ルーマニア・ランニングライフ★Romania Running Life★

ダーリンはルーマニア人、マラソンシューズ゛と共に過ごす首都ブカレストでの日々。東欧の神秘ルーマニアを探索中+ラン遠征。

ルーマニアチーム、週末からフランスへ

2009-05-13 | ルーマニアの新聞記事より

 
迫ってきました、フランス遠征。ルーマニアチームとして4度目の参加、日本選手団として派遣いただいていた2004~05年から通算すると6回目のツール・ド・ペイ・ド・コー大会in ノルマンディー。マイダーリンに出会ったのは最初に参加した2004年。

「いよいよフランス。でも、新型インフルエンザ、大丈夫かなあ?」
フランスでは13日現在13人が感染、マスクを用意している私に、
「ノルマンディーは牛ばっかりだから、大丈夫!豚熱には関係ないよ。心配無用!!」
って・・・やっぱりお気楽ルーマニア人??



ルーマニアでは新型インフルエンザのことを直訳で「豚熱」と言っています。未上陸ですが時間の問題かも。新聞では対策にマスクを&手洗いをと呼びかけているけれど、街中でマスクをしている人を見たことはありません。



鼻の高い欧米人がマスクをするととっても立体的。頬キッス(=親しい仲で男女を問わずほっぺ同士を合わせるのです、左右それぞれ)の習慣もあるし。

行きの道中、人の密集地、パリ通過はともかくとして、帰りが心配。ノルマンディーからパリに戻り飛行機待ち。4日間連続6レース、90キロ以上を駆け抜けるこのレースで疲労困憊して、例年、パリに戻ってきたら半日ベッドで寝込んでいます。体力の弱っているときに、感染、もありうる??

//


ランニング部門⇔⇔⇔にほんブログ村 海外生活ブログ 東欧・中欧情報へ海外ブログ部門
↑↑いつもご声援ありがとうございますm(__)m↑↑

ルーマニア代表、ユーロビジョン・ファイナルへ

2009-05-13 | ルーマニア・ブカレストの日常


ユーロビジョン・ソング・コンテスト2009が始まり22時からのテレビ放送に釘付け。今年はロシア(=昨年の優勝国)からライブ中継。
 
ルーマニア代表はElena Gheorgheで、曲は「バルカン・ガールズ(THE BALKAN GIRLS)」、アップテンポのダンス・ミュージック、英語で歌っています。各国代表が国旗を背負ってパフォーマンス~ステージに工夫を凝らしている国あり、シンプルに歌で勝負に出ている国あり。見ていて熱くなります!
 
ルーマニア代表、12日の予選を勝ち抜き(18組から10組が選ばれます)、ファイナルへ!「ヤッタ==!」と叫ぶわたし、ご近所迷惑(深夜12時)!
 
わたしたちはこの「バルカン・ガールズ」を携えフランスへ。フランスTPC大会では第7ステージ、さよならパーティで各国選手団がそれぞれの出し物を演じるのです。
 
日本選手団として参加した時には民謡を持っていってそれに合わせてハッピ姿で踊ったりしていました。その国を代表するものなら何でも良し、6ステージあるレースの合間をぬって歌と踊りの練習をするのもまた楽し。
 
ユーロビジョンの次の放送は14日の予選2組目。決勝は16日。フランス出発の前日ですが見逃せません~TPC大会のための出し物の練習のためにもね。BOFTA ROMANIA!(=ルーマニア、頑張って!)

どんな曲かな?:
「バルカン・ガールズ」、YOU TUBEにいっぱいあります。

Elena Gheorgheのプロフィールはこちら、曲も紹介されています。

一番上の写真、左からルーマニア代表、エレナ。その横トルコ代表、お人形のよう、と評されたポーランド代表、そしてアゼルバイジャン代表。今年はセクシー・ユーロビジョン。

昨年の様子はこちらから。決勝に進んだものの順位は20位でした。


ランニング部門⇔⇔⇔にほんブログ村 海外生活ブログ 東欧・中欧情報へ海外ブログ部門
↑↑いつもご声援ありがとうございますm(__)m↑↑