メカニック日記

メカニックです。仕事ネタから感じた事思った事など気まぐれに更新していきます…

お知らせ…

2019-07-29 11:58:00 | その他
8月27日に開催する勉強会ですが、参加希望者様が定員の80名に達したので募集を停止致します。
今回、参加を考えていた方や参加希望のご連絡を頂いた方で参加出来なかった方々には大変申し訳ありませんがご理解頂けると助かります。

コメント (8)

最近の作業…29

2019-07-26 20:16:00 | 整備
いや…しかし最近は暑いですね。笑

出張作業が基本なのですが、屋根がある所ならまだしも青空の下で作業してると汗の量がハンパないです…

水分や塩分を適度に取りながらでないとぶっ倒れます…笑

皆さまもお気をつけ下さいね…


まずはFP54スーパーグレート。






ワイパーが動かない時があるらしく、モーターに衝撃を与えると動きだすとの事。






私が見た時は正常に動いてましたが…モーターに衝撃を与えて動くという事なら、リレーよりも恐らくモーターの可能性が高いだろうという事でモーターの交換をする事に。

部品は近くのふそうさんに在庫があったので、車が戻ってくるタイミングを見て出張で作業。

ゴソゴソしてワイパーモーターを取り外し…






新品のモーター





またまたゴソゴソして取り付け。




作業完了!


お次はプロフィア…

修理でもなんでもないのですが、運転席は手動式のウィンドウで助手席だけパワーウィンドウ…




こんな仕様があるんですね…笑

初めて見ました…

てか、助手席パワーウィンドウなら運転席もパワーウィンドウでいいじゃん!って思いますけどねー。






それからまたまたFP54スーパーグレート。

間違えてレーダーアライメントをリセットしてしまいAMBと車間距離のエラー表示が出てしまったとの事で出張作業。

マルチインフォメーションには確かに機能していませんよ!の表示が。




AMB側の故障コードにはC1081レーダー異常にレーダー側の故障コードにはB1259、B1236、B1251とレーダー系のコードがズラリと…





写真を撮り忘れましたがデータ上の数字を見てもレーダーのアライメント値がとんでもない数値を示しており…

恐らくレーダーが正しい位置を認識出来ていないんだろうという事は容易に想像できます。

そんな訳でレーダーのアライメントを学習させる事に。
整備書にはレーダーのアライメント学習には2通りの方法があり、実際に走行して学習するモードと停止状態でターゲットを車両前方に置いて学習する方法があるらしく…

走行学習の方がより正確なアライメントになると記載されていたので走行学習を行う事に。

ところが、実際に作業サポートから走行学習を選択し、走行を始めるとエラー表示が出て学習出来ないというメッセージが…

その後何度チャレンジしても途中で強制終了状態…

なんじゃコレ⁉︎

これは車両側の不具合なのか診断機側の不具合なのか判断出来なかったので…
開発元のツールプラネットさんに問い合わせ。

すると、『まだレーダーの作業サポート自体には対応していないはずです…』との事。

え⁉︎
いやいや、実際に項目はありますよ⁇という事で詳しく調べてもらう事に…
こちらは後日返事を頂けるとの事。


とはいえ学習出来ないんじゃ困っちゃうので、走行テストがダメならターゲットを置いた停止状態での学習を試してみる事に。

ただメーカーの指定するターゲットなんてあるはずもなく…

お客様の会社の倉庫に転がっていた適当なアルミ板を拾ってきて、なんちゃってターゲットをセットしてみる事に…




こんなんで出来たら笑っちゃうよな…なんて思いながら試してみると…










出来ちゃいました。笑




おおぉぉ…

やってみるもんですねぇ…笑


その後データ上の停止状態でのアライメント数値はそれっぽい数字になりましたが、走行アライメントが⁇な数値だったので、走行アライメントも学習させてみると、先程はすぐに強制終了だった学習がこちらも無事に終了…




あらら、出来ちゃったよ…笑

整備書にはそんな事書いてなかったと思うけど、もしかしたら先に停止状態のアライメントを学習してからじゃないと走行アライメント学習が出来ないんでしょうかね…

まあとにかく無事に学習も出来てエラー表示も消えて…





故障コードも消え、全て正常に戻ったので…


これにて完了。




それから仕事の合間に慣れないパワーポイントを使って勉強会の資料作り…笑



嫁さんが買ってきてくれたパワーポイントの本が役に立った…笑

今回が初開催の勉強会ですが、ありがたい事に全国各地から勉強会に参加する為に整備関係者さんや運送会社関係者さんが集まってくださります。

皆さまそれだけ最近のディーゼルエンジンのトラブルに問題意識を持っておられるという事ですね…

今回の勉強会は私だけではなく、昨今のディーゼルエンジントラブルの原因を突き止めた会社さんにも詳しいご説明をして頂きます。

これは今後のディーゼルエンジンのメンテナンスに間違いなく役に立つ情報だと自信を持って言えます…

正しい知識で整備をする事がどれほど重要かを理解して頂けると思います。



また参加枠が残り僅かとなっているので、現在連絡が取れている方でも参加の可否をご連絡頂いた方から優先となります。
(参加の可否を連絡していただかないと席は押さえられないのでご注意下さい)

