めじるし農処(のーじょ)

Iターンで飯南町(島根県)に生息し、今年28年に新規に農業を始めた新人農家のブログ

4月30日

2015-04-30 23:59:59 | 日記
4月30日(木)【3/12】 晴れ  最高/最低気温:23.6/11.4℃  最高/最低湿度:91/45%
 朝4時起床。朝飯・昼飯の弁当を作り、洗濯。日の出前に洗濯物を干し、使役達にエサを与え、山羊を家の周りに係留。いつものように「小春」「小雪」を連れ、草刈り機を積み込み、八神地区へ前進。
 7時半まで草刈りを実施し、連れてきた「小春」「小雪」を連れ、研修先へ向かいながら朝食を採る。
 研修先に「小春」「小雪」を係留し、研修に参加。「小春」のお腹が心なし大きいような気がするが、気のせいかな?
 本日の研修内容は、伐採木の運搬、定植ポッドの回収、堆肥広げだった。
 夕刻、研修を終了し、定植ポッドを頂き帰宅。
 帰宅後、係留している使役達を回収し、若干畑作業。
 日没前、買い出しを実施。
 帰宅後、シャワーを浴びて晩酌。

雑記
 安倍首相が米国議会で演説を行った。反響がものすごい。まぁ 予想されていた事ではあるが…
 演説を行った米国での評価は非常に高いとのニュースを聞くが、国内での評価が悪い。何故だろう?中国、韓国の評価は「お門違い」だから無視しても良いと思うが…
 国内及び中国、韓国の評価が低い要因は「歴史認識」「従軍慰安婦への謝罪」が無かったからだそうだ。良く解らん。安倍首相は、そんなことを「米国議員」に訴えるために「米国議会」で演説を行ったのか?私の認識では「日米同盟」の強化のため、日本の首相として米国議員に演説を行ったという認識なんだが…その場で「日中韓の歴史認識」「従軍慰安婦への謝罪」を行ったら、それこそ米国議員たちは「?」になると思うのだが… しかも私も演説内容を確認したが、「歴代首相の考え方を踏襲する」とも発言しているし、「先の大戦を反省」と述べているんだが…
 ギャアギャア安倍首相を批判する人たちは、安倍首相の演説内容を全部確認しているのか?どうせ、ニュースで流れたちょこっとした演説内容しか確認していないだろう。自分たちに関わる話題ならば「話を全部聞かないで批判」したら怒るくせに、なぜ、こういう演説は「全文」を確認しないで批判をするのだろうか?
 私の私見では、中国・韓国が歴史にイチャモンをつけるのはおかしいと思っているし、韓国が問題にしている従軍慰安婦問題は無いと思っている。双方とも、歴史の勉強をした結果からだ。これらの問題は「何故問題になっているんだろう?」と以前思い、勉強したら、何故か勉強すればするほど、中国・韓国が主張することと逆の事が多く証明される結果となってしまったんだが…学校等で教育しなかった事、日本は悪い国だったという先入観を持っている人が多いので、勉強する気にならないのも解るが、この問題、みんながしっかりと勉強してほしいと思う。
 ちなみに、日本は何度も世界各国で「大東亜戦争」について謝罪している。天皇陛下(世界的に見た場合、国家元首)も度々「…先の大戦を痛切に反省し…」と述べておられる。田中角栄首相が中国で謝罪した際は、毛沢東に「謝る必要はない。あなた方は我々を助けたのだ」と告げられ、また周恩来首相も「子々孫々まで日本と友好し、覇権を求めない」と言っているんだが… なぜ「大東亜戦争の当事者」で無いものが「謝罪謝罪」と騒いでいるんだろう…
 加えて、一部の国会議員から「国会軽視だ!」という発言も聞こえてくる。国会の審議にもかけていないことを議会で述べた事を問題にしているのだが、ある意味、言っている意味は解るが、じゃあ、あんたたちはどうなの?と言いたくなる。国会の審議にもかけていないことを「マニフェスト」などとぬかし、国民に約束したのでは無かったのか?「最低でも県外」「消費税は上げない」「国会議員削減」国会に審議をかけていたのか?あんたたちは有権者を騙して票を獲得した事にはならないのか?ちなみに安倍首相が演説したのは米国議員であって、投票権を持つ国民に対して言ったわけではないよ。また、民主党の当時の首相は、米大統領に「とらすと み~」なんて言っていたがどうなの?
 安倍首相の演説に過剰に反応している話題に、過剰に反応した農業研修生のブログでした。

4月29日 昭和の日

2015-04-29 23:59:59 | 日記
4月29日(水)【3/11】 晴れ  最高/最低気温:23.5/5.3℃  最高/最低湿度:86/34%
 朝4時起床。洗濯を済ませ、PC操作。日の出後、家の周りの草刈りを実施。
 6時、使役達にエサを与え、山羊を家の周りに係留。その後、朝食を採る。
 本日は、研修が休みとなったので、家の周りの作業をすることにする。
 ハウスの通気環境の改善を図り、飼育檻の周りの整頓を実施し、キャベツを定植。
 午後は伐採竹の整理と、刈り取った草の回収及び雑草取りを実施。
 日没後、山羊を飼育檻に戻し、ハウス内で21時まで諸作業を実施。
 作業終了後、シャワーを浴びて晩酌。
 作業間は何も感じなかったが、晩酌をしながらふと思う。私は一体何をやっているんだろうか?なぜ、収入を減らしてまで疲れることをやっているんだろう。疲れるのは嫌いじゃないからいいが、この先、いったいいつまで続けられるのだろうか?と、つまらない事を考えてしまった。なんとまぁ… まっ、結局やるしかないんだけどね。

雑記
 晩酌しながらネットでニュースを見ると、先日の生き埋めに引き続き、今度は幼児をウサギ籠に監禁して死亡させたというニュースを見る。いったいどうなっているんだ?ものすごい怒りを感じる。特に、ウサギ籠に監禁したのは20代後半から30代の成人の所業だ。許せない。同じ目に遭わせたいと心の底から思う。育てる義務を果たせないなら、子どもなんか作るな!と本当に思う。死亡した子には兄弟がいるという。両親がこんな奴で、本当にかわいそうだ。
 「自決主義」で生きたいと思う、独身で、農業で生計を立てていこうと思っている、農業研修生のブログでした。

4月28日

2015-04-28 23:59:59 | 日記
4月28日(火)【3/10】 晴れ  最高/最低気温:23.7/9.7℃  最高/最低湿度:87/33%
 朝4時起床。朝・昼飯のおにぎりと弁当を作成。その後、洗濯物を干し、日の出後、家の周りの草刈りを実施。
 5時半、家の周りの作業を中断し、山羊を係留し、「小春」「小雪」を連れコンビニ経由で八神地区へ移動。昨日の草刈りの続きを実施。
 7時半、作業を中止し、朝食を採りながら研修先へ前進。
 本日の研修内容は、落ち葉散布、堆肥散布及び伐採木の運搬だった。
 昼休憩時、いつものように砂利採取。大分回収したため、水路はすっかりきれいになった。
 夕刻、果樹の農業普及員の方と暫し雑談を交わした後、採取時期を逸したゴボウとカブを頂き、再び八神地区へ移動。
 再び草刈りを実施し、日没後、帰宅。
 帰宅すると辺りは真っ暗になっていた。ゴメン、山羊達。すると、「シロ」の係留が解けており、すでに飼育檻の前で待っていた。どうやって係留を解いたのかは、暗くてわからなかったので、明日、また確認して、事後改善を図ろうと思う。
 山羊を全部飼育檻に戻すが、辺りがすっかり暗くなってしまっていたのでもうやる気を失ってしまった。昨日同様、21時頃まで作業をするつもりだったんだけど…
 家に籠もり、シャワーを浴びて晩酌。
 本日は終日、身体がだるかった。薬のせいか?歳のせいか?気候の変化のせいか? 医師から処方された薬は「眠くなる」ということだったが、本当に眠くなる。おかげで疲れる。とりあえず、ビールの飲みが足らないと自ら結論を出し、しっかり飲んで 明日も頑張ろう。

