ビールを飲みながら考えてみた…

日常の中でふっと感じたことを、テーマもなく、つれづれなるままに断片を切り取っていく作業です。

二宮清純vs木村剛 「プロ野球問題の本質」を語る

2004年09月09日 | プロ野球再編
近鉄・オリックスの合弁も決定し、いよいよストライキか!という段階にまできていますが、スポーツジャーナリストの二宮清純さんがなかなか熱く語ってます。しかも木村剛と。


二宮清純vs木村剛:プロ野球問題

まぁ、何故、サッカー好きのキムタケかというのはあるにしても「週刊!木村剛」で「感情論でなく勘定論で!」という秀逸なタイトルでコメントされていたこともあり、この対談でも、ファンを大事に!とかナベツネ嫌い!とかいう感情論ではない、マネージメントを含めてどうやって日本野球を作っていくかという観点から話をしています。

ちなみに二宮さんは「発展的2リーグ」派、1リーグでは日本プロ野球が破滅すると主張。

とはいえ、その主張はひっくり返せば、2リーグだから改善される問題でもないじゃん!と思わず、突っ込んでしまうというところもありますが。。

ただアメリカの大リーグとの比較はなかなか参考になります。特に広報の態度、経営者の「野球に対する愛情」など、自分で雇っておきながら、ノリを泥棒扱いする近鉄のオーナーには是非、二宮さんの話を聞いてもらいたいですね。

二宮的あるべき姿論では、やはり「底辺の拡大」「地域密着」の必要性を強く主張しています。これは同感。

いつまでも「巨人」人気に頼るしかない日本球界はやはり大きい変革が必要なのでしょうね。

ただそうはいっても大枚をはたいてでも「巨人」ブランドを作り上げてきた姿勢は否定仕切れない部分も感じます。

「巨人軍は紳士たれ」という言葉に代表されるように、あるいは長嶋、王(最近なら松井)といったプレーだけでなくそのスタイルが国民みんなから敬愛されるような選手を生み出し、ある種、国民の"憧れ"を体現させたことの意義は大きかったのでしょし、だからこそ他チームの選手たちが"ヒール"として浮かび上がってくるという一面もあり、野球全体が盛り上がった。

ただ残念なことに、今、そのような理想的な選手が巨人にいなくなり、また国民自体が「いい子」ではなく、どちらかというと予定調和な世界、閉塞感の溢れる社会を打破してくれる「ヒーロー」を求めているという時代にあっては、旧態依然とした「巨人」ブランドに頼っても日本プロ野球の再生は難しいのでしょう。

スラムダンクでいう「桜木」や「流川」、プロレスの「小川」、K1の「ボブサップ」、ビジネスの「孫正義」のような選手やオーナーの登場を期待したいものです。

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
プロ野球再編について (かず)
2004-09-19 13:26:17
ストが遂に決行されいろいろご意見はあると思いますが、ここで話を整理して争点の原点に戻るべきでしょうね。

そもそも問題は近鉄の経営運営の困難ですよね。それならば、近鉄側は合併より売却の方が高く売れ、赤字の圧縮も図れるはずです。

なのに何故合併なのか?そうすればセ6・パ6で2リーグ運営ができるはずになのに?

ここに今、マスコミで噂されている堤・宮内両オーナー、渡辺前オーナーの思惑が見え隠れする。実はこのシナリオは、ダイエーの小久保・近鉄のローズを巨人が獲得したところから始まっていたのではないだろうか。その時点から、パのオーナー達は渡辺前オーナーに今回の再編劇の舵取り役をお願いしたのだろうと推測される。根来コミッショナーも渡辺前オーナーが依頼して就任されたとされている話から見ても、辻褄が合う。

今回のスト問題には、経営者側の球団減少・1リーグ制への移行が既定事実としてありその背景がこじれている最大の原因である。未だ水面下で渡辺前オーナーの影響力が大きいのも容易に判断できる。噂では球界に精通している政治界の人間が関与していることも聞くしそのことを考えれば、選手会は選手生命を賭けてこの問題に立ち上がったと言っても過言ではないと思う。それほど目に見えない敵はとてつもなく巨大なのである。選手会には是非この敵に屈せず戦い抜いてほしいと思う。

プロ野球は国民的文化である。オーナー達が私物化するためのものではないのです。運営が困難という前に、まず経営努力をしたのかを考えるべきです。ビジョンや理念がない経営のツケの積み重ねが一番の原因です。プロ野球は興行であり、一番大切なのはファンです。お客様の声を聞かない企業は衰退します。今、この負のレールに乗っているのはオーナー達です。選手会の声=ファンの声です。そのことに早く気づいて、球界発展のための話し合いを早期にしてほしいものだと切に願います。

コメントありがとうございます (ビールを飲みながら考えてみた…)
2004-09-21 15:35:04
かずさん、どうも。



問題は「近鉄の経営運営の困難」ではなく「日本プロ野球という事業そのものの地盤沈下」だと思います。「近鉄問題」というのはその一角で、2リーグ制では(はっきりいえば巨人戦がないとリーグが)もたない、ということだと思います。ですから「近鉄を売却すればいい」というのは近鉄自体はそれでもいいのでしょうが、パリーグは勘弁して欲しいというのが本音でしょう。

経営努力をしたのかという指摘についても、近鉄がしたのかどうかは微妙ですが、オリックスや西武は様々な取り組みをしていたし、ダイエーはいい選手の青田買いという(いいかどうかは別にして)努力をしてきたと思います。



個人的にはビジョンを示して「トライ&エラー」を繰り返せばいいじゃないかと思いますね。8球団1リーグだろうが、24球団4リーグだろうが面白ければそれでいい、器が好きでも中身が好きでも「好き」になれるならどちらでもいい。Jリーグにしろラクビーにしろ、毎年やり方が変わっているじゃないですか。



変わらないことは簡単ですが、そこに未来を感じないのは僕だけでしょうか?

コメントを投稿