ウィンザー通信

アメリカ東海岸の小さな町で、米国人鍼灸師の夫&空ちゃん海ちゃんと暮らすピアノ弾き&教師の、日々の思いをつづります。

ノンクラシックコンサート

2010年10月16日 | 音楽とわたし
イェ~イッ!俺たちゃ今夜はノリノリだぜぃ~!



ベートーヴェンさん、似合い過ぎ?!
ACMAにはきっと、すご~くウィットに富んだ方がいらっしゃるのでしょう。燃えるト音記号といい、このプログラムの挿絵といい……なんか好き!

会のはじめの挨拶で、プレジデントのアルベルトから、先日のカーネギーでのコンサートの報告がありました。
集客率90%、550人のお客さまに来ていただき、会の内容、演奏者の質、態度などから、来年も演奏会を開く許可をカーネギーホールからもらったということでした。
またオーディションに向けて頑張らないと……もう1年が経ってしまうなんて……信じられません……。

さて、今日の月例演奏会は、いつもと趣向を変えて、クラシック以外の音楽特集なのでした。

わたしが運転している間に、やみくもにシャッターを押す旦那。電池がもったいないや~ん!

マンハッタンはビルとビルがくっついて建っているので、建て替え時にはこんなことになってしまいます。



いつものことながら、タクシーが多い!



信号を待っている間にわたしも……あ!緑になっちゃった!




さて、演奏会にはスーパーマリオのテーマソングも流れ、



チビだった恭平と拓人が、兄弟の意地をかけて遊んでいた懐かしい風景が甦り……でも、おっきくなってからピアノで弾いてた恭平の方がうまいかも……親バカ?

ハーモニカとギターとバイオリンのボサノバがあり、



ジャズもどきがあり、



ロックもどきもあり、



なかなかに楽しいコンサートでした。

終わってから今夜は、みんなと合流せずに、あさこと旦那とわたしの三人だけで、近くの、とびっきり美味しいイタリアンレストランに行き、イカスミパスタのシーフード和え、ワイルドマッシュルームのラザニアなどをいただきました。やっぱここは美味い!


おまけに、我がウィンザー・プレイス通りの秋を少し。



だいぶ紅葉が進んできました。
ハロウィーンの準備も着々と。チビッ子達でにぎわうのは二週間後です。