めじるし農処(のーじょ)

Iターンで飯南町(島根県)に生息し、今年28年に新規に農業を始めた新人農家のブログ

8月12日 予備自?

2016-08-12 23:59:59 | 日記
8月12日(金) 晴れ
 朝4時起床。作業服に着替え、早速圃場に出てキャベツ及びその他の農産物の収穫。その後、出荷調整。
 7時前、出荷調整等を終了し、朝食を摂る。
 その後、自宅周辺の片付け等を実施。
 11時前、作業を中断し、朝調整した商品を持って出雲市へ前進。出雲市内の店舗に出品。その後、飯南町に戻り、町内の産直市(ぶなの里)及びラムネ銀泉に出品。その後、帰宅。
 帰宅後、キャベツ圃場の草取りを実施。
 日没前、各圃場に気持ち潅水。連日の晴天により、圃場が干上がっている。何とか出品できるものを生産しなくては…
 20時前、作業を終了し、今後の方策についての密談を実施。

雑記
 先日来、現状の打破を思案中であるが、一つの方策を思いついた。というか、至った。
 予備自衛官(即応予備自衛官を含む。)への応募だ。私は退職する際、「予備自になるんだったら、現役でいるべきだ!」と主張してきた。見事に、これまでの主張を覆す考えだ。
 しかし、現状は本当にキツイ。金銭の為にプライドを捨てるのか…プライドは金にならないからなぁ…
 「予備自衛官」とは、自衛官であった者が退職して一般社会に出た後、自衛隊の予備戦力として「いざ」という時に召集され、自衛隊の活動を支援する隊員の事だ。主に、駐屯地等の警備や補給支援等を行う。また、「即応予備自衛官」は、ほぼ予備自衛官と同様であるが、召集された際、前線等で活動する。「東日本大震災」や「熊本地震」で召集され、現地で活動した。
 自分でもこんな考えに至るとは思っていなかったので、とりあえずWikipediaで調べて見た。すると、即応予備自衛官では「即応予備2等陸尉」が最高位だそうだ。…私は退職前は1等陸尉。すると、予備自衛官の道しかないのか…予備自衛官はなぁ…
 暇とタイミングがあったら、近くの地方連絡本部に寄ってみようと思うが、「予備自衛官」の道しか無いんなら、諦めるか…私は3曹でいいんだけどなぁ…

最新の画像もっと見る

コメントを投稿