あいの風 

北陸富山では春から夏にかけて日本海側から吹いてくる
北東の風を「あいの風」と呼びます
あいの風ように爽やかに・・

当間高原(あてまこうげん)

2013年05月28日 | 旅行記

先週、友人たち8名と新潟県十日町 当間高原へ2泊3日で行ってきました。

お天気にも恵まれ、とてもいいところでしたので写真をアップさせていただきますね。

ホテル側から眺める向かいにあるフォーラムセンター
  Photo
ホテル周辺がゴルフ場になっていて、ゴルフ以外でもゆうたりと自然を楽しむことができるリゾート地となっています。

道路沿いからホテルを臨むと、雲がこんなに綺麗でしたので・・・
  Atema

白い綿毛が風に舞っています。あとから知ったのですがふきの花の綿毛だそうです。
湖のほとりを散策したり、ゴルフ(パター)を楽しんだりしてのんびりとした時間を過ごします。

       Photo_3

里山ハイクではブナ林を散策しながら新緑を楽しみます。
   Satoyama

落葉したブナの葉はすっかり乾燥していて、歩くとサクサクと音がして心地いいですね~。
足元には薄紅色のイワウチワやショウジョバカマが咲いています。

    Iwautiwa1

 

おはよう散策では・・・
     

Warabi

   蕨や菜花摘みを楽しんできましたよ。(*´∀`*)

   子供の頃に蕨採りをしたことがあったのですが、面白いですね~
   結構採ることができましたよ~。

湖のほとりのレストランではへぎそばを食べてきました。

      Kesiki_2

お昼にこんな光景に出会いましたよ~。窓からちょっと撮らせていただきました。

          Hanayome

Taki_lp_20120923200450

散策で見つけたオクチョウジザクラ、タニウツギも咲き出していました。

Photo_4

当間高原ホテルは素敵なところですね~。雄大な自然に癒されますね~。そして食事もよかったですよ~。どれを食べても美味しく友人たちと山菜もたくさん採って お土産も出来きて楽しい3日間を過ごしました。
お誘いそしてご一緒させてくださった皆さん ありがとうございました。


裏磐梯(3)

2013年05月20日 | 旅行記

3日目 小野川湖奥にある小野川不動滝へ登ってみました。
随分と傾斜がある石段登ると、道幅が狭いが昔 森林トロッコが走っていたという道に出ます。少し歩いたところに落差40Mの不動滝に出会うことができました。雪解けの水もあってか水しぶきを上げてすごい水が落ちています。

 

      Photo

そして、磐梯ゴールドラインを通って帰ることにしました。
冬季は閉鎖されているようですが、この時期夜間のみ閉鎖され日中は通行料無料でした。

雪がまだ残る猫魔八方台でちょっと休んでみました。靴を履き替えて雪の上を歩いてみましたよ~。(・∀・)

 

  Photo_2

コールドラインを下ると、桜を咲くこんな風景に出会えるんですね~。

ゴールドラインを下る途中に出会った滝をお見てください。  

観音さまが手を合わせて水に打たれているようにもとれる美しい滝です。
駐車場から2,3分のところにあって、まだ雪がありましたよ~。

 

       Photo_3

滑滝

山肌に二筋に流れる滝が目に入ってきます。
初夏には緑の中で姿が見えないんだそうですよ~。

 

       Nametaki

雪解けの水を集めて流れ落ちる滝がゴールドライン沿いにいくつも点在しているんですね~。

癒されますね~。

新緑の裏磐梯高原を期待しましたが、そんな意味ではちょっと残念でしたが、のんびり ゆったりとした小旅行をすることができました。

 


早春の裏磐梯(2)

2013年05月19日 | 旅行記

高原の朝は早いですね~。天窓から差し込む光に目を覚まし、iPadを抱えてすぐ前の湖畔の風景とすぐ近くの湖を背景に昇る朝日を撮って収めてみました。宿周辺の小さな沼ににじゅんさいが自生していていると聞いたので回ってみました。お吸い物などによくヌルッとした小さなスイレンの葉っぱに似ているのが入っていますね~あのじゅんさいだそうです。沼を覗いてみますが、何か水の中の植物が沼いっぱいにあるのですがよくわかりません。じゅんさいは夏がシーズンだそうです。

     Sifukunotoki

湖水を眺めながら朝食をいただきました。手作りのパンとジュース美味しかったこと。

Li_tree3_20120502231427

2日目、五色沼自然探勝路を歩いてみますね。
探索路は右に母沼、左に柳沼の間から入って、青沼 瑠璃沼 弁天沼 竜沼 みどろ沼 赤沼 毘沙門沼まで探索するコースです。距離は3.6kmと結構歩きます。

写真はこのコースの中で一番大きな沼 毘沙門沼です。

21_2
21

22

ボートを背景に写真を撮っていましたら、ボートに赤いハートの絵が描いてあるのがありました。何気なく撮っていましたら、この沼に側面にハートをつけた?鯉がいるんですって・・・・
恋の女神?

