satochinの何時も一緒だね・・・💛

何時もと違う日々にも
いよいよ明るい兆しが・・・
今こそ頑張りましょう!

ちょびっと・・・(=^・^=)

2014-01-17 09:25:06 | お楽しみの週末

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村

おはようございます!

今日の札幌は、久々に積雪の朝を迎えました。

最高気温は氷点下3℃、現在の表示は氷点下8℃とかなり寒いですね。

札幌としては今季初の氷点下2桁10℃を記録したようです。

プラス気温は週末から週明けに予報が変わりました・・・

 

今週は・・・

(月)(火)とジムがお休みだったので(水)(木)(金)と3連ちゃんの予定を

立てましたが昨日のジム練は辛かったですね。

連ちゃん時はランニングマシンでは無くて筋トレを中心にと考えていた

のに身体が自然とランニングマシンに向かっていました。

習慣って恐ろしいですねぇ~・・・

今日はこのあと家で柔軟体操をしっかりしてからジムに向かいますね。

 

そして・・・

今夜からお楽しみの週末。

ちょびっとだけですがビールと赤ワインを楽しみますね。

明日はきっと鍋物の夕食だと思うので焼酎のお湯割り・・・ちょびっとと

言いつつ明日の飲酒の予定を立てていますから先が思いやられますね。

 

皆様も素敵な週末をお過ごし下さいね・・・(●^o^●)。

 



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (こたろう母)
2014-01-17 10:25:47
北海道は、ほんとに寒いみたいですね。
気温を聞く度に、えっ!?と思っちゃいます(汗)
極寒の中、ジムに通われるのは、大変だと思いますが、
頑張ってくださいね~。
☆こたろうママさんへ・・・ (satochin)
2014-01-17 11:39:04
こんにちは!
ほんとに寒いですが・・・
悲しい事にこの寒さに慣れるのでしょうね。
雪まつりが終わると少し春めいてきますよ。

アイドリングを10分くらいしてから
ジムに向かいますので車内は暖かいです。
この時期にアイドリングは「非国民」でしょうか

でもしないと車の中で・・・
ぎゃうぎゃう!しそうですよ(=^・^=)。
Unknown (PECO)
2014-01-17 15:27:20
こんにちは(^_-)-☆
札幌は積雪からのスタートですか~
こちらも充分寒いですが
雪が降っているのと降っていないのとでは大違いですものね。
そんな中でも冷たいビールはまた別物という訳ですね(笑)
ワインと共に、楽しい週末になりそうですね♪
私もまたワインを飲めるようになる日が待ち遠しい~
ノンアルコールで我慢、我慢。

楽しい週末を~☆
応援(^^)/

>お母様は(*^_^*)、お父様は(T_T)/~~~・・・
↑思わず笑っちゃいました!
上手いっ!
こちらではよく歩くので、暑い暑いと言っている母です。
駅構内なんかも歩きますからね~
車がほとんどの北海道からすると歩く量はだいぶ多いんだろうな。
5~6月辺り、父にも会わせに行きたいなって思ってますよ~
こんばんは(^O^)/ (nmzk)
2014-01-17 19:04:48
きょうは休日でのんびり過ごしました。
気温も10℃まで上がり過ごし易い一日でした
今晩は~ (sachimam)
2014-01-17 23:41:08
やっと週末ですね~~

父の病気…
私が更新をサボっていたので…
どなたもご存じなかったですよ~~
父は…
だいぶよくなったみたいですが…
今日は短歌メール着ませんでした…(^^;)

何しろ高齢なので…
いろいろ心配してしまいます~~。

いつも暖かいコメント・お心遣い有り難うございます~~☆
☆PECOさんへ・・・ (satochin)
2014-01-18 09:09:06
おはようございます!
耳タコでしょうが今日も寒い札幌です
今朝辺りお父様は寒くて眩暈が
お母様が羨ましいですよ

団地サイズの4LDK、14畳の居間を閉切ると
22℃設定のエアコンでも
美味しいですよ

来札は・・・
7月の方が過ごしやすいかもです。
5、6月はまだまだ寒くてご子息が驚くかも
☆nmzkさんへ・・・ (satochin)
2014-01-18 09:12:41
おはようございます!
なんとも羨ましい気温ですね。
氷点下10℃は昨日記録したようですが、
10℃は何時頃になるのでしょう
一面の銀世界はたまに見ると感動もので
しょうが毎日だと、こいつぅ~ですね。
☆sachimamさんへ・・・ (satochin)
2014-01-18 09:18:26
おはようございます!
毎日、週末です(*^▽^*)。

お父様・・・
本当にご心配ですね。
それでも食事が摂れているご様子、
少しづつ快方に向かっているようですね。

あとは二次感染に気を付けたいですね。