ゴルフィーライフ(New) ~ 龍と共にあれ

目指すはスクラップ・ブックか、はたまたビジョン・ボードか。
隠れ家CLUBゴルフィーにようこそ♪

浜離宮かチズイック・パークか。

2018年04月30日 | いいことも起きるにきまってる旅行記

チズイック・パークまで行かずとも、浜離宮にて。
スピリチュアルを探しにイギリス の旅へ(チズイック・パーク))

 The Beatles - Rain Music Video 1080p [HD]

日本にいながら、ここは本当に日本なのかと思う位に、観光スポットはアジア圏の外国人で溢れていたりするが、
浜離宮はまるでイギリスを逆輸入したかのように西欧からの外国人が多い。
(藤棚に花が咲いていたら、まさにチズイック・パーク風だ。)

 

地市場は休場日でしたが、
国立がん研究センター中央病院が正面にあって、なんだか奇遇な感じがした。

 

Canon EOS M100での撮影練習を兼ねたこの日、
クリエイティブ・フィルター機能を使って、
築地川から大手門へと向かう橋(大手門橋)を「油彩風」に、
大手門をくぐった所にある「三百年の松」を上下をぼかして「ジオラマ風」に。

 

大手門を入って間もなく、
浜離宮のメインどころや、(テムズ河下りを想定した予行演習的な)東京水辺ラインがこれから、
というタイミングでカメラのバッテリーを交換。

しかし...前の晩に取寄せ入手したばかりの交換バッテリーが品番間違いで使えない。
PLフィルターもほぼ効果を確かめることなく、この後はiPhoneカメラ頼みとなりました。。

 

鷹狩りは、鷹を捕まえるだけが目的だと思っていましたが、
鷹匠や鷹使いは、鷹を使って、鴨などの鳥類や獣を捕獲する。
鷹を使って狩りをするのだ。

 

江戸時代1778年の築造という庚申堂鴨場、
鴨を覗くための小覗(このぞき)。

 

 

” 潮入の池とは、海水を導き潮の満ち干によって池の趣を変えるもので、
海辺の庭園で通常用いられていた様式で、
現在実際に海水が出入りしているのは、この浜離宮だけになります。”

 

この後、東京水辺ラインへと。

 

 ウェーバー: 歌劇「魔弾の射手」狩人の合唱:狩人の喜びは[ナクソス・クラシック・キュレーション #元気]

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 初めてのミラーレス一眼 ~ C... | トップ | 東京の川上り(隅田川)かロ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