緑には、東京しかない

千葉県の東京寄りに住んでいる私「緑」が大好きな東京の散策写真のブログを作ります!!!

初夏の渋谷駅:渋谷駅西口周辺の散策 PART1

2015年07月20日 06時00分00秒 | 宇田川・渋谷


7月中旬の平日、JR渋谷駅西口前にやってきました。通勤ラッシュが終わった直後の時間帯であり、渋谷駅西口前は落ち着きを取り戻してきました。




東口前に設置されている「モヤイ像」前から撮影した東口のバスターミナルの全景です。東急バスや京王電鉄バスの路線バスが発着しています。




2015年3月22日に閉館した「東急プラザ渋谷」の商業ビルを東側から撮影しました。現在の建物は取り壊し工事のため、工事用パネルで建物全体が覆われている状態です。




渋谷駅西口のバスターミナルですが、バス乗り場やタクシー乗り場、一般車ゾーンなどが狭いエリア内に密集していて、これ以上交通量が増えると限界そうですね。それを見越して駅前広場も再整備工事も行われることになります。




モヤイ像前から北側を撮影しました。西口広場前から北側へ進むと、ハチ公口前のスクランブル交差点方向へ抜けることが出来ます。




西口広場前に林立している駅前繁華街の建物群を撮影しました。右側に写っている高層ビルは「渋谷マークシティ」の高層ホテル棟「渋谷エクセルホテル東急」となっています。




東急百貨店東横店南館の建物と一体化されているJR渋谷駅南口を見上げて撮影しました。




前述の通り通勤ラッシュは終わった時間帯ではありますが、数分間隔で東急バスの路線バスが次々と発着していきます。




JR渋谷駅南口前から撮影した「東急プラザ渋谷」の解体工事現場の全景です。数ヵ月後には綺麗に更地になっているかもしれませんね。




西口バスターミナルの上に架橋されている歩道橋を渡っていきます。ここからバスロータリーや駅前周辺を見渡すことが出来ます。




西口駅前広場を見下ろして撮影しました。百貨店側には東急バス乗り場、中間にはタクシー乗り場と一般車乗り入れゾーン、道玄坂側には更に路線バス乗り場が整備されています。




1960年代までの西口バス乗り場はゆったりとた雰囲気が広がっていたそうですが、東京南部の人口が急増したそれ以降はバスの発着回数も乗客数も増え続きてきているのだそうです。




バス乗り場のスペースは昔のまま変わっていないわけですから、抜本的な改革が求められているわけですね。




歩道橋から撮影した「東急百貨店東横店」の建物群の全景です。ここからは見えない「東館」の取り壊し工事は既に終わりつつあり、正面に写っている西館と南館はもうしばらく残されることになります。




渋谷駅西口交差点の南側には国道246号線(玉川通り)が通っていて、その上には首都高速3号渋谷線の道路高架橋が通っています。



この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 国立競技場建て替え計画の進... | トップ | 初夏の渋谷駅:渋谷駅西口周... »
最新の画像もっと見る

宇田川・渋谷」カテゴリの最新記事