飛鳥への旅

飛鳥万葉を軸に、
古代から近代へと時空を越えた旅をします。
「リンクメニュー」(分類別目次)機能付。

万葉アルバム 樹木、かしわ

2011年11月28日 | 万葉アルバム(自然編)

印南野(いなみの)の 赤ら柏は 時あれど
君を吾が思ふ ときは実(さね)なし                
    =巻20-4301 安宿王=


印南野の赤ら柏が色ずくのは時期が決まっているが、私が君を思うことは時の区別など全くありません、という意味。

印南野は現在の兵庫県加古川市、加古郡、明石市一体を指す。「赤ら柏」は、ぶな科の落葉高木の柏の葉を乾燥して赤褐色になったもの。古くはこれに果物や雑肴を盛り、また飯を包むのにも用いたという。

この歌は天皇に対する忠誠心を歌ったものである。
天平勝宝六年正月七日(754)、天皇(孝謙)・太上天皇(聖武)・皇太后(光明)が、東の常の宮の南大殿にお出ましになって宴を催された時、播磨国の守の安宿王(あすかべのおおきみ)が詠んだ歌。「君」は孝謙天皇をさし(安宿王は天皇のいとこ)、『萬葉集釈注』によれば、「安宿王が、その領内から献上する特産品にこと寄せて、忠節の心の変わらないことを奏上したもの」とある。

カシワは、日本各地の山野に自生し,居住地でも栽培される高木。葉の大きさは10~25cmで,昔の人はこの葉のうえに食べ物をのせていたことから炊葉(カシワ)という。

万葉集に「柏」の歌は3首あり。