めじるし農処(のーじょ)

Iターンで飯南町(島根県)に生息し、今年28年に新規に農業を始めた新人農家のブログ

1月12日 国会紛糾?世は平和なり。

2016-01-12 23:27:18 | 日記
1月12日(火) くもり時々雪または雨
 朝6時起床。目覚ましはいつも通り4時に鳴ったが、昨夜は帰宅後、燃料補給に時間がかかり、結局2時に就寝。目は覚めたが、本日の活動のため2度寝をした。
 起床後、朝食を採り、昼食の弁当を作り、着替えを済ませた後、ハウスの状況確認及び使役達にエサを与え、その後、家を出発。研修先へ向かう。
 本日の研修内容は、ハウスへの堆肥散布、伐採竹の整理、山の下刈り及び竹の伐採だった。
 昨夜、出雲へ行き、手首のサポーターを購入した甲斐があった。本日は支障なく作業ができる。あとは左手人差し指の痛みと、頭の髪の薄さが改善されれば良いな。後者は多分 農業に支障は無いだろうが…
 雪と雨が混じる寒い天気での作業だったが、例年のこの時期は積雪がある筈という。という事は、やはり巷で言われている通り暖かいんだろうな。ただ、私自身は「暖かい」なんて感覚がないんで「暖冬」とは思わないんだが…雪が無いだけで、やっぱり寒い「冬」だよなぁ…
 研修先で竹を整理している際、不要な部分が生じる。竹として使用価値が無い細い柱と、葉っぱだ。これらを戴くことにしている。圃場の暗渠資材や山羊のエサにするためだ。それらを軽トラに載せ帰宅。
 帰宅後、使役達にエサを与えた後、積載物を卸下。その後、所要があり三次市へ行く。
 三次市へ行く途中、山の彼方が明るく光っている事を確認する。おそらく「琴引スキー場」のナイターの光だろう。引っ越しをしたおかげで、誰かの言いぐさではあるが「コンビによりスキー場が近い」状況になってしまった。ならばやっぱりスキーをしないとなぁ。今度、町民への無料開放日を選んで行こう。多分今年もあるだろう。が、ナイターじゃモーグルはできないだろうな。そもそも雪がないか…
 所要を済ませ帰宅。帰宅後、明日に備え燃料補給。

雑記
 新聞で、先日の成人式の記事を見る。まぁ普通は「当たり前」の事は記事にならず「悪い事」が記事になるのだから当然なのだが、やっぱり「問題」と言われる事件が多数起きたようだ。成人式は何をしても良いと思っているのだろうか?
 私は勤務地、地元、職場と3回、「成人式」というイベントに参加する資格はあったが、いずれも「仕事」で、結局「成人式」というイベントに参加する事は無かった。まぁ「出たい」と熱望もしなかったが。だから今でも「子供」なのか…
 もともと私は「変人」なので理解できないが、何であんなに盛り上がるのだろう。昨日と明日と何が違うのか。まぁこんな感覚なので、年によっては自分の誕生日も忘れている時もあるが。これも両親の「教育???」の賜物か?家族そろって普通では無いからな。
 騒ぐのはまぁ良いとしても、車をドリフトさせて人をはねるという事案は良く解らない。何やってんだ?で、「過失運転致傷」で逮捕されたそうだが、どこが「過失」なんだ?「故意」だろうが。「殺人未遂」で検挙しても良いんじゃないのか?
 昨年、票が欲しいばかりに18歳にも投票が認められるようになった。自民党のセコイ政策のおかげで、これから選挙が円滑にできるよう各行政が一生懸命になっている。ひどいものだ。ちゃんと一遍にできるようになってからすれば良いのに…投票という権利は与えるが、飲酒や喫煙の権利は与えない。「成人」じゃないから。なんか酷いよな… この際だから、18歳で「成人」にしっかり変えるべきだと思うのだが。

 帰宅後、ネットでニュースを検索してみる。現国会で、そのような議論は無かったようだ。まぁ、全部見たわけでは無いので解らないが…
 ただ、速報記事で出ていた「パート25万」の話題が気になり、その記事を見る。これは先日の国会(予算委員会)で、民主党の山井和則議員が質問した際に、首相が答弁した内容だ。国会内で発言した事に関して全く反応は無かったが、先日ネットでこの発言が話題になった。私も気になりHP「衆議院インターネット審議中継」の録画(8日13時52分:52分間)で発言を確認した。ネットで騒いでいる内容は全く「虚偽」であり、首相は「パートで25万」なんて発言は全くしていなかった。これは、大してしっかりと中継を聞いていない「反安倍派」「反自民党」などの偏見で物を見ることしかできない人が、発言をつまみ食いして話題にしたのだろうと理解した。
 ところが本日、この話題を民主党の西村智奈美という阿呆(以下「うん子」という。)が質問したのだ。これもHP「衆議院インターネット審議中継」で本日の「うん子」の録画(12日10時25分:43分間)を実際に視聴して確認した。この「うん子」は、私が見たネットの内容から質問しているようだった。「そんなに儲かるパートがあるなら紹介してほしい」とか、「パートの実情を把握しているのか」とかそのまま。「うん子」、首相は全くそんな発言はしていない。勝手に発言を曲解して騒ぎ立てている。首相の答弁を理解できないようなら国会議員を辞めたほうが良いのでは無いか?完全に「首相はこうだ!」っていうレッテルを張り付けて、一方的に主張。そんなんなら「首相」に発言を求めなくても良いのでは?首相が発言すれば「長い」と言う始末だし。会話ができない、会話をする気が無いなら議員を辞めたら。だって明らかに給料(税金)泥棒だよ。もっとしっかりと質問すべきことがあるだろ。で、この「うん子」は、その質問からどう「予算審議」に反映させるつもりだったのか?まぁ、そんな考えはこれっぽっちも考えず、ただ「何でも質問できる」という事だけで発言したのだろう。後半の質疑はまともだったと思うが(一部を除く。キャビアの話題は…)、前半の質疑は必要だったのか?
 もっと酷いのは、その後にあった民主党の緒方林太郎議員(以下「クソ野郎」という。)だった。これはもう言語道断の内容だった。これは主義主張は置いて、そのまま多くの人に見てもらいたいものだ。民主党とは何なんだろう。今後、絶対に政権をとる事は無いだろう。
 「クソ野郎」はいつまで政治家を続けるのだろう。この「クソ野郎」は、本人の意思に関わらず、立派な「反日工作員」になっている。
 相変わらず、私には全く影響しない分野に過剰に反応してしまう、農業研修生のブログでした。

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
国会中継 (隣りのおばさん)
2016-01-13 09:33:59
この二人についてはめじるしさんと同感U+2613
その前の玉木雄一郎は良かった◎

コメントを投稿