AI (ええ愛・Atelier Ichien)

ここは、『AI(ええ愛)』のある人たちの自由な空間です。一つ一つの記事に『AI(ええ愛)』が込もっているものばかりです。

まわりに面白い人が集まる人 人の心に灯をともす 5631より 写真はKさんからいただいたプレゼントで...

2024年09月18日 | 
【まわりに面白い人が集まる人】5631 小林正観さんの心に響く言葉より… たくさんの人に囲まれて、グループの中心に存在する人が、すごく個性的で自己主張していることがあります。 このような自己主張の強い人の周りに集まっている人は、味の薄い人が多くなってしまいます。 味の濃い人は、そばにいることが許されません。 あなたは味が濃すぎる、と中心にいる人から蹴られてしまうのです。 個性が . . . 本文を読む

希望の明りを灯しつづける 人の心に灯をともす 5629より 写真はMさんからいただいたプレゼントです...

2024年09月16日 | 
【希望の明りを灯しつづける】5629 ドン・エシッグ氏の心に響く言葉より… リーダーの主な役割は、希望の明りを灯しつづけることである。 あなたのまわりには希望の明りを灯せなくなっている友人や知人がいないだろうか。 もしいるなら、あなたがリーダーになるチャンスだ! 彼らは自分の人生を見つめ直し、長所を確認して目標に再び的を絞るための手助けを必要としているのかもしれない。 そ . . . 本文を読む

好かず、嫌わず 人の心に灯をともす 5626より 写真はMさんからいただいたプレゼントです(*☻-☻*)あ...

2024年09月13日 | 
【好かず、嫌わず】5626 浜松医科大学名誉教授、高田明和(あきかず)氏の心に響く言葉より… 関精拙(せきせいせつ)老師は豪放、大胆な禅僧で、多くの弟子を作りましたが、 「自分は腹を割って付き合うことはしない。問題が起こると気まずくなるから」といっていました。 有名な山岡鉄舟も多くの弟子を育てましたが、どのような人間に対しても「好かず、嫌わず」を守ったといいます。 私たちは、 . . . 本文を読む

己の知を新鮮に保つこと 人の心に灯をともす 5624より 写真はKさんからいただいたプレゼントです(*...

2024年09月11日 | 
【己の知を新鮮に保つこと】5624 齋藤孝氏の心に響く言葉より… 《そもそも「頭がいい人」とはどのような人なのか》 頭がいい人というのは、情報を効率よく取り入れて、正しく伝えることができる人。 つまり、インプットとアウトプットが上手な人です。 相手から得た情報を整理し、それを要約しながら相手に返す。 いわば「情報のキャッチボール」です。 来た球を捕れますし、それを . . . 本文を読む

プロセスを楽しむ 人の心に灯をともす 5623より 写真はKさんからいただいたプレゼントです(*☻-☻*)...

2024年09月10日 | 
【プロセスを楽しむ】5623 中谷彰宏氏の心に響く言葉より… ■《誘われなかったんじゃない。一人の時間をもらえたのだ。》 自分だけ誘われなかったのは、嫌われたからではありません。 誘われなかったことで、自分の時間をもらえたのです。 誘われていたら、今日したかったことが、できなくなります。 せっかく誘われなかった時間を、感謝して活かしましょう。 ■《結果を求めると、疲れる。 . . . 本文を読む

我々は元々全員「狩猟採集民」 人の心に灯をともす 5622より 写真はKさんからいただいたプレゼント...

2024年09月09日 | 
【我々は元々全員「狩猟採集民」】5622 アンデシュ・ハンセン氏の心に響く言葉より… 実感がないかもしれませんが、私たちも全員、元は狩猟採集民です。 しかし世界がすっかり変わってしまって、今は命に関わる危険といえばタバコや車の運転、ソファに座りっぱなしで過ごすといったことですが、それに対して危険を感じる本能は持っていません。 人間が進化した世界には存在しなかった種類の危険だからで . . . 本文を読む

感情は放っておく 人の心に灯をともす 5621より 写真はMさんからいただいたプレゼントです(*☻-☻*)...

2024年09月08日 | 
【感情は放っておく】5621 精神科医、和田秀樹氏の心に響く言葉より… わたしが嫌う考え方に、「決めつけ」があります。 たとえばこちらがメルマガでなにかいったり書いたりしたことを、「なにもわかってない」「頭が悪い」「偏見だ」といった調子で、ボロクソにけなします。 そういう人たちに共通するのは、まず礼儀の欠如です。 メールでもネット上のコメントでも、乱暴な文章だし誤字も多いし、 . . . 本文を読む

志を貫いて生きる 人の心に灯をともす 5620より 写真はMさんからいただいたプレゼントです(*☻-☻*)...

2024年09月07日 | 
【志を貫いて生きる】5620 齋藤孝氏の心に響く言葉より… 仕事の種類に貴賤はない。 大事なのは、その仕事を通して自分が世の中に役立つ何をやるのか、ということである。 その職分を志(こころざし)にしたがって尽くす。 それが、自分のアイデンティティ(存在証明)を確立する、ということである。 吾(わ)れの自ら処(お)るは当(まさ)に学者を以てすべし。 謂(い)ふ所(ところ)の . . . 本文を読む

読書の復権を 人の心に灯をともす 5619より 写真はMさんからいただいたプレゼントです(*☻-☻*)あり...

2024年09月06日 | 
【読書の復権を】 藤原正彦氏の心に響く言葉より… 十年余り前ですが、私が委員を務めていた文化審議会国語分科会で答申を出しました。 この答申を貫くテーマが、まさに私が長年いってきた「自ら本に手を伸ばす子供を育てる」ことでした。 そういう子供を育てるためには何が必要かというわけで、小学校教育を中心に地域の活動に至るまで、いろいろな提案を行っています。 学校教育について紹介すれば、ま . . . 本文を読む

努力より「遊び」が必要 人の心に灯をともす 5618より 写真はMさんからいただいたプレゼントです(*...

2024年09月05日 | 
【努力より「遊び」が必要】5618 中野信子氏の心に響く言葉より… 人間を人間たらしめている条件は、いったいなんでしょうか。 わたしは、そのひとつは「遊ぶこと」だと考えています。 「遊ぶ」ということは、生きていくために必要のない、 無駄な部分にリソースを割くということです。 例えば、文化や芸術などに取り組むことは、人間として、本来的に豊かで洗練された営みです。 少なくとも . . . 本文を読む

人に力を貸してもらうには 人の心に灯をともす 5617より 写真はMさんからいただいたプレゼントです...

2024年09月04日 | 
【人に力を貸してもらうには】5617 けーりん氏の心に響く言葉より… どうすれば人に力を貸してもらえるのでしょうか。 結論から言うと、現在の私に協力者が多いのは「ブリッジの視点」があるからです。 ここでいう「ブリッジ」とは、つなぐこと。 Bridgeの頭文字「B」を使い、その視点のことを「B視点」、 その視点を持った“橋渡し役”を「Bポジション(Bポジ)」と呼んでいます。 . . . 本文を読む

好奇心こそ、学びの源泉 人の心に灯をともす 5616 より 写真はMさんからいただいたプレゼントです(...

2024年09月03日 | 
【好奇心こそ、学びの源泉】5616 一橋大学名誉教授、野口悠紀雄氏の心に響く言葉より… シニアにとって勉強の妨げになりうるのは、記憶力よりも好奇心の低下です。 好奇心こそ、さまざまな知的作業の源泉です。 2021年のノーベル物理学賞受賞者の真鍋淑郎博士も、それを強調していました。 まったく賛成です。 私がとくに強調したいのは、好奇心があるから仕事をし、そして仕事をするから好 . . . 本文を読む

メンターになる人、老害になる人 人の心に灯をともす 5615より 写真はMさんからいただいたプレゼン...

2024年09月02日 | 
【メンターになる人、老害になる人】5615 前田康二郎(こうじろう)氏の心に響く言葉より… 仮に人間を二つのタイプに分けるとすれば、「老害になる人」と「メンターになる人」ではなく、「老害にもメンターにもなりえる人」か「老害にもメンターにもならない人」ということです。 だからカリスマ社長や政治家、教育者など、尊敬されるべき実績や経歴がある人ほど、「あれ? いつの間に?」と、本人も周囲も気づ . . . 本文を読む

変化できる人は、人の話を聞ける人 人の心に灯をともす 5614より 写真はMさんからいただいたプレゼ...

2024年09月01日 | 
【変化できる人は、人の話を聞ける人】5614 城野宏氏の心に響く言葉より… 人の話を聞くことのできる人は、人間関係をつくることができます。 人と人との関係の中で、 人間は自分を変えることができるのだといえます。 世間には、人の話を聞かないで自分ばかりしゃべっている人がいます。 中小企業の社長さんの中に、よくそういう人がいます。 大変偉い人だと いうので会ってみると、自分ばかりし . . . 本文を読む

ビジネス断捨離の法則 人の心に灯をともす 5613より 写真はMさんからいただいたプレゼントです(*☻-...

2024年08月31日 | 
【ビジネス断捨離の法則】5613 神田昌典氏の心に響く言葉より… ●貧す人?なんでも、やっています ●稼ぐ人? それは、やっていません 会社の強みを凝縮した1つの商品を見出したとき、あなたは大きく飛躍する! そう断言してもいいほど、このアドバイスは重要だ。 多くの会社は、あまりにも事業数、商品数が多い。 しかし、この複雑性は弱みではなく、実は、あなたの会社の強 . . . 本文を読む