれる脂などに溶けやすい)脂溶性物質だが、

 放射性物質はそういうことはなく、(母乳における)濃度が高いことはない。」

清哲朗・・・

「放射性ヨウ素は分子量が大きく、重いので地面に落ちるのではないかと思う。

 空気中にいつまでも漂っているという考え方には賛同しかねる。」

 

日常通りに

 

会場の参加者・・・

「私は助産師で、普段から育児製品を煮沸して消毒するよう勧めている。煮沸は安全か。」

菊地透・・・

「放射性物質は煮て濃縮されるということはない。

 水中にあるものだから、熱すると気化するだけ。

 今までやっている通りやってもらえばいい。」

大野和子・・・

「放射性物質は水に溶けているわけではなく、混交しているだけ。

 濃縮されていくということはない。」

菊地透・・・

「このほか、洗濯物を外に干していいかとか、外で履いた靴はポリ袋に入れるとか、

 よくメディアで言われている。

 専門家がコメントしているものもあるが、

 『余裕があれば…』という前提で少しコメントすると、

 その部分だけが大きく掲載されてしまう。

 私は日常通りにやっていくのがいいという考えだ。」

 

会場の参加者・・・

「行政機関や研究機関などで、発表される(放射性物質などの)数値が異なったり、

 後から修正されたりする。何とかならないか。」

菊地透・・・

「そのために今回のようなシンポジウムをしている。

 専門家集団が共通の認識を持って動くようにすべきだ。」

清哲朗・・・

「そして、私たち専門家団体がそれを周知していくことが重要だ。」

 

<講演者>

 丹羽太貫・京都大学名誉教授

 香山不二雄・自治医科大学教授

 清哲朗・元厚生労働省医療放射線管理専門官

 大野和子・京都医療科学大学教授

 菊地透・医療放射線防護連絡協議会総務理事

 《司会・進行》中村仁信・日本医学放射線学会防護委員長

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まずは、目の前の1人の笑顔を願って・・・。

2011年03月29日 | つれづれなるままに

支援物資を、福島に送っています。。。

我が家が、今、出来るコト、と、

原発からの避難民が集まっているとゆ~友人【よしえさん】の住む町に、

フリーマーケット用に準備していた古着を送ったのが始まりでした。

「何も持ってきていない。古着でも、何でも欲しいと言っている。」

そんな会話がスタートでした。。。

それを知った回りの友人達から、物資が集まり、

今、みゅうみゅう配送センター(ミニミニですが^^;)の様相を呈してきました。

 

 

送っているのは、福島の会津美里町

原発周辺からの避難民が2000人位集まってきてる町です。

温泉があり、ライフラインも問題なく、物資は少ないですが、

大気中の放射線濃度も東京と同じレベルとゆ~コトで、

様々な場所からの避難民が増えています。

 

役場機能を美里町に移動した町もあります

楢葉町です。

現在の大気中放射線濃度も高く、

福島第二原発のある町なので、帰れないかも・・・と、言ってました。

放射線被害が怖いとマスコミも近寄らないと言ってました。

荷物の持ち込み制限もあったようですし、

親は復興に関わってるからと、子供だけ来てる場合もあるようです・・・。。。

 

何便かは、もう到着しました。

ヤマトで午後発送、翌日朝に現地到着でした。

営業所留めとなってましたが、現地に直接到着しました(驚)。

今、集まってきてる分は、それぞれのを合わせて、

種類ごとに分類して、詰め合わせる予定で、

今、1つの部屋に種類ごとに並べてあります。

現地では、仕分けは大変だと思いまして・・・。 

明日も、種類ごとに量が集まり次第、

また、避難所の要望によって、詰め合わせて発送する予定です。

相手の負担になっても、仕方ないコトですし。。。

 

仕分けや、梱包は、皆でやっています

【しおさん】【パッキー】【誠くん】【みゅうみゅうの母】。。。

昨日は、詰めてる間に、【しおさん】&【誠くん】の男性チームで、

夕飯を作ってくれました^^v。

我が家の畑の野菜入り坦々麺、きのこ汁、野菜サラダ、餃子、しいたけステーキ。

大変でないと言ったら嘘になりますが、

ゆっくりと出来る範囲で、楽しんでやっています。

なので【よしえさん】!何でも仰ってくださいね!^^!

