マイコー雑記

行き来するもの書き留め場

子育て風景、少しずつ掛け違いになっていくボタンを整える「マインドフルなひととき」

2016年10月13日 | 風景・旅

昨日はユダヤの行事Yom Kippurで、

全学区の小中高校がお休みでした。

 

5人のアクティビティーや私用やと一日中走り回る合間、

久しぶりに7歳次男、何度か感情爆発:

 

・「輪のついた椅子を乗り物にして遊ばない!」と姉の一人に腕をつかまれて。

 

・輪のついた椅子を乗り物にして指をぶつけ泣きべそのところ、

「ほらー!さっきやめなさいって言ったでしょー!」と私に言われて。

(「正論」は、「痛かったね」とまずは「気持ちを受け止める」、

気持ちが落ち着いたら話し合い、ですね。)

 

・姉とサッカーをしていて、「このゴール」はルール違反かどうかで口論して。

 

最後には、

「今日はサイアクの日ー!」と泣き喚きながら床を転げ回り、

しばらくしてしかめっ面で腕を組みながら、

しくしくしくしくしく。

 

 

分刻みで走り回っていたので、

なかなかゆったりと相手になれないまま夕方になりました。

 

近所の図書館へ30分ほど。

 

エンジニア系の子供向けワークショップにて。

課題:どうしたら高く積み上げられるかな?

三女と次男、夢中。

 

帰り道。

 

手をつないで歩きながら、深呼吸。

小さな手の柔らかさを、感じてみます。

長男からすすめられたという本を片手に抱え、

「どんな話なんだろうねー」と嬉しそうな次男の横顔。

次男のひとつひとつの言葉に耳を澄ませ、

相槌をうち。

「うわあ、ピンクー!」と一緒に目の前の空を見上げて。

 

私: 今日は、○○(次男)、よく泣いたねー。

次男: うん、ナイタナイター。

 

顔を見合わせ、クスクス笑いあって。

 

 

 

忙しく走り回る日常にも、

「マインドフルに向き合うとき」を、

散りばめていきたいですね。

 

そんなひとときが、

オートパイロットで駆け抜ける中、

少しずつ掛け違いになっていくボタンを、

整えてくれます。

 

今日も、マインドフルなひとときを!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。