goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

レバー刺身。

レバ刺しが一昨日をもって販売禁止となった。

もともと、個人的には食す習慣がないので、影響はなかったが、

習慣派にとっては大打撃であろう。

 

家族でもよく焼き肉を食べに行くが(ちょっと見栄張りました。たまに、でした)、誰もレバ刺しは頼まない。

こんな小生でも、1回だけ、レバ刺しを食したことがある。

今から、20年前。

 

以前勤務していた大学の同僚と3次会で焼き肉店に入り、誰かが注文してくれたレバ刺しを2切れほど、いただいた。

甘味があって、とっても新鮮なレバ刺しだったと思うが、独特の香りがほのかにあるので、それ以後、注文したことはない。

 

もちろん、焼き鳥屋に入って、レバーを注文することは良くある。

 

あ。

いけない。

これから人間ドック。

昨日夜の9時から断食しているので、ついつい、食べ物のことを連想してしまった。

当然朝食も食べれず。

喉飴も絶対禁止。

 

人間ドックに行くまでに、何だか健康度が随分落ちているような気がする。

悪いところがもしあるならば、早期発見できますように・・・・。

悪いところは、<性格と顔だけ>になりますように・・・・。

 

 

 

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 7月1日(日)の... 7月2日(月)の... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
悪いところは<性格と顔だけ (賢助)
2012-07-02 08:33:29
きっとそう言われるはずです。いや、そう言われるだけでいいですね。

レバー刺し、兄弟は似るものでしょうか。実は私も食する習慣がなく、今回の措置は私にはけんけーねぇしです。(^^ゞ
 
 
 
拝復、賢助先生様。 (キョトンC)
2012-07-02 09:42:15
相似性が、さらに高まりましたね。

魚の刺身での一杯、楽しみにしてます。
 
 
 
こちらこそ、よろしくお願い申し上げます。 (賢助)
2012-07-02 10:21:31
一杯ではなく、<いっぱい>ですよ~♪
 
 
 
お久しぶりでございます。 (strigon)
2012-07-02 12:52:26
先生、レポート続きでコメントできませんでした。すみませんでした。
久しぶりにコメントさせていただきます。
レバ刺しが禁止になるのは間違いだと思います。
話は変わりますが、消費者庁がコンプガチャを規制したことがありまして、理由は中学生が課金しすぎて高額請求が相次いだことによるものだというものです。
というのは、一部の間違った人のせいでその部門が禁止されるのは言語道断だと私は言いたいのです。今回のレバ刺しですがおそらくユッケの事件がきっかけであると思います。

禁止ではなく、徹底した管理法法律の監視強化にすればいいのだと思います。このユッケ事件の影響でどれだけの同業者の皆様に迷惑がかかったか、真面目に管理して、販売していた店舗はさぞ、浮かばれないことでしょう。

また、人間ドックの結果が良好であることを祈ります。

それでは、社会調査法でお会いしましょう。失礼いたします。
 
 
 
拝復、賢助先生様! (kyotonC )
2012-07-02 20:39:51
いっぱいの一杯でした。。。

楽しみ<いっぱい>です。
 
 
 
拝復、strigon様。 (キョトンc)
2012-07-02 20:44:25
力強いコメントありがとうございます。

国による規制ではなく、自主規制でうまくやれるような風土に変えていかなければいけないですね。

国は、消費者が信用できないのですね。

心配性なのでしょう。

 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。