学校教育を考える

混迷する教育現場で,
日々奮闘していらっしゃる
真面目な先生方への
応援の意味を込めて書いています。

学級崩壊は行政の問題である

2011-02-13 | 教育
学級崩壊現象は,もはや珍しいことではなくなった。

この学級崩壊に関して,不思議でならないのは,
教育委員会などの教育行政が実効ある対策を何ら打ち出さないことである。

学級崩壊を教員の指導力の問題に帰着させることが,
教育行政の無為無策の隠れ蓑になっているように思えてならない。

教育行政が教員の指導力強化に目を向けている結果,
教員研修や教員養成などに対する施策は多いようであるが,
学級崩壊そのものに対する人的物的資金的な対応は全く不十分である。

学級崩壊が,学校において異常事態であるという認識が,
教育行政において薄すぎるのではないか。
どうも本気で学級崩壊をなくそうとしているとは思えない。

いますぐ,指導主事に充てられている優秀な教員を,
全員,人手不足の現場に戻し,教員として配属して対応にあたるべきである。
もともと指導主事に教員を充てる必要などないのである。
さらに,専任教員の数を大幅に増やして,
学級に複数担任制を敷いたり(もう二人では足りないかもしれない),
学校にいつでも派遣できるベテラン教員を待機させる,
あるいは,保護者対応専門教員を配置するなど,
いろいろ学級の秩序回復の方策は考えられるではないか。


最新の画像もっと見る

15 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (改革推進派)
2011-02-13 23:54:28
>いますぐ,指導主事に充てられている優秀な教員を,
全員,人手不足の現場に戻し,教員として配属して対応にあたるべきである。

>さらに,専任教員の数を大幅に増やして,
学級に複数担任制を敷いたり(もう二人では足りないかもしれない)

>学校にいつでも派遣できるベテラン教員を待機させる

>保護者対応専門教員を配置する

これ,教育改革では?
返信する
Unknown (madographos)
2011-02-14 00:21:40
>改革推進派さま。コメントありがとうございます。ある意味,おっしゃるとおりです。私は,この程度は教育改革とは捉えていませんでした。「教育改革」の捉え方によりますね。
返信する
疑問点 (改革推進派)
2011-02-14 01:51:37
行政の問題である,と言ってしまった時点で,もう「改革推進派」ですよ。

でも不思議な点は,なぜ「学級崩壊」を校内の力で解決する知恵が語られないのですか?

もう,力がない教員が担任になれば,「学級崩壊」は学校では救えない問題なのですか?
返信する
Unknown (madographos)
2011-02-14 07:41:42
>改革推進派さま。コメントありがとうございます。
 あなたのコメントの不思議な点は,なぜ「学級崩壊」を校内(のみ)で解決する知恵を語らせようとするのかです。
 「学級崩壊」は,現在与えられている学校の資源では,解決できない問題です。
返信する
Unknown (改革推進派)
2011-02-14 19:15:18
>あなたのコメントの不思議な点は,なぜ「学級崩壊」を校内(のみ)で解決する知恵を語らせようとするのか

それは,教員定数を増やすという最もお金がかかりかつ大がかりな改革を一方では「改革志向が愚か」だと言って批判しているので,なぜ今ある「資源」での解決方法を探ろうとなさらないのか,疑問に思ったからです。
この疑問は不思議ですか?

でも,今のあなたの知る範囲の学校では,学級崩壊は解決不可能な問題だと宣言されたので,よく理解できました。

結局,教員定数の増加は「欠かせない」改革なのですね。
返信する
Unknown (madographos)
2011-02-14 23:11:35
>改革推進派さま。このブログでは,コメントの連鎖は避けていただいておりますので,公開はこのあたりで終わらせていただきますが,学級崩壊に対して,教育行政が,私の言うような対応をしたとしても,それを「教育改革」とは決して呼ばないでしょう。それでお分かりではないですか。学級崩壊がどんな状況かを踏まえないで意見交換しても意味がありませんので,このへんで。
返信する
勉強になります (古時計)
2011-02-15 21:06:27
こんばんは。
教育学部を目指している高校生です。過去の記事もいくらか読ませていただきました。大変勉強になります。

教育行政はもっと現実をみて、教育者を守るべきだと思います。
返信する
Unknown (madographos)
2011-02-15 22:28:52
>古時計様。コメントありがとうございます。このブログは,教師向けに書いていますので,高校生にはふさわしくないかもしれませんね。まずは,ブログなどではなく,教育(学)の古典をお読みになることをお勧めします。
返信する
若さと体力では… (taketyann)
2011-02-16 22:57:53
ご無沙汰しております。

madographos様の現在の立場は知りませんが、現場の実態をリアルに感じておられるのがわかります。

大阪府に勤める元同僚から、「学年3人の教師が全員病休になってしまった」「1学期は少人数担当だったけど、若手のクラスが崩壊して、2学期から担任になった」などという話を頻繁に聞きます。

経験の浅い教職員でも、何とか担任がつとまるような時代ではなくなってきているのかも知れません。

私が新任の頃は「君には若さと体力という、かけがえのない武器がある」などと言われたものですが、実際に学級崩壊を起こした若手は、若さと体力だけではどうにもならない現実を噛みしめていることと思います。

しかし実際は、学級崩壊を起こしたクラスの担任を、経験のない若手にやらせるような現場さえあるそうです。

madographos様の言うように人的資源を投入するどころか、今ある資源までも酷使して、枯渇させているのが実態とは皮肉なものですね。
返信する
Unknown (madographos)
2011-02-17 01:13:16
>taketyannさま。コメントありがとうございます。ご無沙汰しております。全くおっしゃるとおりです。希望に燃えて教員になった若者が,どんどんつぶれていく現場は,何か間違っています。彼らの非力さに原因を求めるのはもうやめにしてほしいものです。
返信する

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。