備忘録

ベターホーム 飲茶の会 春夏

2014-10-16 21:20:21 | その他の会
『飲茶の会』の春夏編。
秋冬編続いての申込です。

☆第6回(10月)
 
*蓮の実あん入りパイ
 
*チャーシュー海老入り米粉のクレープ
 
 あっさりしていて美味しい。これが作りたくて受講したメンバーもいる 隠れた人気メニューです。
秋冬に続き受講してきた春夏編も今回で終了。
今のところ家では一度も再現していませんが、機会があればレシピを引っ張り出して挑戦しようと思います
    (2014.10.16)
-------------------------------------------------
☆第5回(9月)
 
*しょうゆ焼きそば
 
 麺を蒸して茹でて水洗いして水気をきって油と醤油をなじませてから、中華鍋で両面焼いてから炒めるのがポイント
*カスタードあん入り ひよこの餅菓子
 
先生は上手。
 
私の
 

☆第4回(8月)
 
*豚肉海老入りシューマイ
 先生はナイフを使ってスイスイ包んでいきますが、
 
 私はもたもた。
 
 グリンピースととび子のトッピングで、それなりに見える? 海老はぷりぷり、さっぱりしていて美味しい
*ねぎパイ
 焼く前
 
 本当はパイ層がふわりと広がるはずが、
 
 ギュッと堅い・・・
*ニガウリゼリー
 
 ニガウリの苦みがそのまま活きていて、強烈

☆第3回(7月)
 
*冷やし中華
 
*鶏肉とごま山椒ソースがけ
 
 濃厚なゴマだれ。中華はこういう盛り方らしい
*ライチプリン
 

☆第2回(6月)
 
今回は振替で柏教室で受講。
講師はハイアットリージェンシー翡翠宮 点心シェフの知井氏です。
 
先生の包んだもの。
 
私の。
 
*小龍包子
 
 蒸しあがってみれば結構おいしそう♪と自画自賛
*バナナと小豆あんのクレープ
 
 断面
  
*緑牡丹
 
 開いたの。
  

☆第1回(5月)
 
*棒型焼きぎょうざ
 
*食べるラー油
 
*しょうが風味の卵プリン
 
餃子なんて簡単だと嘗めていましたが、焼くのに苦戦

 ⇒秋冬編はこちらから

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。