 

 

みんなに少しでも笑顔が戻れば・・・、私達は、嬉しいです

こちらから送った救援物資で笑顔になった様子が、嬉しいです。

 

私達1人の力は少ないから、出来るコトは限られています。

 

まずは、目の前の1人の笑顔を願って・・・

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京の街

2011年03月28日 | つれづれなるままに

西日本の方から、地震からこっちの東京の様子をよく聞かれます

「そうですね~。

 いつもの東京とは、ぜんぜん違います。

 でも、生活に支障はない、そんな感じになってきました。」

そう答えるコトが多いのですが、よく伝わらないようです^^;。。。

 

例えば、街のネオンが灯らなくなりました。

そして、店の看板の電気が、消されてるお店が多いです。

スーパーとか、コンビニとか、飲食店。

写真は、あるスーパーの写真です。。。

看板が、消され、店の中の一番手前の電気も、消されています。

コンビニも似たような状態です。

 

例えば、駅。

電車の運行は、80~90%と戻ってはきました。

でも、駅名の看板、エレベーターとかの看板、

各ショップ等の宣伝看板の電気は消されています。

エスカレーターも多くは、停止中です。

エレベーターは、ベビーカーや年配の方もいるので、動いています。

 

物資は、棚が全部埋まってる、とゆ~コトは、今もありません。

でも、まあ、足りるでしょう?

とゆ~位は、物にもよりますが、戻ってきました。

 

もともと、物も街の灯りも、とにかく多い東京です

世界から比べると、今も、物凄く少ない^^;とゆ~程では、ありません。

ただ、東京で生まれ育ったみゅうみゅうは、街に出ると寂しくなりますが・・・。

見たコトのない状況・・・そんな感じの気持ちになりますが・・・。

でもね。

今は、コレで大丈夫。そう思ってるのも、事実ですよ。。。

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収まらない余震・・・いつも、ゆらゆらしてる感じ・・・。。。

2011年03月25日 | つれづれなるままに

東日本大震災から、2週間。

 

毎日毎日続く余震に、軽い地震酔いになってる気がします

M9,0の本震の後、M5以上が352回、M6以上が62回、M7以上が3回。

M4台でも、震度5強なんて時もありますから、もっと多くも感じますね。

我が家は東京。

免震の建物だからか、震度より+1のように感じます。

高層階に住んでる友人達も、同じコト言ってました。。。

震源地近くの恐怖は、もっと、と思います。。。

 

   「東日本大震災の余震は収まる気配がなく被災地の住民を脅かしている。

    阪神大震災のような内陸型地震は多くの場合、

    3日以内に最大余震が起きるのに対し、

    今回のように海域を震源とする場合はそれよりも長く、

    過去には約1カ月後というケースもあり、気象庁は警戒を呼び掛けている。

    気象庁によると、東日本大震災のこれまでの最大余震は、

    本震約30分後に茨城県沖であったマグニチュード(M)7・7。

    余震は東西約350キロ、南北約650キロの広大な範囲で起こる恐れがあるという。

    海域の地震の最大余震は、本震の10日以内に起こることが多い。

    しかし今回同様、

    大きな津波被害を引き起こした1983年の日本海中部地震(M7・7)では、

    M7・1の最大余震が26日後に発生【共同通信】。」

 

とのニュースが先ほど流れました

スマトラ沖地震の後も、大きな余震が来たのは1ヵ月後でしたし、

まだ余震は続く、そう思って行動した方が良さそうですね。。。

地震・水・食べ物。。。

気持ちが、ちょっと落ち込むなぁ・・・。。。

コメント (13)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sakura House Otsuka B vol.40 被災地からの受け入れ!

