株に出会う

独自開発のテクニカル指標で株式市場の先行きを読む!

レーザーテック研究(5.17.2024)

2024-05-17 16:03:29 | レーザーテック研究
5月17日(金)のレーザーテック研究です。

更にOSCを伸ばして58.4%は昨年12月11日の57.9%を抜く快挙?12月6日には68%という、この株としては最高値をマークしておりましたから、まだまだ上があるかも知れません。

なお、データを取り出してからの有効データの中での最高値は2022年11月16日の73%でした。それほどに今は好調な証。

しかし、5月7日にMAX値が点灯してからは未点灯です。今日は0.984ポイントですから、1.000に対してはもう少し。これでも結構高い水準。4月23日にOSCが38.7%にまで落ちボトムを打ってからは、一気に1000円近い上げです。少々上げ疲れが見えてもおかしくはありませんが、地合いの後押しもあり、行けるところまで行ってしまえ、という感じになっておりますね。

援軍のデータとしては、短期のRSIもまだ70%そこそこだし、10日MAラインも、たったの3.5%の上方乖離。それに、43000円台というのは、過去の壁が全くありません。いわば青天井状態。逆に下は42500-600円までと思われます。一旦、この水準まで押されるリスクはあるかも知れません。

以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市場概況(5.17.2024)

2024-05-17 15:53:06 | 市場概況
5月17日(金)の市場概況です。

1.日経225
 今日は下げたものの陽線引けで、OSCも+4%の47%と順調。依然として、4月19日からの上げ基調は継続中。2日連続でIndexMatch関数のMAX値も点灯。好調の証。

2.TOPIX
 OSCを50%に乗せております。15日には42.2%にまで押されておりました。10日MAラインも0.6%ですが、上方乖離中。MAX値も点灯。225と違って、売買判断指数のMAX値は1.000の上限に達しております。4月30日以来。

3.グロース250
 いつ反発してもいいポジションですが、なかなか浮上できず。但し、今日はいい形で終わっております。OSCを4%ほど上げながら、指数値を2ポイント下げている形ですが、これは押し込まれたところからの反発を招く形。475ポイントという指数値は、実は、2022年9月28日の489ポイントよりも悪い数字。もっとも、その年の6月20日は407ポイントでしたので、これで底打ったとは言えないのが現状。607ポイントまで押されていた時。後20ポイントほどの下落で到達。

以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NY市場概況(5.16.2024)

2024-05-17 07:13:55 | NY市場概況
5月16日(木)のNY市場概況です。

1.NYダウ
 一時4万円を突破した後、自然落下。短期RSIはそれでもまだ91.6%もあります。OSCは-3%の62.4%。4月29日以来の好調が持続中。

2.Nasdaq
 こちらも高値更新後の下落で、OSCは4%マイナスの63%に。ダウ同様にIndexMatch関数のMAX値が途切れておりますが、4月22日にOSCを27%にまで下げた時より1000ドルを超える上昇を継続中。

3.ドル・円
 5月3日の153円レベルからは、何とか円安方向へと切り返しが続いております。総合指数は0.022まで回復。3日は0.002と、底値ギリギリまで追い詰められておりました。

4.CME日経225先物
 7時10分現在、38560円で日経225の終値比360円ほど安い。

5.米10年債利回り 4.371%(-0.004%)

6.VIX指数 12.42(-0.03)

7.SOX指数 5018(-28)

8.バルチック開運指数 1889(-104)

9.レーザーテックADR株価 42221円(ー549円)

以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする