銀の人魚の海

日々の思いを好きに書いています。映画、海外ドラマ、音楽、本。
スヌーピー、ペコ、NICI、雑貨グッズ画像。

クラシックの庭 広津留すみれ

2024-05-15 | ラジオ FMなど

午後のFM、新聞にピアソラとあり、聴こうとつけたら、

ゲストが羽鳥さんのコメント。

バイオリニスト、広津留すみれだった。一押し、曲などを聞けた。

Mリヒターアレンジの四季が録音できたは嬉しい。

リヒターのクラシックアレンジ。こんな風になるのね。

「冬」もおすすめと。

広津留は、大分生まれ。両親共に音楽好き。2歳位から習う。

記憶にないほど。

当時周りにお手本はなくCDが先生だった。

バイオリンはピアノより費用がかかり教師も少ない。

買い替えが必要。大分ではわかる。

やめたいと思ったことはない。

弾き拍手がもらえるのが嬉しかったと。

バイオリニスト、川井郁子は香川生まれ、60歳くらいか?

当時、確か東京あたりまでレッスンに通ったと読んだ。

広津留は、ハーバード卒。ジュリアードで学ぶ。

英語が初めは大変だったと。

とてもメンタルが強いと感じた。

チェロのヨーヨーマと共演した曲も。世界各地で演奏。

初めてアルゼンチンへ行きBネオン奏者とタンゴの録音。

タンゴが大好き。南米のタンゴ奏者は弓の使い方が自由。

まだ20代、ジェイコブ・コリアーの衝撃のライブを聞いた。

300位の声を重ねている。ライブでは観衆と一緒に

即興し曲を作ってしまう。これはNYでかな・・

特集「ワタシノイチオシ」廣津留すみれ(バイオリン)を迎えて

〇無伴奏バイオリン・パルティータ 第2番 ニ短調 BWV1004から「シャコンヌ」 廣津留すみれ(バイオリン)

作曲: バッハ (14分24秒) <fine NF NF-29601> メモリーズ ヒラリー・ハーン(バイオリン) 、コリー・スマイス(ピアノ)

〇作曲: 大島ミチル (3分56秒) <Deutsche Grammophon UCCG-1642~3>

〇「四季」から「春」リコンポーズド バイ マックス・リヒター

ダニエル・ホープ(バイオリン) 、マックス・リヒター(シンセサイザー) 、

ラファエル・アルパーマン(チェンバロ) 、ベルリン・コンツェルトハウス管弦楽団(管弦楽) 、アンドレ・デ・リッダー(指揮)

作曲: ヴィヴァルディ (9分40秒) <Deutsche Grammophon UCCH-1037>

〇明日に架ける橋 ジェイコブ・コリアー(プロデュース) 作詞: ポール・サイモン 作曲: ポール・サイモン (5分52秒) <DECCA UCCM-1273>

〇ラ・カモーラⅢ アストル・ピアソラ(バンドネオン) 、ザ・ニュータンゴ・クインテット(演奏) 作曲: ピアソラ (11分3秒) <Nonesuch WPCS-10200>

~~



最新の画像もっと見る

コメントを投稿