株に出会う

独自開発のテクニカル指標で株式市場の先行きを読む!

レーザーテック研究(5.16.2024)

2024-05-16 16:34:51 | レーザーテック研究
5月16日(木)のレーザーテック研究です。

朝一発の高値超えからは、全般的にダラダラと右肩下がりの冴えない動き。それでもOSCは57.17%と3月28日の57.22%にほぼ並んでおります。それ以前の3月21日も57.17%でしたので、このラインはレーザーにとっては「鬼門」か?

5月7日にIndexMatch関数のMAX値をマークしてからは、音沙汰なし。調子が良い時は3連発ぐらいはするのが常。ちょっと上げ過ぎの反動で、上空でのバトルが響いている感じ。

それでも42650円あたりのしこりは綺麗に抜いておりますので、売るのは厳禁。押されたところを拾うって感じでしょうが、何せ、OSCに敏感に反応するレーザーです。そろそろ、この57%の壁をぶち破るのか、それとも再度玉砕するのか、明日以降のお楽しみ劇場ってところ。

以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市場概況(5.16.2024)

2024-05-16 16:27:32 | 市場概況
5月16日(木)の市場概況です。

1.日経225
 いやはや、日経225は不死鳥のように引けにかけて切り返していきました。途中までOSCが前日比でマイナス。確か39%程度だったのが、終わってみれば+1%の43%です。これが、地合いが強い時の値動きの特徴。225の分足を見ても、朝高からは9時半頃にかけて急降下。そこから切り返してもまた押し込まれ、という感じで前場は終了。ところが、後場はそういった紆余曲折もなく、ほぼ鰻登りの上昇。特に前日高値超えからの急伸は力強い。225のOSCの最低値は、4月19日の38%でした。この時の終値が37068円。以降、一度も37000円割れを演じることなく、少し押し込まれたところからは反発するという、いにしえのトロッコ電車のような堅実な歩みを見せております。

2.TOPIX
 途中までは、225と違ってマイナス圏で終始しておりました。これも終わってみれば6.66ポイント高。OSCは前日比で同値の終了。
この42%というOSCは、過去16日間での最低値。38%に落ちたのが4月2日でした。終値は2714ポイント。そこからは大して伸びておりませんが、押し込まれてもいません。一度だけ2600ポイントを少し割り込みましたがすぐに回復。IndexMatch関数のMAX指数が点灯したのが4月30日。翌日のOSC60%からはじんわりと押し込まれております。そこが225との相違点。

3.グロース250
 昨日大幅の伸びて、これはグロース旋風が巻き起こるかと思いきや、あえなくー8.43ポイントに沈んでおります。OSCは更に下げて41.3%で、全てのMAラインからは下方乖離。特に75日MAラインからは10%ちょっとも乖離しております。傷は深い。

以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

低OSCからの立ち上がり底値狙いの手法について

2024-05-16 13:31:53 | テクニカル分析
今日の収穫は、テクニカル分析に更に追加して、以下のような低OSCからの立ち上がり狙いのタイミングについて、それを補足する関数式がまとまったことです。

レーザーテックを再度、検証銘柄にします。

1.過去16日間の最低のOSCを求める。(4月23日の38.7%)
2.その日の終値を求める。(33850円)
3.その終値より翌日以降の安値が上回っていることの確認。
  レーザーテックの場合は、翌24日にクリヤー。
4.その日のOSCが1のOSCよりも上であること。(40.2%)
5.前日のOSCよりも当日のOSCが下げていても前々日のOSCよりも上であれば、一応、買いを考慮する。(40.2%対39.2%)
6.1で記録した日から3日以内で、この尺度での売買を決める。

これで、最低のOSCに押し込まれた後での、立ち上がりの過程での買いエントリーができるはず。

これまでは、数日経つうちに、あれよあれよと上昇してしまい、底値近辺で買うことが困難でした。この問題を、エクセルのVBAを使って管理することが可能になりました。

ちなみに、登録銘柄のうち、本日13時半現在、上記の条件に合致したのは、4043信越化学、6594ニデックの2銘柄のみ。

以上、ご参考になれば。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NY市場概況(5.15.2024)

2024-05-16 08:05:41 | NY市場概況
5月15日(水)のNY市場概況です。

1.NYダウ
 ついに10日MAラインも突破。IndexMatchのMAX値も点灯。MIN値の0.142は、1月8日の0.158に次ぐ高さ。ちょっと手が付けられない感じになってきております。

2.Nasdaq
 ダウ同様に上昇し、IndexMatchのMAX値も2日連続で点灯。MIN値は0.08で、今年2月9日の0.083に次ぐ高さ。0.104が最高値ですので、上があると言えばある。

3.ドル・円
 年内利下げ期待再燃ということで株は上げたものの、日米金利差縮小期待での円高への振れがあったようです。1.555円の円高というのは1日としては大きい。これでOSCが70%から57%へ急降下。

4.CME日経225先物
 8時現在38760円で日経225の終値比-16円。円高のせいか。

5.米10年債利回り 4.340%(-0.013%)

6.VIX指数 12.45(-0.97)

7.SOX指数 5045(+141)

8.バルチック海運指数 1993(073)

9.レーザーテックADR株価 42771円(+581円)

以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする