森羅万象、政治・経済・思想を一寸観察 by これお・ぷてら
花・髪切と思考の
浮游空間
*応援お願いします*
カレンダー
2024年11月 | ||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
1 | 2 | |||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | ||
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | ||
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | ||
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | ||
|
goo ブログ
最新の投稿
8月6日(土)のつぶやき |
8月5日(金)のつぶやき |
6月4日(土)のつぶやき |
4月10日(日)のつぶやき |
2月10日(水)のつぶやき |
11月12日(木)のつぶやき |
10月26日(月)のつぶやき |
10月25日(日)のつぶやき |
10月18日(日)のつぶやき |
10月17日(土)のつぶやき |
カテゴリ
tweet(762) |
太田光(7) |
加藤周一のこと(15) |
社会とメディア(210) |
◆橋下なるもの(77) |
◆消費税/税の使い途(71) |
二大政党と政党再編(31) |
日米関係と平和(169) |
◆世相を拾う(70) |
片言集または花(67) |
本棚(53) |
鳩山・菅時代(110) |
麻生・福田・安倍時代(725) |
福岡五輪幻想(45) |
医療(36) |
スポーツ(10) |
カミキリムシ/浮游空間日記(77) |
最新のコメント
Unknown/自殺つづくイラク帰還自衛隊員 |
これお・ぷてら/7月27日(土)のつぶやき |
亀仙人/亀田戦、抗議電話・メールなど4万件突破 |
inflatables/生活保護引き下げ発言にみる欺瞞 |
これお・ぷてら/10月2日(火)のつぶやき |
THAWK/10月2日(火)のつぶやき |
これお・ぷてら/10月2日(火)のつぶやき |
THAWK/国民の負担率は低いというけれど。 |
THAWK/10月2日(火)のつぶやき |
THAWK/[橋下市政]健康を奪い財政悪化招く敬老パス有料化 |
最新のトラックバック
ブックマーク
■ dr.stoneflyの戯れ言 |
■ machineryの日々 |
■ えちごっぺのヘタレ日記 |
■ すくらむ |
■ 代替案 |
■ 非国民通信 |
■ coleoの日記;浮游空間 |
■ bookmarks@coleo |
■ 浮游空間日記 |
過去の記事
検索
URLをメールで送信する | |
(for PC & MOBILE) |
思想としての加藤周一
だれでも、こだわりつづけ、ずっと長い間よみ続けている作家や思想家がいるのではないでしょうか。加藤周一は、私にとってそんな一人です。だから、ここでとりあげないわけにはいかない。よみ続けてすでに数十年、自伝的な『羊の歌』から『日本文学史叙説』まで。目を開かれる連続でした。まさに思想としての加藤であったわけです。
何よりも思考の明晰さ。その上に―和漢洋に通じ該博な石川淳を加藤はよく引き合いにだしますが―、かくいう加藤本人の該博ぶりにも私は驚かざるをえないのです。加藤は最近、九条の会を舞台に実践的に社会運動にかかわっています。
こんな加藤自身をふりかえる書、これが『20世紀の自画像』でしょう。1919年生まれの加藤は、15年戦争にむかう戦前と戦中、敗戦をへて戦後の日本を、日本で、そして日本の外からみてきたといえるでしょう。その加藤の視点でかかれてきたのが、たとえば朝日新聞の時評『夕陽妄語』であり、これをよんだ人はすくなくないでしょう。
この本では、さまざまなテーマをとりあげていますが、1つだけ日本のナショナリズムに関する言説を紹介します。加藤はこのようにいいます。
「ナショナリズムという以上、国の独立が大事でしょう。独立の内容は何かというと、今言ったようにフランスでは言語や文化。アメリカでは民主主義に最近では軍事力が加わった。日本では今まで国家神道と軍事力でしたが、それが戦後失われて、ナショナリズムに根拠がない。どうして日本で右翼的なナショナリズムが力を得ずにきたのか。ナショナリズムの感情はアメリカ追随に反発する。しかし軍事力の増強を求めているので、親米的であればあるほど軍事力増強になる。親米ではナショナリズムではないでしょう」
これは小熊英二のいう「おかしいナショナリズム」を別の言葉でおきかえたといってよい。日本の深刻な対米従属について、加藤は、「米国との軍事同盟の強化は、アジアでの孤立から脱出すために役立たないばかりでなく、現状ではむしろそれを強化するようにみえる」と指摘します。日本が「歴史認識」に固執するかぎり、アジアの人びとの反日感情と対日批判のいら立ちは、おそらく再び爆発するだろうという見通しにたって、加藤がのべる「それは日本のみならず、アジア、殊に東北アジアにとっての大きな不幸」という言葉に私はまったく同感します。
本書第二部の成田龍一『戦後思想史のなかの加藤周一』は、よく整理された加藤周一論になっています。
加藤周一『20世紀の自画像』(ちくま新書)
何よりも思考の明晰さ。その上に―和漢洋に通じ該博な石川淳を加藤はよく引き合いにだしますが―、かくいう加藤本人の該博ぶりにも私は驚かざるをえないのです。加藤は最近、九条の会を舞台に実践的に社会運動にかかわっています。
こんな加藤自身をふりかえる書、これが『20世紀の自画像』でしょう。1919年生まれの加藤は、15年戦争にむかう戦前と戦中、敗戦をへて戦後の日本を、日本で、そして日本の外からみてきたといえるでしょう。その加藤の視点でかかれてきたのが、たとえば朝日新聞の時評『夕陽妄語』であり、これをよんだ人はすくなくないでしょう。
この本では、さまざまなテーマをとりあげていますが、1つだけ日本のナショナリズムに関する言説を紹介します。加藤はこのようにいいます。
「ナショナリズムという以上、国の独立が大事でしょう。独立の内容は何かというと、今言ったようにフランスでは言語や文化。アメリカでは民主主義に最近では軍事力が加わった。日本では今まで国家神道と軍事力でしたが、それが戦後失われて、ナショナリズムに根拠がない。どうして日本で右翼的なナショナリズムが力を得ずにきたのか。ナショナリズムの感情はアメリカ追随に反発する。しかし軍事力の増強を求めているので、親米的であればあるほど軍事力増強になる。親米ではナショナリズムではないでしょう」
これは小熊英二のいう「おかしいナショナリズム」を別の言葉でおきかえたといってよい。日本の深刻な対米従属について、加藤は、「米国との軍事同盟の強化は、アジアでの孤立から脱出すために役立たないばかりでなく、現状ではむしろそれを強化するようにみえる」と指摘します。日本が「歴史認識」に固執するかぎり、アジアの人びとの反日感情と対日批判のいら立ちは、おそらく再び爆発するだろうという見通しにたって、加藤がのべる「それは日本のみならず、アジア、殊に東北アジアにとっての大きな不幸」という言葉に私はまったく同感します。
本書第二部の成田龍一『戦後思想史のなかの加藤周一』は、よく整理された加藤周一論になっています。
加藤周一『20世紀の自画像』(ちくま新書)
« まだまだ続く... | どこにいる?... » |
コメント |
コメントはありません。 |
コメントを投稿する |
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません |
?
?