参加を希望されている方は早めのご連絡をお願いします。


コメント (16)

勉強会について…

2019-07-12 12:20:00 | その他
先日の記事で書いた勉強会ですが
 
想定していた人数を超える参加希望のご連絡があったため、会場の関係で当初は人数を制限して開催する予定でしたが
多くの方からのご要望もあり、一人でも多くの方に参加して頂けるようにともう少し広い会場を探していたんですが
広い貸会議室が見つかりました。
 
つきましては参加枠に余裕が出来たので、追加で参加希望者さんを募集いたします。
 
また、開催日は201982713:0017:00に決まりました。
場所はJR名古屋駅から徒歩で5分程の貸会議室です。
 
 
現時点で連絡がとれている方以外の方で参加を希望する方はお手数ですがこのブログのメッセージ機能からご連絡ください。
メッセージ機能はこのブログのPC用のページにあります。スマートフォン向けのページにはメッセージ項目がありませんので、お手数ですがスマホで見ている方はPC用ページに切り替えるか、もしくはPCからアクセスして下さい。
コメント欄ではありませんのでご注意下さい。
 
また、参加者様の名簿と名札を作成する予定なので、メッセージを送って頂く時に合わせてお名前を教えて頂けると助かります。
 
それから何件か質問があったのですが、勉強会への参加費用はかかりません。
交通費や宿泊費等は各自でご負担下さい。
また、勉強会が終わった後、17:00から19:00までの時間で立食形式のちょっとした懇親会を予定しております。
全国各地から参加して頂けるとの事なので皆さまで名刺交換や情報交換など有益な場になればと考えております。
ただし懇親会への参加は費用がかかりますのでご了承ください。
勉強会のみの参加ももちろん可能です。
 
参加を希望される方は7月中にご連絡をお願いします。
 
 
コメント (1)

近況…4 追記

2019-07-03 16:40:00 | その他
先日の記事で書いた勉強会の件ですが
 
 
予想を超える数の参加希望の連絡があったので、申し訳ありませんが、一度ここまでで募集を停止したいと思います。
ここまで集まるとは正直、予想していませんでした
勝手を言い申し訳ありませんが、ご理解頂けると助かります。
 
それからコメント欄に参加希望の連絡をしてくれた方々はお手数ですが、このブログのPC用ページに個別に送れるメッセージ機能があるので、お手数ですがそちらから送り直していただきますようお願いいたします。(コメント欄には個人情報を載せないようお願いします)
 
また、これまでに連絡を頂いた方には順次返信しておりますので今しばらくお待ちくださいm(_ _)m
 
 
 
 
コメント (16)

近況…4

2019-07-01 14:42:00 | その他
2019年ももう7
今年も既に半分終わってしまいました
 
整備ネタではありませんが
色々な方から問い合わせもあったので近況と今後の計画を少し書きます。
まず、今年に入ってからずっと探していた貸工場はようやく候補も見つかり今は審査手続きの真っ最中です。
 
決して広くはなくオマケに築40年とお世辞にも綺麗な工場とは言えませんが、用途地域や面積も大型トラックの認証基準を満たせる物件となっているので現状ではこれ以上の物件は無いだろうという事で計画を進めています。
ただし、今現在は使用中で工場が空くのは9月以降となっているため、今はその前準備といったところです。
それまでは出張作業がメインとなります。
 
実際に工場の準備が整えば出来る作業から順次受け入れていく予定です
またその準備と平行して、作業に滞りが起きないように協力会社さんや取引先との連携も進めてます。
 
それから事業内容としては基本的には整備業ですが、車検や点検をメインとする工場ではなく、(もちろん体制が整えば受け入れるつもりですが)まずは昨今のディーゼルエンジンに起きるトラブルや一般修理を専門的に扱っていく予定です。
 