2011年03月22日 | ゲストハウス PakkyHouse/パッキーハウス

東京都大塚にある外国人専用ゲストハウス・2部屋に、

被災地からの受け入れをするコトになりました。

オーナーのパッキーが、「今、わたしにできること」と、考えて決めたコトです。

私やしおさんは、いつもと同じく、そのお手伝いをしてるだけなのですが^^;、

ココで、その様子をご報告したいと思います。

 

条件とゆ~か、規約を決めたのが、この前の日曜日の午後。

そして、夜、文章を作り点検、メールを何ヶ所かに流したのが夜中。

翌日早朝には、問い合わせが2件入り、その夕方には、1人が見学に来ました。

(写真は、その時の様子です^^)

本日、無事、入居が済んでいます。

 

福島は、いわきから、避難してきた若者【HISA】

ストライプのベストの男の子です。

震災時の様子、町の変化、道中の様子・・・。

どれを聞いても、今の日本の様子は、こんななのか・・・と、ショックを受けるばかり。

彼は、「東京には物がある、店が開いてる、水が流れてる。」

それに心底驚いた、、、そう言ってました。。。

 

それから、帽子の若者は、NZ帰りの美容師さん。

パッキーの息子【衛くん】の友人なのですが、19日に帰国したばかり。

NZ~成田の飛行機に乗ったものの、連れて行かれたのは関空だったとか。

今、成田には行きたくない!東京には行きたくない!と、

パイロットのボイコット、職場放棄があったりして、欠航になる飛行機が増えています。

また、日本への飛行機は飛んでも、

成田は回避して、関空に連れて行かれるものも、増えています。

その被害者でした。。。

国際民間航空機関(ICAO)も、

「日本への渡航制限は必要なし」「放射線スクリーニングも必要なし」と、

見解を示してるんですけどね。。。

で、翌日の日曜日、新幹線で東京にやってきて、

一緒にご飯を食べるコトになった訳です(あっちも、こっちも大変ですね^^;)。。。

 

もう1人の若者は、現在パッキーハウスに住んでるマレーシア人【イズル】。

どんどん日本脱出・首都圏脱出の外国人が増えてる中、

頑張って、日本で働き続けています。

 

【HISA】が、見学に来たこの日、みんなで一緒に焼きそばを作って食べました

みんなで作って、みんなで食べる。

寂しくなったパッキーハウスに、少し笑顔が戻った夜でした。。。 

 

 

そして、大変な中ですが、パッキーハウスに春が訪れてきています

梅が咲き、クロッカス、スノードロップ、ジャーマンアイリスが咲き、

チューリップの葉も大きくなってきました。

パッキーハウスに活気が戻ってくる頃、

きっと、たくさんの花が出迎えてくれると思います。

昨年の秋、チューリップだけで500球を越える球根を植えてますから^^。。。

 

コメント (10)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑日記 3/13日号

2011年03月22日 | 家庭菜園・野菜づくり(春・3~5月)

東日本大震災後、すぐに、今シーズンの区民農園の始まりの日でした

余震も続き、怖さもあったのですが、畑作業は週に1回。

1週間ずれると、収穫にかなり問題が出るため、行ってきました。

(とは言え、一昨日は、ガソリンがなく・・・出来なかったのですが^^;)

しかし、記事にする余裕もなく、今日のUPになってしまいました。。。

結果として、今回も、同じ広さの畑を借りるコトが出来ました。

 

20代半ばの若者【誠くん】も、手伝ってくれました^^v。

1回目の作業は、畑を50cm程掘り起こし、石灰を混ぜ合わせていく作業です。

酸性に傾いた土を中性に戻していくコト、

それから、自然に固まっていってしまう土を柔らかくし、土中の酸素を増やしていく、

そんな作業です。。。

 

  オカメインコ【小次郎】。

                                こんな籠に入れて、連れ歩いていました。 

                                もちろん、畑にも^^。   

 

