森羅万象、政治・経済・思想を一寸観察 by これお・ぷてら
花・髪切と思考の
浮游空間
カレンダー
2024年11月 | ||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
1 | 2 | |||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | ||
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | ||
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | ||
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | ||
|
goo ブログ
最新の投稿
8月6日(土)のつぶやき |
8月5日(金)のつぶやき |
6月4日(土)のつぶやき |
4月10日(日)のつぶやき |
2月10日(水)のつぶやき |
11月12日(木)のつぶやき |
10月26日(月)のつぶやき |
10月25日(日)のつぶやき |
10月18日(日)のつぶやき |
10月17日(土)のつぶやき |
カテゴリ
tweet(762) |
太田光(7) |
加藤周一のこと(15) |
社会とメディア(210) |
◆橋下なるもの(77) |
◆消費税/税の使い途(71) |
二大政党と政党再編(31) |
日米関係と平和(169) |
◆世相を拾う(70) |
片言集または花(67) |
本棚(53) |
鳩山・菅時代(110) |
麻生・福田・安倍時代(725) |
福岡五輪幻想(45) |
医療(36) |
スポーツ(10) |
カミキリムシ/浮游空間日記(77) |
最新のコメント
Unknown/自殺つづくイラク帰還自衛隊員 |
これお・ぷてら/7月27日(土)のつぶやき |
亀仙人/亀田戦、抗議電話・メールなど4万件突破 |
inflatables/生活保護引き下げ発言にみる欺瞞 |
これお・ぷてら/10月2日(火)のつぶやき |
THAWK/10月2日(火)のつぶやき |
これお・ぷてら/10月2日(火)のつぶやき |
THAWK/国民の負担率は低いというけれど。 |
THAWK/10月2日(火)のつぶやき |
THAWK/[橋下市政]健康を奪い財政悪化招く敬老パス有料化 |
最新のトラックバック
ブックマーク
■ dr.stoneflyの戯れ言 |
■ machineryの日々 |
■ えちごっぺのヘタレ日記 |
■ すくらむ |
■ 代替案 |
■ 非国民通信 |
■ coleoの日記;浮游空間 |
■ bookmarks@coleo |
■ 浮游空間日記 |
過去の記事
検索
URLをメールで送信する | |
(for PC & MOBILE) |
格差社会のなかの「政治家の息子とプロ野球選手の息子」
そして、「格差の何が悪い」といい放ったのが小泉純一郎だというのも、多くの人が知るところにちがいない。
「格差社会」を論じては第一人者といわれ、日本経済学会会長を務めた橘木俊詔が著書『格差社会-何が問題なのか』で「政治家の息子とプロ野球選手の息子」について書いている。面白い論点に目をうばわれた。
少し橘木のいうところをみてみよう。
象徴的に言えば、小泉首相の後を継ぐ自民党の総裁選挙において、2006年6月の段階で候補となっていた「麻垣康三太郎」と言われる5人の政治家(麻生太郎、谷垣禎一、福田康夫、安倍晋三、河野太郎)は、全員、親も国会議員です。親が政治家で子どもも政治家というのは、一つの階層固定化の典型例です。 |
その上で、橘木は、政治家とプロ野球選手を例として、階層の固定化について説いているのだ。階層の固定化とは、ようするに親の階層を子どもが受け継ぐということである。
政治家の息子とプロ野球の息子とを比べてみると、この2つには大きな違いがある。たとえば、長嶋一茂と野村克則は父親ほどに野球選手としての能力に恵まれてはいなかった。注目はされたが、選手としてそれほど活躍することがなかったことは、プロ野球のファンはだれもが知っている。注目をあびた一時期に比べれば、今日、一茂も克則もマスコミやファンにおいかけられることは極端に少なくなった。つまり、野球選手の場合、親の地位が最初の段階で有利に働いたとしても、その後の地位は本人の能力と努力次第で決まるというわけだ。
一方、政治家の場合はどうか。子どもが政治家になろうとすると、親が政治家であれば有利となる。親の後援者、人脈、地盤を引き継ぐ、二代目、三代目の政治家は少しも珍しくはない。橘木はこのようにいっている。
しかし、野球選手の場合と同じく、親が優秀な政治家であっても、子どもが優秀な政治家とは限りません。にもかかわらず、野球選手と違って、わかりやすい形でその能力を判断することは難しいのです。したがって、プロ野球選手の息子の場合のように、自然と淘汰されるということはありません。 |
