おはよう(*´∇`*)

コハク*トイプードル♂2022年4月27日生まれ。ドール、今現在7名^^;

あると簡単!額縁仕上げ用テンプレート

2015-07-04 17:32:57 | --額縁仕上げレシピとテンプレート

このところ本気で梅雨になってるので また手芸(笑)

額縁仕上げをするのに 簡単に線を引く方法はないかな~と考えて
私なりのテンプレートを作りました。
額縁仕上げって  ←こんな角の処理方法です。

基本は↓ twins*mamaさんの
 額縁仕立てのランチョンマットの作り方  をご覧くださいね^^

使ったのはアクリルの透明プレート。
100均の額のいらなくなったガラス(アクリル)面を使いました。

分度器のままだと 線の下の3mmほどの余白が線を引く邪魔になるんです。
この3mm余白部分を切りとれたらいいんですが
私では無理なので 別に透明板を用意して重ね

下から45℃のところに線を引きます。
この赤い45℃の線を 布の折れ線の角に合わせるわけです。

線を引いたアクリルのテンプレート。
90°の線もありますが これは分度器とのズレを防止する目安線です。

こんなふうに 折った布を一度開いて テンプレートを当てて線を引く。

縫いしろをとって裁断して

この斜めの線を真ん中で折って合わせて縫うわけですね。

赤い線は 縫ったあと余計な部分を切った後です。

それから縫いしろを斜めに切り取ります。

(これはひっくり返した時、布がダマになるのを防ぐんですね)
 
twins*mamaさんのサイトにあるように 真ん中で割って
 
くるっとひっくり返します。

4方の角を同じように処理して 最後に周りを縫い上げると

 
綺麗に額縁仕立ての角が出来上がりました^^

今回の布は カーテン生地の見本を利用したので
アイロンが利かず 布も逃げるので難しかったですが
木綿の布なら きっともっと綺麗に仕上がったかな~と思います。
(布のせいにしてる、笑)

 
3枚仕上がりました!

アクリルのテンプレートを作って とても簡単に角の線を引けるようになりました。
今度は木綿布で作りたいと思ってます。

汚れの目立つランチョンマットを全部新しいのと交換予定です♪




 いつもご訪問ありがとうございます。

ポチの応援、どうぞよろしく。
CTRLキーを押したままポチすれば画面が変わりません。


毎日の励みになります♪



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは!! (バジル)
2015-07-04 21:48:29
ランチョンマット、出掛ける度に探してしまいます。
手作りなら、いつでも自分好みの物ですね。
なんか、もったいなくて使えないかも…
返信する
バジルさん♪ (milky)
2015-07-04 22:18:52
バジルさん、こんばんは♪

ランチョンマットも好みのものを探そうとすると結構高かったりしますよね^^;
その値段を見ると「作るぞー」と思う私です(笑)
やすーく素敵なのが売ってた時には迷わずゲットです!(爆)
返信する
こんばんは!! (バジル)
2015-07-04 22:35:16
先程はスマホで見たので良く見えなかった。。
パソコンで見たら、私好みの柄!!
カーテン生地なら、汚れにくいのかもしれませんね。
防水スプレーしてから使うと汚れが付きにくいかもしれませんね。
返信する
バジルさん♪ (milky)
2015-07-05 08:33:53
バジルさん、何度もありがとう♪

確かにカーテン生地は汚れにくいかもしれませんね。
でも縫いにくい~^^;
それとたまたまあったから使いましたが、こんな生地を買ってたら値段的に大変かも?!

防水スプレーね、なるほど~、利きそうですね♪
私はどんどん洗濯して荒い使い方しちゃってます(~_~;)
毎日使いだから、たくさん持っていると便利ですよね。
返信する

コメントを投稿