まじくんママのぷち旅ぶろぐ

トミーズツアー旅の編集人がつづる「四季の京都」周辺とたまに帰る「ふるさと富山」のお出かけぶろぐです。

親子で行く後祭山鉾めぐり&後祭十ヶ町集印ご利益めぐりに参加しました!

2014年07月23日 | 京都の祭

今年の祇園祭は、山鉾巡行が49年ぶりに17日の前祭(さきまつり)と、24日の後祭(あとまつり)(+花傘巡行)に分けて行われます。先日行われた前祭の様子は前ぶろぐにて。前祭山鉾町散策  山鉾巡行

P1130524巡行が2回に分かれると、山鉾町での行事も2回に分かれます。後祭の宵山では歩行者天国も露店もなく人が少ないのでは?人が少ないと粽とかグッズの売り上げが心配、売り上げがないと山鉾の維持に不安・・・おそらく諸事情もあってか、今年は、いろんな催しが行われています。その中の一つ、町会所をめぐってご朱印(スタンプ)を集めて記念品がもらえる山鉾めぐりも行われていました。

「親子で行く 後祭山鉾めぐり」は小学生が対象のイベントです。一般向けには「後祭十ヶ町集印ご利益めぐり」が行われていました。どちらもスタンプの設置場所は同じですが、記念品が違います。(参加無料、小学生向はクリアファイル2枚:先着順、一般向けは手拭い:限定3500枚)

スタンプは、以前から設置されていたご朱印と同じものもあれば、多少ちがうものもありました。参加無料ですが、スタンプ捺印時に志納します。順番は自由です。私たちは、南観音山から集めました。

P1130504 P1130505

↓北観音山です。遠くから見る姿は、やはり南観音山とよく似ています。

P1130510 P1130512

北観音山の近くに↓休み山鉾の布袋山があります。休み山鉾とは、かつて巡行に参加し、大火や兵乱なので中断して現在まで復興されていない山鉾の事です。町内には消失を免れた御神体人形や懸装品などが保管され会所飾りで披露されています。今年復活した大船鉾も、以前は会所飾りが行われていました。【前ぶろぐ

P1130478 P1130508

ご朱印は、手書きで丁寧に書いてくれました。私がもっている祇園祭手帳には、布袋山の記述はあるもののご朱印スペースがないので、表紙裏に書いていただきました。復活の願いを込めて、気持ち多めに志納しました。(^^;)v

P1130507 P1130558

↓八幡山です。

P1130518 P1130516

このあたりは、屏風祭も行われています。商家などが、表の格子を外して秘蔵している屏風や美術品、調度品などを飾り、通りから鑑賞してもらえるようにしています。(見学無料・有料もあり)

P1130511 P1130520

↓役行者山です。こちらは、会所奥でご朱印をいただく形なので、列を作ってご朱印を頂きます。その間、懸装品の見学ができます。

P1130529_2 P1130525_2

役行者が腰を下ろしたといわれている石もあります。

P1130526 P1130528_2

↓黒主山です。こちらのグッズは黒くてかっこいいものが多いです。小さな売り子さんの声に誘われて、黒おたべ(600円)買ってきました。黒ゴマの生八つ橋です。

P1130530 P1130561

↓鯉山、橋弁慶山・・・

P1130533 P1130536

↓浄妙山、鈴鹿山・・・。鈴鹿山から大船鉾までは、少し距離があるので市バス(100円循環バス)に乗りました。(^m^)今の季節エコサマーで子供は無料です。

P1130540 P1130544

↓大船鉾はすごい人でした。ご朱印もらうのにも30分程待ちました。

P1130550 P1130557

全部のご朱印を集めて、ようやく記念品をゲットしました。朱印めぐりは人気で、この日(21日)は、夕方には台紙がなくなったようです。 小学生対象の山鉾めぐりは、学校の配布物でも案内されていましたが、参加している親子は低学年が多かった感じです。私は、嫌がる小6のまじくんに、頼み込んで参加しました。(^^;)

P1130563 P1130562

移動距離はそれほどでもないですが、場所によっては待ち時間が長く、せっかくの会所飾りも並ぶだけで精いっぱいでした。疲れた・・・。すべて回るのに、3時間弱かかりました。来年は台紙を有料にして、記念品を確約していただけるとのんびり回れるかも?

祇園祭 http://www.gionmatsuri.jp/

昨年の祇園祭の様子は前ぶろぐにて。2013山鉾町散策 2013山鉾巡行  2013花傘巡行



コメントを投稿