森ぶらりん

森・山・川をぶらぶらしながら
外遊びを楽しんでいます

アポイ岳 ❁いろいろ

2019年05月19日 | 日高

 

 

 

「いろいろ」なので、花以外から始めます!

 

 

ニホンザリガニ 天然記念物・絶命危惧種

 

アポイ以外にももちろんいるんだけど、子供の頃以来、久しぶりに見ました。

探してくれたi-tomoさんrurunさん、ありがとう~。

 

 

 

 

 

 

アポイアズマギク

 

 

アズマギクの橄欖岩型

 

この山の橄欖岩地帯に適応したとされる植物はほとんどみな(種や科が違っても)

葉が紫をおび光沢がある・・・と思うのは気のせいだろうか?

 

 

 

アポイキンバイ

 

葉に深い切れ込みがあり、これも光沢があります。

 

 

 

 

 

ヒダカソウ

 

初めて見たのですが、見てわかったのが、

雌しべの子房が大きくて中央にいくつも集合していること。

イチゲの特徴と同じです。ってことは春一番に咲く花なのねー。

どうりで今まで5月下旬や6月に行っても見つけられなかったわけだ。

図鑑では6月まで咲くとなっているけど、んーどうなんだろ?

 

 

ヒダカソウは盗掘が主な原因で減少してしまったらしい。

気候変動や鹿の食害も原因の1つなんだろうけど

主なものが盗掘というのは悲しすぎる。

 

 

 

 

 

エゾツツジと海✨ 良い眺めでした~✨

 

 

 

 

 

固有種のもと。カンラン岩。

踏まれやすい所は靴で磨かれて(笑)ぴかぴかに✨

 

 

 

 

 

コミヤマカタバミ

行きはつぼみでしたが、帰りは開いていました❀

 

 

 

 

 

ショウジョウバカマ

花殻っぽいけど、頑張っているようです!

 

 

 

 

 

無事下山 エゾヤマザクラが満開でした

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。