みけん・み~すけのやさしい技術士ブログ

あなたと、技術プロフェッショナルな人々をリンク! みけん、み~すけのコラボレーション・ブログは技術士への扉です!

オオサンショウウオの“遺伝子音楽を聴く”ユニークな科学技術講座

2005-05-29 23:34:52 | コラボレーション
昨日ご紹介したCPDミニ講座について、詳しくご紹介します。
オオサンショウウオの“遺伝子音楽を聴く”ユニークな科学技術講座です。

 特別天然記念物オオサンショウウオの遺伝子塩基配列データをもとにした
遺伝子音楽の作り方を説明し、実際に遺伝子音楽をピアノの生演奏で
聴くという趣向を盛り込んだ楽しい科学技術講座が開催される。
 特別天然記念物であるために試料採取の難しいオオサンショウウオの遺伝子を
世界で初めて解析して種の保護に一定の道筋をつけるとともに、得られた
塩基配列データを美しい遺伝子音楽に変換することで生命に潜むロマンを
若者に伝えようという「遺伝子音楽プロジェクト」の全貌を、スタインウェイの
素晴らしいピアノ演奏をまじえながら紹介するもの。

「科学技術とロマン~オオサンショウウオの遺伝子メロディーを聴く」
1.日 時:7月4日(月)18時~20時
2.場 所: 門仲天井ホールhttp://www5f.biglobe.ne.jp/~monten/index.html
      〒135-0048 東京都江東区門前仲町1-20-3-8F 
          ℡ 03-3641-8275
      東京メトロ地下鉄東西線「門前仲町」駅 3番出口から徒歩3分
      都営地下鉄大江戸線「門前仲町」駅 6番出口から徒歩1分
3.主 催:(社)日本技術士会 生涯教育推進実行委員会
  共 催:(社)日本技術士会 生物工学部会・環境部会・情報工学部会(予定)
4.会 費:一般 3,000円
      学生 2,000円
      (技術士会会員ほかは割引があります。)
5.申込み先:(社)日本技術士会 生涯教育推進実行委員会
     ・E-Mail:ckoza@engineer.or.jp または Fax:03-3459-1338
     ・氏名、部門、所属、連絡先住所、E-Mail、Tel、Faxをご記入の上、  
      上記E-Mailアドレスまたは、FAXあてにお申込ください。
6.講 師:広島大学大学院理学研究科附属両生類研究施設助教授 三浦郁夫 氏
ピアニスト:Trevayne Fernandez 氏( Australian Music Examination Board )
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 技術士CPDミニ講座(第4... | トップ | バイオの重要用語を勉強しよ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

コラボレーション」カテゴリの最新記事