我が青春のMBX

初めてのバイクMBX
思い描く完成形を目指して
カスタム有り/レストア有り
の作業記録ブログです!

MBX補完計画@387 2&4の仕込み 其の三 バッテリーetc…

2017-09-24 | MBX 壱号機
久々に「一之江2りんかん」へ
2stミニコーナーは無いけれども
バッテリー/ケミカル類は取り揃っていて便利♪


このタイミングで「壱号機」のバッテリーお亡くなり
痛い出費だが仕方がない
そして弐号機のシェイクダウンが遠のく…

実のところは展示車両だから、バッテリーに不備が有っても問題ないが
そこはプライドが許さないと言ったところ

レジへ進むとバッテリーの電解液を手渡しはNG(今日日は常識なの?)
液入れして渡す様にメーカーから指導が入ってるとか
10分程度ですが作業待ちしてからの持ち帰り

以前もバッテリーの寿命を話題にしましたが
¥2,000~くらいの中華が2年で駄目になったとか
ユアサも台湾ユアサだと劣化早いとか聞いた事もあり
僕は古河電池の愛用者

今まで使ってたのは、恐らく12年オーバーで使用
(この街に住み始めて交換してないので12年は確実)
強化補充液を足しながら定期的にトリクルかけ
開放型を使用するのが長持ち
これが僕の出した結論

¥2,000~3,000の中華で2~3年で駄目になったら
年間¥1,000ですものね
¥9,000したけど12年使えたら 年間¥750 少し経済的w

さて帰宅してトリクル充電(初期の補充電として)
食事を済ませてる間に完了


古いバッテリーを取りはずし

なんとなく底部を覗き込むと
多少の擦り傷が…

振動による物だろう 穴があく事は無いだろうが
せっかく気付いたのだから即対応!
0.5mm厚ほどのラバーで養生


サイズを合わせて切りだし→両面テープで貼り付け


バッテリー交換完了


グローブBOXのマジックテープが、剥がれそうなので張り直し


色々な種類の両面テープを使用してきたが
黒系色/スポンジの様な感覚の物が相性が良い(収縮性と緩衝性が高い)


Rフェンダーを交換した事で
グローブBOXを もう少しテール寄りへ移動したい気持ちもある

タイミング良く?悪く?発生した整備も終わり
心置き無く掃除&磨き込み

予定通りRブーメラン×1 鏡面完了

面積的にFよりもRの方が小さく
右側に関してはコンプリートの状態でも磨き易く楽かな?
それでも1枚=3日 目安は変わらないか(^_^;)

鏡面化による強度テストは、引き続き経過観察中だが
現状 問題なし
Fは右半面を鏡面に対して
Rは今回 作業した裏面を加工し(左側の同じ位置のブーメラン)
Fの左右 強度差に対して上下?縦方向?の強度差により
歪みが発生しないかテストするのも面白いと考えた

最後の仕上げにマスターキャップへ
故郷でもあり開催地でもある「かぬまブランド」ステッカー♪


2&4に先駆けて帰省した際
美味しく頂いた「里山ワイン」のボトルから剥がしておきました

デラウェア種なので甘口で飲みやすいです♪
マスターキャップへは図った様にピッタリ

念入りに乾拭きして
余分なケミカル類を拭いとり完了!


なんとか間に合いましたo(^o^)o

明日の夜は雨降りだし早く寝て体調管理
明後日 仕事はけたら助手と前乗りです!
「夏休みの冒険だね~」ってはしゃいでました♪

そして「2&4モーターフェスタ 9th !!」へと続く




ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m

      ↓
にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備  へ
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« MBX補完計画@386 2&4の仕込... | トップ | 夜を好むバイク乗りなら »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

MBX 壱号機」カテゴリの最新記事