どういう事かと言うと
以前にも少しブログで触れましたが、昨今のディーゼルエンジンのトラブルはDPF関係、尿素SCR関係、ターボ、インジェクター、EGRというこの5つがトラブル全体の約7割を占める状況となっております。
これがディーゼル業界では大きな問題となっておりますが
 このようなトラブルを多くのディーラーや整備業者は『仕方のない事』として片付けてしまっているのが現状です。
その結果、お客様は原因もハッキリしないまま高額な修理代を払ったり、休車せざるを得ない状況となり大変大きな損失となってしまっています。
かくいう私も実際に現場で嫌という程トラブルを目の当たりにして、自分なりに色々と調べましたが結果原因は分からず構造上の副作用なんだろうと根拠もなく考えていたのは事実です。
 
ところが、最近では科学的な研究から昨今のディーゼルエンジンにどのような事が起きて先ほど言ったような5つのトラブルが発生しているのかが解明されてきています。
更に言えば、そういったトラブルの多くは正しい知識でメンテナンスする事により予防が可能な状態となっています
 
そこで疑問に思う方も多いと思いますが、『では何故、メーカーは対策を取らないのか⁉︎』ということ
 メーカーであればその車を徹底的に調べ上げてトラブル原因を追求しているんじゃないの?と思うかもしれませんが、それは大きな間違いで、実はメーカーも把握出来ていない事実は多くあります
もっと言えばメーカーはリコールレベルじゃないと本腰入れて調べる事も少ないです
実際にこの原因を突き止めたのはメーカーではなく、ある会社です。
 
 まあ個人的な感想としてはメーカーは知っているのに知らないフリをしているんじゃないか⁉︎と思う事も少なからずありますが
まあこれは言い出したら長くなるので今は辞めておきますが
とにかくメーカーが指定する方法や純正採用している油脂類の情報を見ると昨今のディーゼルエンジンに起きているトラブルとの因果関係が見え隠れする訳です
 
ただこれはメーカーが悪いどうのこうのを言いたい訳ではなく、メーカーは開発、製造のプロフェッショナルであるべきで、アフターサービスである修理やメンテナンスはディーラーや我々整備業者がプロフェッショナルであるべきなのです
 
 私はこの仕事をする上で、常にトラブルの根本的な解決を目指した作業を意識してきましたが、一メカニックでは限界があり、複雑化する自動車に対応する為に我々のようなメカニックは科学的な根拠に基づいた情報の共有が必要不可欠だと痛感しました。
そのため、私は今回独立するにあたり、先程書いたトラブルの根本的な原因を科学的に突き止めた会社さんと協力して事業を進めていくことになっています。
 
そういう意味で私が目指す整備は
 ディーゼル車(diesel)をメインに科学(science)と技術(technology)を高いレベルで融合させたサービスを提供する事
 
それが私が目指すところです。
 
まあ長々と偉そうな事を書きましたが
とにかく私はこの整備という仕事が好きなんです
だからこそ、この業界を良くしたいという思いがあります
 
どの業界でも言える事ですが
物流業界で言えばエンドユーザーである運送会社さんが儲からないと業界全体は絶対に良くなりません。
今、多くの運送会社さんが頭を抱える高額な修理費用をメンテナンスで減らせる事が出来れば、それが結果的に運送会社さんの利益に繋がります
これからの時代は単なる価格競争ではなく、知識と技術でユーザーの負担を少しでも減らすよう努力する事も整備業としては重要な要素になってくる事は間違いありませんからね
 
そこで前にも少し書きましたが、今計画してるのはディーゼルエンジン向けの勉強会を開催したいと思っています。
内容としては
DPFSCRのトラブル原因やインジェクターが不調の原因、更にはカーボントラブルの原因
そういったトラブルを防ぐ為にどういったメンテナンスが必要か
何が事実で何が間違っているのかなどなど。
 
まあ、勉強会と言うと堅苦しい感じがするので情報共有の場みたいな感じで考えてもらった方が良いかもしれません
 
その参加希望者さんを募りたいと思いますが、始めは少人数での開催を考えてます
(とりあえず計画段階なので内容も含めて上手くいくかどうか分からないので笑)
まずはお試しみたいな感じでやりたいと思います。
整備関係者さんや運送会社関係者さんの方なら理解しやすい話だと思いますが、内容的にかかる時間は恐らく23時間程度だと思います。
 
日程はまだ決めていませんが場所は愛知県内(名古屋方面)で考えてます
また、参加費用はかかりません。(交通費は各自ご負担願います)
 
こんな感じですが参加するしないは別としてご興味のある方はこのブログのメッセージ機能から、その趣旨をお伝え下さい。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
コメント (35)