吉村青春ブログ『津屋崎センゲン』

“A Quaint Town(古風な趣のある町)・ Tsuyazaki-sengen”の良かとこ情報を発信します。

2011年4月30日/〈直方・町歩き〉007・多賀神社

2011-04-30 04:50:33 | 〈直方・町歩き〉

写真①:城下町直方の鎮守・「多賀神社」拝殿
      =福岡県直方市直方で、2011年4月23日午後3時20分撮影

〈直方・町歩きスポット〉 7

:多賀神社

 城下町直方の鎮守・「多賀神社」=写真①=は江戸時代初期の寛永13年(1636年)、東蓮寺(直方)初代藩主黒田高政公が8世紀に創建されていた「妙見神社」を再建したのち、元禄5年(1692年)に社名を変更。祭神は、イザナギノミコトとイザナミノミコト。

 小高い丘の上にある境内の一角からは、JR筑豊本線の跨線橋の下に見える「多賀神社」の鳥居と、その向こうに直方市役所ビルや同市の主峰・福智山(標高901㍍)が遠望できます=写真②=。


写真②:跨線橋の下に見える「多賀神社」の鳥居と向こうは直方市役所(右の白いビル)や福智山
     =「多賀神社」境内で、23日午後3時30分撮影


「多賀神社」位置図
  (十字の所)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2011年4月29日/〈直... | トップ | 2011年4月30日/〈津... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

〈直方・町歩き〉」カテゴリの最新記事