橘木は、日本社会が現在、このような階層の固定化に向かいつつあるという。多くの職業でこの階層の固定化現象がみられることを説く橘木は、このまま格差を拡大させて、日本を階層固定化社会に導くことに警鐘を鳴らしている。
橘木は、麻垣康三太郎をあげた。そして、「親が政治家という理由のみで、もし無能な政治家が誕生し、万が一その人が指導的な地位の政治家になったのであれば、国民にとって危機的な状況さえ引き起こす可能性もあ」るとも説いている。
いま、日本国民は安倍晋三という、まさに橘木がいう「階層の固定化」-別の言葉でいうと世襲だろうが-が端的にあてはまる政治家を首相として「仰いで」いる。格差社会がこんな形で国民にはねかえってくることも振り返る必要がある。
橘木の懸念はほとんど現実のものになっている。
―――――――――――――――――
橘木俊詔『格差社会ー何が問題なのか』(岩波新書)
- トラックバックピープル・安倍晋三もよろしかったらご覧ください。
- AbEndフォーラムもあわせてご覧ください。
« 閑話休題 -... | 石破茂、自民... » |
田舎では、戦前よりずっと昔からおきていたことのひとつです。
私の家は田舎にあるので、理由としてあげますが、昔の農家は農業の働き手を増やすため子沢山でなくてはという理由がありました。
でも、国からの援助などひとつもありませんでした。
いつまでたっても、暮らし向きが豊かになることはない、むしろ酷くなるばかりでした。
だから、田舎では口べらしのために、子供がある時期にきたら丁稚奉公に出される仕組みがあったわけです。
酷い場合、女衒がくる家もありました。
実際、うちの祖母の実家は農家をしてましたが、貧困のため祖母を買うために女衒が来ました。
間一髪、親戚の反対で、別の奉公に出されましたが。
貧困のため、祖母は学校に行けず、勉強する機会を与えられませんでした。
そのため、今も文盲です。
それと、父の兄弟が10人近くいます。
代々、農家をしていたこともあり、どうしても子沢山にならざるおえなかったためです。
父も、暮らしのために義務教育を受けたくても受けられないような時もあり、貧乏に喘ぎ泣かされました。
そのせいか、父は、可愛がってた末の妹を家族の反対を押し切り高校に行かせました。
そして、自らの家族が貧困から脱出するために、欲しかった三人目の子供をあきらめました。
社会格差の固定化は、地方から始まってると私は思います。
そして根が深く、今現在いる高齢者のおかれた子供時代の制度や文化から見ていかないと見えない問題のような気がします。
今、格差社会が騒がれ始めているのは、東京でおき始めたからではないでしょうか?
こういう問題が、東京に住む人たちの生活が深刻になってわかるというのは、あまりにも遅すぎると思います。
社会格差は少子化にも拍車をかけているだけでなく経済にも影響してくるでしょう。
もっと多面的に見れば、政府の無為無策が原因なんだと私は思います。
とても丁寧で詳細なコメントを頂戴し、本当にありがとうございました。
できたら、弊ブログのエントリーで紹介したいのですが、いかがでしょうか?
よろしければ、弊ブログのプロフィール欄にあるアドレス(longicorn@mail.goo.ne.jp)あてにご返事をいただければ幸いです。
前回、ナラさんから指摘いただいている「床屋さんの家の子から医者が、大工の家から弁護士が出るのが当たり前のような国にしてほしいと思っている」という部分に関して、少し問題意識をもっていますので、機会があればアップしようかなと考えています。
>今、格差社会が騒がれ始めているのは、東京でおき始めたからではないでしょうか?
こういう問題が、東京に住む人たちの生活が深刻になってわかるというのは、あまりにも遅すぎると思います。
社会的格差の現状は、おっしゃるように深刻で、その意味では遅すぎるのかもしれないですね。
私は、このように格差社会が言葉で熟すようになったのは、ナラさんがいっておられる意味での「田舎の問題」がまさに普遍化(格差の広がり)していることを反映しているのだろうと思っています。
今後とも宜しくお願いします。
「野球選手」も「ほとんど世襲がない職種」ですね。
アメリカには親子二代で活躍した人たちもいるようですが、「例外的少数」といえるでしょう。
政治家の世襲を許してしまう、という「空気」が日本にはあるのかもしれない・・・なんて考えもしたのですが、アメリカにもブッシュ親子という極め付きの「世襲」がありました。
大統領の世襲なんてアメリカ人が一番嫌いそうなものなのですが、変ですね。
橘木さんの著書では、「野球選手」の親子二代という数少ない例として、長嶋一茂、野村克則があげられていますが、たしかに少ないですね。
政治家の世襲では、同じく橘木さんが、「親が政治家という理由のみで、もし無能な政治家が誕生し、万が一その人が指導的な地位の政治家になったのであれば、国民にとって危機的な状況さえ引き起こす可能性もあります」とのべています。まるで、安倍の登場を預言しているかのようです。