  開墾畑は、

                                    冬の間も成長が続いています。

                                    ココに見えるのは、豆3種。

                                  左奥は、スナップエンドウ(グルメ)。

                                  真ん中は、グリーンピース(久留米豊)。

                                  右手前は、ソラマメ(仁徳一寸)。    

 

  中かぶの玉波。

                                       間引きの葉っぱが、今、

                                       柔らかくて美味^^。     

 

  行者ニンニク。

                             去年植えて、今年やっと収穫できそうです。

                             だいぶ大きくなってきました^^。    

 

  サニーレタス。

                               フリンジーレタスと共に、今のレタスは、

                               甘くて柔らかいんです。

 

  玉ねぎは2種。

                                       泉州中高黄と赤玉葱です^^。

                                       徐々に育ってます。。。      

 

 

これからの日本のために、出来るコトを1つ1つ。

それをしながら、自分達の生活もコツコツと。

経済を止めてはいけない、そう思うから。。。

 

 

【天気情報】

 平均気温 10,7度。最低気温 3,2度。最高気温 18,1度。

 暖かくなってきましたね~~~!!

 動くと、汗が出てきます。

 

【今日畑に植えたもの】

 じゃがいも(キタアカリ・インカのひとみ・レッドムーン・十勝コガネ)。。。

 

【今日の収穫物】

 プチヴェール・芽キャベツ・水菜・かぶ(玉波の間引き)・サニーレタス・セロリ

 ・春菊・フリンジーレタス・・・。。。

 

【昨年までの、同じ頃の記事】

 →畑日記 3/14日号    →畑日記 3/16日号 vol.2

 →畑日記 3/16日号 vol.1   →畑日記 3/18日号 vol.3

 →畑日記 3/18日号 vol.2   →畑日記 3/18日号 vol.1

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都、放射線量調査状況、1時間毎に公表中

2011年03月20日 | つれづれなるままに

東京都健康安全研究センターで、

年間を通して環境中の放射線量の測定を行っているは、ご存知ですか?

放射線量測定は、放射線量を連続的に測定。

1時間あたり、及び1日の時間帯で測定値をまとめています。

心配な方は、ご覧いただくと、安心できるかと思います。

「現在、どれくらい。」

それが解るだけでも、安心できますからね^^。

 

最大値は各時間帯で測定された最大の値、

最小値は各時間帯で測定された最小の値、

平均値は各時間帯の平均値。

それぞれ、1時間あたりの数値に換算しているので、

とても解りやすいかと思います^^。



福島原発の事故以降、首都圏でも放射線被害について、

さまざまな風評が飛び交っています。

でも、地震発生以降、東京都で測定された放射線量は、

15日に測定された0.809マイクロシーベルトが最大。

一般的に放射線被爆量が年間で100,000マイクロシーベルト以下であれば、

人の健康や環境に影響が出るこコトないと言われています。

現状では、、、人体に影響を与える可能性のあるレベルを大きく下回っているのです。

放射線被爆量と健康への影響について、

同センターでは、1年間の自然界からの放射線被爆量は、

宇宙からの放射線、空気や地面、食物からの被爆により、

2,000~5,000マイクロシーベルト程度。

また、同センターで観測されている測定値(概ね0.035マイクロシーベルト/時間)では、

年間で300マイクロシーベルト程度。

これは自然放射線量のうち、空気によるもの、だそうです。

 

「現状」を理解して、じっと待ちましょう

東京電力の作業員も、自衛隊も、ハイパーレスキューも、

みんなみんな頑張っています。

日本の技術を信じましょう!^^!

