緑には、東京しかない

千葉県の東京寄りに住んでいる私「緑」が大好きな東京の散策写真のブログを作ります!!!

4月の中之島:渡辺橋から大江橋まで散策する PART2

2014年04月24日 20時00分00秒 | 近畿地方の散策


中之島・四ツ橋筋の「渡辺橋南詰交差点」前にやってきました。渡辺橋と大川(旧淀川)の背後には「ほたるまち」の高層ビル群が広がっています。




「中之島フェスティバルタワー・ウエスト(仮称)」の工事現場の全景を撮影しました。まだ古いビルの残骸が残っているみたいですね。




渡辺橋の北岸側に立っている「アクア堂島」のビル群を撮影しました。




四ツ橋筋の渡辺橋の全景を撮影しました。平日の昼間だったので、交通量が非常に多かったです。




中之島の北岸に整備されている遊歩道を歩き、大江橋まで散策していきます。




堂島川の対岸、堂島地区に立っている「ANAクラウンプラザ大阪」と、現在建設中の「新・ダイビル」の高層ビルを撮影しました。




地上31階地下3階建て、高さ148メートルの新・ダイビルは2015年3月に完成に向けて現在も工事が続けられています。鉄骨部分はほとんど完成していて、今後は内装工事に入るのでしょう。




中之島北岸の遊歩道から見上げて撮影した中之島フェスティバルタワーです。




建設中の新・ダイビルと、4基のタワークレーンを眺めながら散策を続けていきます。




中之島北岸の遊歩道は、2008年に開通した京阪中之島線の工事に合わせて大規模に造りかえられていて、遊歩道や街路灯は真新しくなっています。




人道橋である中之島ガーデンブリッジの脇を通り抜けていきます。日本銀行大阪支店の建物群が見えてきました。




大江橋の南側に立っているのが日本銀行大阪支店です。1903年(明治36年)に竣工した旧館と、1980年に竣工した新館の二つの建物群で成り立っています。




前方に御堂筋・大江橋が見えてきました。この真下には京阪中之島線の大江橋駅が設置されています。




遊歩道上から撮影した日銀大阪支店の新館の建物です。




江戸時代のこの地には島原藩大阪内屋敷があり、明治初期には関西財界の指導者五代友厚の別邸があったそうです。




堂島川の北岸に沿って伸びている阪神高速環状線の高架橋と、堂島地区のビル群を撮影しました。




御堂筋の大江橋前に到着しました。



この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 4月の中之島:渡辺橋から大... | トップ | 4月の阪急うめだ本店:阪神... »
最新の画像もっと見る

近畿地方の散策」カテゴリの最新記事