雑記
 ここ最近、好天が続いている。真夏のようだ。ハウスの中は40℃を超えている。家でもハウスを立てている。まだ作付はしていないが、中に設置してある温度計は50℃を超えてしまっている。だから作付できないのもあるんだけど… 日中、ハウスの手入れができない。いかに気温を上昇させないようにするかが課題だ。いっそのこと、パイナップルやサボテンでも作ろうか?

4月27日 メロン定植

2015-04-27 23:59:59 | 日記
4月27日(月)【3/9】 晴れ  最高/最低気温:24.5/5.4℃  最高/最低湿度:89/11%
 朝4時起床。本日の朝飯・昼飯の弁当を作り、いつものように一時PC操作。
 空が白じみはじめた頃、洗濯を実施。作業服の洗濯は、外に設置している二槽式の洗濯機でやっている。
 洗濯ものをハウスに干した後、使役達にエサを与え、動きの鈍い山羊を連れ出し、家の周りに係留。
 「小春」と「小雪」(山羊)を連れ、家を出発。本日は朝から八神地区の草刈りをするつもりだ。
 コンビニにより、新聞を購入しようとするが、まだ来ていない。5時には届いているっていってたのに…まぁ、選挙の翌日だから仕方ないのか…
 八神地区で山羊を降ろして係留し、草刈りを開始。早朝なので、バッテリー式の草刈り機で行う。約1時間ほどで電池切れとなった。
 時間はまだ6時半、あと1時間実施できる。エンジン式の草刈り機に切り替え、再び草刈り再開。
 7時半、作業を終了し、山羊をつれ研修先へ前進。前進間、朝食を採る。
 本日の研修内容は、メロンの定植、ハウスのつま埋め及び堆肥の散布だった。ここのところ非常に天気が良く、とても暑い日だった。さすがにきつかった。
 夕刻、本日の作業を終了し、昼休憩時に採取した土砂を回収し、薬局・公民館経由で帰宅することにする。
 薬局で先週処方してもらった薬を受領し、公民館へ向かう。山羊の剪定の為だが、子供たちが遊んでいて車を入れられない。しょうがないな…また今度にしよう。あきらめて帰宅。
 帰宅後、山羊を係留し、ハウスの改修をしようとするが、道具が足らない。仕方ない。あきらめて、家の周りの草刈りを実施。
 日没後、草刈りを終了し、山羊を飼育檻に戻し、ハウス内で諸作業を実施。
 21時、作業を終了し、シャワーを浴び晩酌

4月26日 草刈り

2015-04-26 23:59:59 | 日記
4月26日(日)【3/8】 晴れ  最高/最低気温:22.8/3.5℃  最高/最低湿度:88/26%
 朝4時目覚めるも、再び就寝。5時起床。本日は、昨日の花見のあと、知人の家で就寝した。こっそりと帰宅準備を整え、そ~っと家を出る。また、いつものように猫の監視をうける。
 帰宅途中、コンビニにより新聞と白飯を購入。帰宅後、食事を採り、使役達にエサを与える。その後、山羊を係留し、農作業の準備。本日は、美郷町の農家のお手伝いをする予定だ。
 7時半、身支度を整え出発。本日の作業は、草刈だ。管理されている圃場は多く、終日草刈だった。
 本日の作業終了後、三刀屋のホームセンター経由で帰宅。ホームセンターで、ビニールハウスの補修資材を購入した。
 帰宅時は既に日が暮れており、山羊達が騒いでいた。遅くなってゴメン…
 山羊達を飼育檻に戻し、使役達にエサを与えた後、ビニールハウスで21時まで作業。その後、コンビニにつまみを買出しに行き、シャワーを浴びて晩酌。