 

■都内の環境放射線測定結果

◎東京都健康安全研究センター

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【小次郎】だいぶ日常生活に・・・。

2011年03月20日 | オカメインコの部屋

オカメインコの【小次郎】

東日本大震災からしばらく、とても恐怖に怯えていました。

私達が見えないトコに行くと、ひどく鳴くのです。

なので、小さい持ち歩き用の籠に入れ、

持ち歩ける限り、あっちにこっちに、一緒に連れて歩いていました。

でも、昨日あたりから、お風呂大好き【小次郎】が復活^^

お風呂~~~って、騒ぐようになり、毛繕いも普通にするようになってきました。

いまだ余震が続く東京。

余震の度に、細~~~っこくはなりますが、もう大丈夫のようです^^

写真は、伸び~~~をした瞬間のもの。

黄色い尻尾が下に見え、羽のグレーが上に見えています。

扇形に広がる姿は、綺麗です。。。

コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少し、、、落ち着きませんか?

2011年03月19日 | つれづれなるままに

しおさんです

罹災された方と、復旧現場の方々、連日お疲れさまです。

18日午後11時現在の警察庁発表の被害状況は、

死者・・・6,911人

行方不明者・・・10,692人

負傷者・・・2,611人

建物被害・・・103,022戸

だそうです。

被災現場の状況を見ると、まだまだ増えそうな感じです。。。

1人でも多くの方へ、早く、支援と・救援の手が回りますように、祈ってる毎日です。。。

 

 

今日は都内の話を、少し

今からお話する方々は、

罹災現場の方々から見たら「不謹慎」だと思います。

しかし、情報が入り過ぎる、間接的罹災地の東京近辺の我々の場合は、

一考の余地があるコトと思い、記事にしました。

(都内近郊で罹災された方、御免なさい。)



①Hさんの話  今週(3月16日)の話。

        我が子に「昨日も塾休んだんだから、今日は行きなさい!!!」

        月曜日、火曜日と言えば、大きな余震も多かった日、

        その日でも、塾を休みたいと言う子供に、びしっと言える親。。。 

        → 地震も原発も、怖くないのかな?

          昨日の時点でも、都内は防災頭巾を被った子供が多かったけど・・・。 

②Mさんの話  トライアスロンの現役アマチュア選手です。

        板橋マラソン大会でも上位に食い込む実力の持ち主。  

        地震の日も、都内北部から神奈川県(片道約25㌔)位を、

        往復自転車で走っていたそうです。

        「今日は歩いている人が多いなぁ・・・。」

        →電車に乗らないから、甚大な被害状況を知らずにいたそうです。

        NYに住む我が子が、心配で一生懸命電話をかけてきてるのに、

        携帯も普段からあまり出ないから、その時も出ず。

        子供が、近くに住む友人に頼み、家まで行ってもらったコトで、気づいたそうです。

③関西のNさんの話  震災当日新幹線に乗っていたそうです。

        三島付近で停止したまま数時間。

        喉が渇いたので水を買おうとしたら、車内販売の水もお茶も売切れでした。

        ハイボールを飲んで寛がれたそうです。

        →う~ん。。。お酒飲んだら、余計に喉が渇きそう?

        Nさん曰く・・・

        「どうせ、新幹線の車内で数時間「缶詰」になるなら、

                       覚悟を決めて明るく振舞いなさい。」

 

 

Nさんは、阪神淡路大震災で、

落ち込んだまま復興に向けて立ち上がれなかった人達を何人も見られたそうです。

「覚悟さえ出来ていたら、明るく振る舞って、上を見なければ駄目だ。」

と、教えて下さいました。

 

もちろん、罹災された方に、今、このコトを申し上げるのは「不謹慎」ですが、

情報過多に陥っている東京近辺の私達には、

このお三方のほんの少し「能天気」なエッセンスを、

少々注入した方がいいような気がしました。

東京は、計画停電で、変わりばんこに3時間の停電。

店に行けば電気は半分消え、看板はつかず、物も少なめ。

ネオンはほとんどなく、電車も運行を絞ってる現状。

でもですよ。

海外に旅行に行くと、今の東京ほどの国がほとんどです。

特に生活に支障がなく、暮らしています。

大丈夫!

今だけ、少しゆっくりを過ごしましょう!