エメラルドグリーンやコバルトブルーに輝く神秘的な沼を写真を撮りながら歩くので結構時間がかかりましたが、まぁこんな美しい湖や沼を目の前にできることが嬉しいですね。

      Photo


とはいうものの歩いて元の場所までは・・・元気ありません(ーー;)
毘沙門沼のほとりで喉を潤し、タクシーを呼ぼうと思ったのですが、高原バスが近くから出ていると聞きバス停まで歩いて・・・、ランランラ ラ~ン 高原バスに乗って・・・・・・この日の最終便でした。

 

                 Photo_3

今宵はちょっと早めに宿に戻り、赤ワインをいただきながら創作料理をいただきます。(・∀・)

Photo_4

明日はゴールドラインを走ってみますね。


早春の裏磐梯(1)

2013年05月16日 | 旅行記

Photo

早春の裏磐梯山へ行ってきました。
磐梯山は民謡で(会津磐梯山は~宝の山よ~~?)と聞いたことはあったのですが、目前にするのは初めてですので楽しみにして行ってきました。

埼玉からは車で東北道、磐越道を経て3時間ほどで行くことができるのですね。
磐梯山は南が表磐梯、北が裏磐梯とよばれ、表から望む磐梯山は穏やかで整った表情をしていますが裏からは噴火のあとでしょうね~荒々しい姿をしています。明治21年の噴火で大小さまざまな湖沼ができたそうです。記念館でお聞きしたところ小さな沼まで入れると300以上はあるそうです。

そんな裏磐梯の美しい自然の景観を楽しんできたいと思って出かけてみました。

              Danndai

湖のほとりのペンションで2泊します。まだ雪が残っていてペンション入口にある桜もまだ蕾でした。関東とは10度位気温が低いそうで、見わたす山々はまだ茶色く見えますよね~。

この池の向こうに沈む夕日が綺麗な所でしたので、カメラを持った人が何人か出会いましたが、寒い寒い日でした。
前日は雪だったと聞いて驚きました。

磐梯山を望めるレンガ色のおしゃれなペンションで 、オーナーはカヌーの指導もやってるそうで、シーズンの夏や秋にはこの湖は、赤や黄色の色とりどりのカヌーを見ることができるでしょうね~。

              Photo_2

近くには水芭蕉の群生地があちこちにありましたね~。
ペンションの周りにも咲いていましたね。

               Mizubasyoua_3

有料道路はまだ無料開放となっているくらいですし、シーズンオフの時ですので、ペンションは私たちだけでした。

夕食はフランス料理でした。

高原の夕日の沈むのも早く感じられます。
今夜は早く休んで、明日は五色沼、桧原湖の方を散策しますね~。


ひたち海浜公園のネモフィラとチューリップ

2013年05月01日 | 日記・エッセイ・コラム

5月に入りましたね~。
友人が古裂で作った手作りの兜です
早速飾らせていただきました。       

 

           Tezukurikabuto

Photo
先週末 茨城県のひたち海浜公園へ行ってきました。
雲の多いお天気でしたが、ネモフィラが見ごろを迎えているようだとアッシーさんが誘ってくれたので出かけてきました。(´∀`*)

 

      Photo_2

五行歌で書いてみますね~。

   ネモフィラの広がる

   丘にのぼりて

   海 山を臨む

   今 あなたと

   ライトブルーの風に包まれている

 Photo_5

当時の農村風景を再現した古民家の庭先でも「鯉のぼり」が気持ちよさそうに泳いでましたよ~。

      Photo

遅咲きのスイセンの花がまだ咲いているスイセンガーデンを通って・・・

         Photo_8

ガーデントレインも園内を回っています。

     Karujpg

たまごフラワーガーデンには、色鮮やかなチューリップが・・・
並んだ?並んだ?赤・白・黄色・・・・・
とコントラストも美しく!!

    Photo_10

爽やかな風をうけながらたくさんの花を楽しんできました~~。
中央フラワーガーデンではポピーの苗を植えていましたよ。
「このあとポピーの花が咲きますよ~」「その頃また来てくださいね~」と作業の方々が声をかけてくださいました。
心地よい、楽しい花散歩でした。

ホームページ「野の花のように」でも鯉のぼりを泳がせてみました。

http://minami5055.web.fc2.com/

よかったらどうぞ覗いてみてください!!