めじるし農処(のーじょ)

Iターンで飯南町(島根県)に生息し、今年28年に新規に農業を始めた新人農家のブログ

8月8日 玉音放送拝聴

2016-08-08 23:59:59 | 日記
8月8日(月) 晴れ
 朝4時起床。昨日、体調不良?により、調整できなかった農産物の出荷調整を実施。
 7時過ぎ、いつもより1時間遅れで家を出発。いつものように出雲市へ向かう。1時間違うと、周りの活動が全然違う。車も人もいっぱいで、予定していたとおりに活動できなかった。
 本日の10時、研修先の師匠の所へお邪魔する約束をしていたのだが…間に合わない。間に合わない旨を連絡しつつ、急いで師匠の下へ向かう。
 予定より20分遅れで、師匠の家へ到着。事前にアポを取っていたにも関わらず、遅刻はするわ、手土産は持参しないわ…情けない。
 暫し状況報告やら雑談やらを実施した後、11時退席。その後、家に戻る。
 帰宅途中、NHK第一放送が、高校野球(甲子園)の放送からオリンピック(サッカー中継)の放送に変わっていた。なんか違和感を感じる。オリンピックは民間でやるから(多分)NHKはしっかりと高校野球を放送しろ!と、思うのだが…
 帰宅後、圃場の除草を実施。
 育ちの悪いキャベツ圃場の除草を実施していたが、半分ほど実施した後、気持ちが変わる。このまま、このキャベツを育てていても収益は少ない。そう判断し、JA担当者に連絡。このキャベツを諦め、新たに作付をしたい旨を伝達。JA担当者は、明日、状況を確認させてほしいとの事だった。その旨を了解し、他の圃場の除草活動を実施。
 夕方、キャベツの防除を実施。
 日没後、家に籠もり、作付計画の変更について検討。

雑記
 本日、天皇陛下の「生前退位」(生存退位の誤りじゃないのかなぁ?)について拝聴する。この玉音放送は、以前から各メディアが拝聴するように、事前に通達があった(ような感じの、連日の報道だった。)。
 ビデオメッセージを拝聴し、天皇陛下のお考えに賛同する。
 以前より、天皇陛下から「生前退位」の情報が洩れ伝えられていたが、「ならば公務負担を減らせ」というような結論を国会議員の方々が発言されている事を、各種メディアで確認していたが、天皇陛下はそれよりももっと次元の上の事を考えて述べていた。天皇陛下が懸念されているのは、天皇陛下ご自身が公務に耐えない状況におかれた場合、また、天皇陛下御自身が崩御された場合の事を懸念されていたのだ。「仕事大変だから隠居させてくれ」という事では無かったのだ。いままでの国会議員の先生方の発言だと、そういう事なのかな?と思っていたんだけど…
 今上天皇が即位されて28年だが、昭和天皇が病臥に伏せられ、公務に付けなくなってからずっと国事行為をなされてきた今上天皇。この意向はしっかりと受け止めて戴きたい。
 今年は皇紀2676年。これだけ長年、国家としてあり続けた国は日本以外にはない。そして天皇陛下は、日本国の国民が平穏に暮らしていけるよう、毎年各節に神事(行事)を執行されている。それに加え、国家元首として、各種の国事行為をなされている。天皇陛下の発言にあるとおり、天皇陛下とは何なのか、もっと国民に解るようにして戴きたいものだ。私は、義務教育中にしっかりと教えるべき事だと思うのだが…少なくとも、私は小中学校で「天皇」について学ぶ事は無かった。逆に「天皇陛下万歳」と叫んで、学校の先生が家に乗り込んで「どういう教育をしているのか!」と、怒られた記憶はあるが。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