 

 

お詫び

繰り返しですが、都内近郊で不幸にも罹災された方、ごめんなさい。

不謹慎と思いましたが、

復興に向けて立ち上がる時、ほんの少し上を向いてもらえたらと思い書きました。

今も義父が、ガソリンを入れるために、ガソリンスタンドで並んでいます。

朝5時から、もうすぐ7時間です。

暖房を入れる訳にいかないので、大変そう。

でも、今は、待つしかないのです。。。

Nさんのように「明るく振舞う」。それも大事なコトだと、今、感じています。。。

 

 

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

力強い言葉と活躍、被災地市場の再開

2011年03月18日 | つれづれなるままに

大地震から1週間

その時間、私も黙祷をささげました。。。

 

 

東京、首都圏からの大使館・個人の在留外国人・企業の撤退が続く中、

昨日、ブラジル大使館が、嬉しいコメントを発表していました。

 

『 松本剛明外相は17日、ブラジルのパトリオタ外相と電話で会談した。

 パトリオタ氏は、東日本大震災で日本への連帯を伝え、

 「日本国民の忍耐力と力強さに敬意を表する。

  日本政府からの勧告がない限り、大使館を退避させることはない」と述べた。』

 

短いニュースでしたが、どんどん消えてく外国の仲間や大使館に、

なんとなく喪失感?を感じていたので、みゅうみゅう嬉しかったな^^。

 

 

そして、力強さは、消防団の方にも感じています

消防団とは、消防組織法に基づいて各市町村に設置される消防機関のコト。

この1週間、ニュースを眺めていると、

紺や黒に赤いハッピを着た消防団の人達の活躍が、あっちにもこっちにも。

自衛隊やレスキュー、警察官や消防官みたく、

大きく取り上げられるコトはないのですが、頑張っていますよね^^。

 

みゅうみゅうのお客様に、国分寺の消防団の方がいるのですが、

部屋の中は、ずっとトランシーバーでの、地域情報が流れ続けています。

本当に、ずっと流れ続けているのです。

TVを見ていても、お風呂に入っていても、です。

真夜中でも、事故があると飛んで行き、火事があると飛んで行きます。

初詣やお祭りなんかの、皆が楽しむ時も仕事です。

それは、本業をやりながらの、仕事。

消防官のように、本業でやってる訳ではないので、精神的にも肉体的にも大変です。

地域を守る!そんな強い気持ちがなければ、出来ない、大変な仕事です。。。

 

被災地の消防団の方。

もちろん、その方達も被災者です。

家族や親戚、友人と連絡が取れないとゆ~方も、大勢いるそうです。

その中、遺体の捜索、瓦礫の片付け、夜間パトロール、避難所のあれこれ。

ニュースを見ると、本当に何処でも活躍されています。

凄いです。。。

頭が下がります。。。

 

 

あと、被災地で、市場の再開が始まっています

仙台の朝市。

青果や鮮魚を扱う約70店が立ち並ぶ、仙台市の仙台駅近くの朝市が、

17日、ほぼ全ての店の営業が再開されました!^^!

津波被害の大きかった岩手県・宮古の市場。

宮古市五月町の宮古魚菜市場も16日、営業を再開。

我が家が、毎年お取り寄せしている、あの市場です!

牡蠣を何百個と、お取り寄せしている、あの市場です!

午前中に制限しての営業ですが、

東北地方太平洋沖地震の時、沖に出てた船が水揚げしたもの、

その他鮮魚は少なめなものの、サケの切り身やカレイなどの干し魚、

野菜など日持ちのする在庫の商品が販売を開始しました。

 

いつも美味しい魚介類を、我が家に、美味しいの会に届けてくれる、

この市場にも、何かしてあげられるコトないかな?と考えています。

我が家で、たくさんの人を笑顔にしてくれた、市場ですから。。。

 

 

力強い、復興のスタートです。

力強い、言葉と活躍です。

嬉しいですね!^^!

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする