松田克久のワカサギ・鮎スパーク天国

ワカサギ電動二刀流マシンガン釣法、鮎下竿ワイドスパーク釣法の松田克久が綴るブログ。釣行記や情報・製品紹介をしていきます

同居人的アユ解禁しました

2018年06月20日 | <同居人のぼやき>

6月18日、主が上野村に行くというので、同居人も一緒にお出かけ
今年は早々にアユ解禁できた同居人です(なにせ昨年は、9月に解禁してそのまま終了でしたから)もっとも、渓流は解禁ならずでしたが・・・
しっかし、非常に寒し
漁協に行き、オトリや鑑札を買って、諸事情をすませて、どこ行くかな??って、入ったところは、同居人いつもここな気がする
そしてお決まりの車の目の前。ホントは上流に歩きたいところでしたが、すでに先客がいますし、寒くてタイツ履いただけでもう漁協に戻りたくなってきた 早々の諸事情も考え、やっぱ真ん前に決定!でも、土日で散々荒れているんだろう、と予想されます

相変わらず遅い10時半開始。寒くて追いが悪いでしょうから十分です。目標はツ抜け。
と、思ったら開始早々ちょっとぐずぐず追われがあった後、数分で1匹。

記念すべき2018年初アユ。いい・にほい
そして、またぐずぐず追われ2匹目・今日は順調か!
と、思ったら・・・3匹目、4匹目、5匹目とバラシ・・・ハリを幾種か変え・・・沈黙、ヤバイ早くも負の連鎖になりそうだ・・・。なっから!掛からず・・・う”---奇策を練る!!

ここは、ちょっとしたお棚になった感じの場所で、右岸の擁壁に向かい段が落ちて流れがあり、下流の橋下に深みが造られてます。まだまだ、掛からない小型のアユはいっぱいいるはず!と判断。静かに岸から釣っていたのですが、思い切って、バシャバシャンと足を川に入れる!瞬間、手前にいたであろうチビアユが一斉に擁壁側に向かう影が見えます。
でだ!一斉に移動した途中にいる同居人のオトリですから・・・ビックリ掛け一丁ありwwww
さっくせん!!ですよ(思いのほかうまくいったので、うっししー
当然その場所は自分で潰してしまったので、今度は川の真ん中から擁壁に向かって釣ることに、ほどなく一匹。

いえーーーい。さっくせん!!ですよー。ほどなく2匹。。。と思いきや!お、重い一挙に橋まで落ちて、同居人もここで抜かなきゃと追いかけて焦ります
久々なので、へたっぴな同居人はちょっと自信が・・・しかも0.15フロロ、この時期のアユで切れるわけないでしょうが、なんか焦りますエイッとうんまく抜けて超低空でキターーーと思ったら、あれあれあれwwwスローモーションを見てるかのように掛りアユがカーブを描いてタモの外に外れていくww???タモのすぐ後方に落下して、にゅるんと石の間に入っていきました。。。。

なんですと???仕掛けを調べてみると、針がハリス止めから抜けたらしい。
えええええwwwww 逃がした魚ってホントに大きいのね

しばらくしてお昼。主はちょっと腹にちょい足ししてたみたいですが、同居人はもうちょっとしてからと思い、その後、護岸やマス目などの残ってそうなアユを探します。追いが悪いのか、ぐずぐず追われている感があってなかなか掛かりません。ゴツッ一瞬ギランくるくるもするのですが、掛かっていなし、少し弛ませて釣ったほうが掛かるような気がしたので、余計アタリが悪くなるのか、しばらくタメてからもバラシが多いです。もちろん、キャッチミスも多数ですが・・なかなか、続きません
当然といえば当然か、、さっき主が抜いてたし・・・同じとこやる同居人が悪い?!だって他にやるとこないねん

そして、同居人にもいよいよ集中力が続かない限界のっぴきならない事情により、戦線離脱 車で脱走雨が降ってて実際震えてるくらい寒いです。小一時間脱走後、戻ると、周りの釣り人たちも終了の感じ。
ですが、当然、主は遥か上流でまだまだ頑張ってます。同居人も止めようか悩みましたが、次にいつ出来るか解らないので、とりあえず竿だけは出して釣り気分を満喫することに。

上流に空きができたので、ちょっと移動。ここは休憩前のポイントより足元と川の中は釣りやすい感じ。が、上に木が、上流に電線?パイプ?が。気をつけなくちゃと思い、掛かったアユは逆手で取り込みをしていたのですが。。。つい油断して、普通にキャッチしたら仕掛けが木に引っ掛かり、取ろうともがいたら、竿ごと絡まったwww 掛かったアユとオトリは胸元にいるし。。。身動きがとれん!助けてwwwって、なんとたまたま主が後ろに通りかかった(舟を取り換えに行っていたらしい)

神様、主様、お助けくだせーーー
本日一番の危機を乗り越え、その後3匹を追加し。その間、せこい葦際を狙ったら、可愛いヤマメ君が掛かって、本日渓流釣りもなんだか解禁して、めでたし?の終了となったのでした(ここも主が抜いていたのか~

って、思ったんですが!帰り際に、何気に反対の葦際にオトリ入れたらぐずぐず追われて掛からない感じ。こういうの気になって追及しちゃうんだよなwwww。ここで、さっさと見切りをつけて移動すれば魚影の多い川だったら釣果があがるのは解ってるんですけどね。。。。で、やっぱ追及・・・・5分ほどしつこく同じ場所を粘ってとうとう住人の逆鱗に触れたらしい 本日最後の一匹となりました。

帰りの車の中で、今日はぐずぐず追われてて一番良い感じのハリでもなかなか掛からなかった、と主に言ったら、、、同感だったらしいのですが。。。。なにやら同居人が持っていない内緒の。。。。
なんですとぉおおwww

釣果:込まない27匹
シマノSP-FW、シマノ・LPマスターフロロ0.15仕掛(気にいったい)、オリジナル二本ヤナギレギュラー8号

↓↓↓↓↓↓↓↓↓ いつもポチっと、ありがとうございます。

     にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする